
結婚3年目
結婚3年目。夫がADHD
子供を産むか悩んでいます。
私自身体が弱く正社員で働くのは現在も無理、パートです。夫は障害のことを伝えてはいませんが何となく理解してくれてクビにはなってない会社に8年目。
遠方に嫁ぎ、実家の両親も介護が必要、今後も夫の仕事がありもどることは難しい。
兄がアスペルガー、叔父は身体、知的障害あり、母はかなり苦労して来ました。叔父は今も母がみています。
そんな母から子供はいない方がいいと言われ続け生きて来ました。子供がいる人生は想像出来ません。しかし、最近、このまま二人でいいのかな?と思う時があります。気楽に生きられるけどこれでいいのかな?と
しかし、もし私側の悪い遺伝子や夫の障害が遺伝したら、障害があったら、元気に生めなかったらと悪いことばかり考えてしまいます。
夫にとっても仕事+子育てで負担になります。経済的にも。夫のご両親も私に気を使いあまりあてにはできなそうです。私自身、夫の障害、両親の老後、何より自分の体を思うと産まない方がいいに決まってます。分かっていますが、一時の寂しさ、羨ましさなのでしょうか。もし同じ悩み、障害があるけど親になりましたという方いたらアドバイス下さい。
今の暮らしを続けていけばいいのに、高望みしてしまいます。産んでも産まなくても精神的に悩みますが、産んだら経済的、身体的、にも苦しくなるのは分かっているのですが。
夫は結婚前は家族が欲しかったそうです。ですが、私が悪い方向の話しばかりしたり、母の苦労を伝えたら最近はもう子供いらない。楽して生きたい。自分のためにと言っています。子育ては自分は働いて稼ぐだけと思っていたようなので協力が必要と言ったら気にさわったのもあるようです。
夫の言う通り二人で気楽に生きてもいいと思いましたがまだ、割りきれない寂しさや羨ましさが自分にあるのかもしれません。こんな気持ちで親になれないのは分かっていますが、気持ちを吐き出す場所がなくて
勝手な気持ちすみません。聞いて下さりありがとうございます
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私自身、ADHD診断済みで親戚に自閉症が二人、旦那もかなりアスペルガー色が強く、親戚に自閉症がいます。そして生まれた子供は見事サラブレッドのようにADHD自閉症の息子。実家も遠いし、あまり頼れない。すごく大変です。
でもね、親になったことに一抹の後悔もないんです。息子を産まないほうがよかったか、そんなの今は考えられないぐらい息子に感謝しています。こんな何もできない私をお母さんにしてくれたんです。そして、どちらの実家も学歴は高く頭がいいんですよ。どちらも尊敬できる実家です。
子供を持つかどうかはピノ子さんと旦那さんの自由です。犬を飼ったり猫を飼っても幸せでしょう。ただママになれるならなってもいいと思います。すごく大変です。ただみんな大変だけど二人目産んでますよね。代えがたい幸せなんですよ。子供って。
もしも子供に障害があっても最初は後悔するかもしれませんが、療育や病院や走り回るうちに愛しいわが子に変わるんです。私自身、息子の睡眠障害があまりにも過酷で二人目は諦めましたが、寝てくれる子なら二人目作ってましたよ。ピノ子さんが自分なりに後悔しない選択ができますように☆
でもね、親になったことに一抹の後悔もないんです。息子を産まないほうがよかったか、そんなの今は考えられないぐらい息子に感謝しています。こんな何もできない私をお母さんにしてくれたんです。そして、どちらの実家も学歴は高く頭がいいんですよ。どちらも尊敬できる実家です。
子供を持つかどうかはピノ子さんと旦那さんの自由です。犬を飼ったり猫を飼っても幸せでしょう。ただママになれるならなってもいいと思います。すごく大変です。ただみんな大変だけど二人目産んでますよね。代えがたい幸せなんですよ。子供って。
もしも子供に障害があっても最初は後悔するかもしれませんが、療育や病院や走り回るうちに愛しいわが子に変わるんです。私自身、息子の睡眠障害があまりにも過酷で二人目は諦めましたが、寝てくれる子なら二人目作ってましたよ。ピノ子さんが自分なりに後悔しない選択ができますように☆

