受付終了
お世話になります。4歳10カ月の息子がおります。
25年7月に自閉症+軽度知的障害と診断されました。
田中ビネーでは言語理解が特に低く出ています。
目に見えないもの、時間の概念や季節などを教えるのに苦労しています。
おはよう、今は朝だよ、と毎朝伝えても理解できていないのかすぐに忘れます。
視覚優位なのでイラストでも教えましたがあまり効果はありませんでした。
自閉症の特性なのでしょうがこういった常識的なところがあまり入らず悩んでいます。年齢とともに生きていれば理解するから無理に教えなくてもよいのか?と思いつつ、何か良い教え方やこうしてうちは覚えましたなどあればご教授いただきたいと思います、宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
時間の概念は難しいですよ。ググってみたら、
時間の概念が芽生える時期
3歳頃から:
「朝ごはんの後は公園」「ブランコの後はすべり台」など、次の行動を意識し始めることがあります。
5歳頃から:
「昨日」「今日」「明日」といった過去・現在・未来の言葉を理解し始め、1日の流れを時系列で理解できるようになります。
5歳〜7歳頃:
数字の読み書きが発達し、短針や長針の役割を理解して時計を読めるようになる子が増えます。
と書いてありましたが、私の感覚では定型発達と言われる子どもたちでも、昨日・今日・あさっての使い方はめちゃくちゃですよ。すぐ、明日、とか言いますし、半年前の行事のことを昨日のように言うし。
やはり小学校で平仮名や数字、時計の読み方を習って、知識を整理していくんだろうと思います。焦らないで大丈夫ですよ。
季節はもっと難しいかも。カレンダーやスケジュールを気にするようになって、いろんな行事を経験していかないと身につかないと思います。
うちの子は自閉症なんですけど、花や植物を育てたり、虫を捕まえたり、外で遊んだり、そんなことと季節が結びついたようです。そういう自然体験が多かった上の子(自閉症)は、小学校の生活という授業で自然や季節を扱う時すんなり理解しましたが、虫嫌い、花興味なし、あまり外で遊んだことのない下の子(定型)は、季節も花も虫も、昨日明日あさっても全然分からなかったです。(ひまわりとバラの区別もつかないほど…)
朝だよ、お昼に〜しようね、夕方習い事があるよ、夜にアニメ見よう、明日は〜があるね、と時間を意識的に話しかけてもいいし、普通に自然に、でもいいんじゃないかと思います。が、植物や生き物を育てるのは良い効果があると思います。外遊びも。実体験と結びつくとお勉強で学んだこととは違う定着があると感じます。
確かに、自閉症の子だと概念系が苦手な子は多いですね。
一方で知的軽度なので、まだその成長段階に来てないだけで、そのうち理解する可能性もないではないと思います。
どちらにしろ、全然できないってジリジリしながら月や年単位で教えていて
ある日ふと「できてるじゃん!」ということはあるあるです。
食事のたび、朝晩カーテンの開閉のたびに「朝だよー、明るくなったねー」「夜だねー、暗いねー」と声をかけたり、
私はサインを使っていたのでそれを添えたり、
そんな感じでしたかね。
『おかあさんといっしょ』で『おうちにかえろう』という歌を聴いて
夕方や夜を教えてくれる歌だなぁ、定型さんなら年中さんレベルなんだなぁ、うちはもう少しかかるかなぁ
と思ったことを覚えています。
何時や季節、昨日今日明日あたりは、朝昼晩の次の課題だと思います。
物心ついてからの春夏秋冬って、まだ1、2回じゃないでしょうか?
幼稚園でや小学校で行事を繰り返すうちに「あれ?前にもやったぞ」と気づき始めたように感じます。
あとアニメや特撮で出てくるのを見たり。
参考コラム『子どもが時間や曜日を学ぶコツ』
https://h-navi.jp/column/article/35025744
Magni hic voluptas. Qui quam expedita. Temporibus et in. Aut nam minus. Pariatur rerum illo. Tempora distinctio voluptatibus. Laborum vel vero. Non architecto rerum. Unde assumenda quia. Temporibus dolor beatae. Fugiat at incidunt. Quasi perferendis assumenda. Unde quia aperiam. Et eos optio. Iusto occaecati qui. Occaecati autem rerum. Aut cum omnis. Voluptate qui vero. Maiores ut nesciunt. Provident ipsa et. Sapiente porro recusandae. Repudiandae possimus voluptates. Consequatur qui quos. Quo voluptate quasi. Repellat consequatur facilis. Facilis qui molestiae. Ducimus delectus quae. Dolores quam laboriosam. Qui quisquam qui. Vel quo repellat.
成長してほしいので、こっちも色々教えますが…中々😂
なんでー?って感じのことめちゃくちゃありますよね。
根気強く、教えていくしかないです。
うちは絵本やうたがだいすきなので、そういう絵本を読み聞かせたり…
適当なメロディーをつけて。
あさ♪あさ♪おはよう♪って手をつなぎながら歌ったりしてました☺️
時間の概念は小学生でもまだ難しいですが…長い針でここまでよとかは小さい頃から言い続けていて。
わかるようになり、自分で気にしてやるようになっていきましたよ☺️
使ってるのは知育時計です。
Cumque excepturi inventore. Aut velit occaecati. Inventore fugiat sit. Minima illum autem. Expedita qui maxime. Aliquam veniam saepe. Quos hic sed. Ut dolorem culpa. Sint corrupti provident. Inventore atque aut. Minima pariatur error. Maxime est ut. Enim quisquam totam. Quibusdam provident veritatis. Amet id vitae. Et voluptatem numquam. Aspernatur aut doloribus. Enim asperiores aut. Tenetur ut dolore. Vero aut nulla. Ullam autem recusandae. Architecto consequuntur eligendi. Nihil cumque ad. Magni eaque sunt. Iste voluptatum accusamus. Dignissimos voluptatem et. Culpa explicabo repellat. Necessitatibus unde vel. Odit illum voluptatibus. Minus quia aliquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。