どんな子供でも後悔しない覚悟をもってほしい…
私は別に家系的にいたか?となると、いないと思っていました。
実は子供の父親もその両親
私、私の両親、兄弟、父方の親戚にも
と…うちもまさにサラブレッドで(笑)
結局離婚して実家にいる訳ですが…
私は1人でも産み育てる気でいました
旦那は人の気持ちをくみ取ることができず
自分優先の人だったので
子供が歩けるようになると
多動はひどい、癇癪はひどい
寝れない、寝れないレベルじゃない一睡もできない、
買い物もできない
そんな状況になってしまいました。
家の中で四六時中ずっと子供を追って危険行為を止めさせていました。
何度言っても止めないそんな事が2年つづいたかな?
ノイローゼですよ
それに協力どころか俺は俺はと言ってくる旦那の面倒…(笑)
げっそり痩せこけました(´∀`)そして離婚です
まぁ他にも色々理由を上げればキリはないですけど…
それでも今、子供は可愛いし愛おしい。
でも、もしこうなるとわかっていたら…
私はどう選択するかわかりません。
自分のため子供のため何のためかは分からないですが、予測できるなら…
また違った選択をしていたかもしれません。
自身で導き出した答えに悔いが残りませんように…
発達障害児を育てることは容易くないです、それでも愛おしくてしようがない真っ直ぐさがあります。
辛くて辛くて、その先に笑顔をくれることは間違いありませんが…
余裕あってこそ、だと私は思います。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ピノ子さん 大変な状況の中で、とてもご努力をされておられるのですね。
他の方もコメントをされていましたが、周囲の状況を丁寧に把握し、その中で色々とご判断されておられるように感じました。
『迷うこと』『葛藤すること』を避ける風潮が強い≒思いつきで決めたり、周囲や未来を考えずに行動してしまう、この世の中で、それだけの『葛藤を保持し続けていること』こそピノ子さんのお力ですね、素晴らしいですね。
さて、ピノ子さんのお悩みに、何らかの違和感や疑問などが、たったの一つでもあれば、私なりに何かコメントが出来るのかもしれません。しかし、あなたの迷い、葛藤があまりに丁寧で、またその通りなので、言葉が見つかりませんでした。
そのため、すこし状況の抽象度をあげて、考えてみることをお許しください。
そして、大切なお悩みに対して、不謹慎な例え話しとお感じになられたとしたら、申し訳ありません。
(ただ、それぐらい、極端にした方が、掴みやすいかな?と感じたからです。)
例えば、ランチの際に、ラーメンかカレーで悩んだとします。どちらも食べたいが、どちらしか選べません。
あなたは、悩みに悩んでカレーを選びました。そして、自宅に帰ったところ、親などの家族が夕食を作ってくれていました。「どうぞ、召しあがれ。」と出された料理はカレーでした。
その時、どんなことを考えたり、感じたり、するでしょうか?これも極端に2パターンを挙げてみますね。
①「なんで、あの時に私はカレーなんかを選んでしまったのだろう・・・。私はいつも失敗する、私はだめだ・・・。」
②「残念!ただ、未来を知っている私からすれば、過去の私をどうとでも言えてしまうよね。でも、あの時の私は、この未来を知らなかった。あの時の私は、私なりに精一杯考えた。あれが私の精一杯だった。あれで良かったんだ。私は私でいいんだ。」
未来から見た過去は、①にあるように、残念なものになりがちです。だからこそ、②のような言葉を意識的に、ご自身に声かけをしてあげてください。どんな選択も、その時の精一杯であり、それでいいんです、良かったんです。
どんな選択であっても、あなたは幸せになれます。どんな結果であっても、その片方を選ぶことをしたご自身の勇気を、ご自身でほめてあげてください。
長文、失礼を致しました。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさんのお返事が素敵なので、、、
私からはちょっとだけ、、、
ピノ子さんは子供が好きですか?
子供がいる未来を想像できないということですが
割り切れない寂しさや羨ましさはどこから来ていますか?
子供がいてもいなくても違う辛さや苦労があると思います
どの道を選んでも、自分の道を好きになれるといいですね
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

子供に対して申し訳ない気持ちで一杯って…
何が申し訳ないの?と…責めるつもりはなく思ってしまいました。
悪い遺伝子を終わりにしてしまえって…
ヾ(・ω・`)ネェネェ
私たちの子供は純粋無垢でとっても可愛いんだよ?
それは大人になっても
ちょっとだけ提案させてください
1回身内ではない障害者の方々を見に行かれてはどうですか?
たぶん身内にいるからと重く思ってるのかな〜と
私の子も恐らく私も障害者ですが、
毎日が面白おかしいですよ?
この子で良かったし、幸せです。
そう思えるのは色んな人の助けがあってなんですが…
家族、色々な形の支援
とにかく今は支援が充実しつつあります。
流れは昔とは確実に違います。
あなたは1人では育てないでいいんですよね。
逆に障害児であれば(笑)
なんだろ…うーん。
あとは、あなたの覚悟しだいだと思いますが…
あまりにも私たちの子が不適合である事が全面に出てたのでね…
怒りはないんですけど、思っているよりも違うんだよ〜って
でもね、子供だからねペットじゃないから
重みはどんな子であろうと命の重みがある。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ご主人もピノ子さんも暴言や暴力もないし、ちゃんと危機感あるし(危険回避とか大事)、人の話も聞くけど自分の意志もあるし……子育て大丈夫だと思うよ。
気になるのは二人の年齢だね。
40才を過ぎてるなら、(-_-;)う~んリスク高いなって思うけど、30前半ぐらいなら良いように思うよ。
子供は望まれて産まれるのが1番だと思うよ。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


削除しました
回答
こんにちは、
本当に医療従事者ですか?!
かなりの勉強不足では?
障害や発達障害の定義、ICD-10やICD-11について勉強されてい...



初めまして
発達に不安のある1歳児を育てています。(自閉症かな?と思います。あまり目線が合わず、共感なく、コミュニケーション取れません。まだ診断は受けていません。)失礼な内容かも知れませんので、もしお気を悪くされる方がいらっしゃれば申し訳ないのですが…結婚当初から夫とは4人家族が良いね、と話していました。私自体高齢の域に入る年齢になっているので、早く2人目を…と考えていたのですが、1人目の息子の発達に不安があり、とても迷っています。今の息子にたくさん力を注いであげたいですが、4人家族の夢も捨てきれず…ただ、もし障害があるとして、もう1人も障害があったら?もしなかったとしてもちゃんと2人にしっかり気持ちを注げるだろうか?と不安です。お二人のお子さんを育てている方、お話聞かせていただきたいです。2人育児、いつ頃が大変でしたか?どのようなことが大変でしょうか?あまり先延ばしにできないですが、何歳差が良さそうでしょうか?2人のお子さんがいらっしゃって、共働きの方はいらっしゃいますか??金銭面でも不安があります…また、基本的には前向きに2人目を考えているのですが、もし、2人育児が難しいだろうというご意見もあれば、お伺いしたいです。こんなこと、質問して決めることでは無いと思うのですが、現状見通しが立たず不安です。よろしくお願いします。
回答
我が家は、聴覚障害と発達障害(自閉症スペクトラム)を持つ息子(7歳)と、発達障害の疑いがある娘(5歳)がいます
息子は生後10ヶ月の時に「...



子どもを作るか迷っています
確実に遺伝します。私は生きづらかったです。彼も同じく生きづらかったそうです。みなさんなら確実に遺伝するとわかっていて子どもを作りますか?子ども関係の仕事をしています。当事者の子ども、保護者の方とよく話します。この空間の中に自分の子どもは入っていけるのか?この悩みに陥ったとき、私は子どもを守れるのか?関わっている子たちを守ろうとしても戦おうとしても共存しようとしても弊害が入ることが多いです。疑問ばかりです。知識はあり、判別もはやく、療育も行えます。ですが子ども達の生きづらさや辛さも間近で聞いています。保護者さんの悩みも聞いています。外面や孫を見せたいからと迷っているわけではありません。産まれることは不幸せではなく、愛され、大事にされ、うまく育っていく子もいるのも知っています。ですがこの生きづらさを当事者、第三者として知っていながら、産むのはエゴではないかと思い、迷っています。
回答
産まないのも産むのも突き詰めればどちらもエゴです。
自分の判断で選択していくことですからね。
やめるならやめた人生を引き受ける。
親に...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害をみとめさせたらうまくいくとおもっていませんか?
奥さんに、子育てに関わろうとしたら、障害かもと言われて、行動に注意するようにとだ...


兄弟について
こんにちわ!第一子が発達障害だった場合、皆様は2人目に関してどのように考えられましたか。実際2人目(提携発達の場合)が誕生された方は、子育ての上での気持ちの配分というか、どうでしょうか。やはり一人目に比重(療育などで忙しく)を置いてしまいますか。それとも今まで一人目に対して頑張ってやってきた療育などがおろそかになってしまいましたか。2人目欲しいですが、一人で大変なのに育てきれるのか、また今一人目に対して頑張っていた療育などがおろそかになってしまうかもしれない、など心配がつきないです。知り合いで一人目が自閉症で2人目が提携発達の子にママは、兄弟がいてよかったと話しているのですが、私もそう思えるか不安です。ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
回答
ご意見を、、、ということで、うちの場合を書きます。
結婚前から子供は2人ほしいと思ってました。
うちは上が娘でADHD、4つ下の弟は定...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
たけおんさん
長いこと、療育センターなどで発達障害のお子さんとご家族の指導や相談など
支援の仕事をしてきて、
ほとんどの親御さんが、お子...


自閉症の6歳の息子がいます
小学校にあがり、課題も多いですが、なんとか学校に通っています。小さい頃は頭を壁に打ち付けたりなどありましたが、今はそういった自己刺激的なものはありません。こだわりは食などに出ますが、それも許容範囲かな、といった感じです。息子は、まだ一人っ子です。結婚した時から、子どもは2人以上欲しいと思っていました。でも、息子が発達障害と診断されてから、兄弟を作ることにとても躊躇しています。私達が死んだらどうなるんだろう。兄妹が息子の全てを背負わなきゃいけないのかな。兄妹が結婚するとき息子のことで困らないかな。考え出すと、とても胸が苦しくなります。息子がどの程度発達するか?おそらく誰にも分かりません。社会でしっかり生きていけるのか、仕事はあるのか、施設に入らなくてはいけないのか、どのくらい兄弟に迷惑をかけてしまうのか。考え始めると、とても兄妹をつくる気になれません。でも、子どもは欲しいと、どこかで思っている自分もいます。私も子どもを産める適齢期が過ぎようとしており、決断するなら今かな、とも思っています。兄弟に発達障害の方がいる人や、子供が発達障害の兄弟であるという方、現在の状況やアドバイス、ホンネを聞かせていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
思わず、涙してしまいました。本当に本当に、ありがとうございます。素敵な旦那様をお持ちなのですね。二人三脚でしっかりと子育てをされていらした...


障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
のあさん、はじめまして🐱
その上司の方は多分障害者枠での雇用への対応に不慣れなんだと思います。
また、今後は、「個人的な事なので、話す場...
