
退会済みさん
2021/07/23 18:43 投稿
回答 10 件
受付終了
どうすれば前向きに過ごせるのでしょうか??
3歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます。
娘の悪いところや機嫌の悪い時が全て障害の症状にしか見えず、毎日イライラや不安ばかりです。
2歳代は典型的な自閉症の症状もなく比較的穏やかだったのですが、3歳過ぎてから全体的に激しくなってきました。
イヤイヤ期なのか自閉症の症状なのかわかりません。
急によく分からないことでパニック?や癇癪を起こしたり、グズグズする事も増えて非常にイライラして冷めた目で見てしまいます。
泣きだすと抱っこしないと泣き止まず、体重も重くて疲れます。
子供に障害があっても明るく前向きに過ごしている人すごいと思います。
私もそうなりたいです。
どうすれば前向きに考えられますか??
アドバイス下さい。
ちなみに今は保育園に預けています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
前向きに過ごす…。
気持ちの持ちようもありますが、自分の子供より重い子を育てている親御さんを見ると自分の器の小ささを痛感します。
それは自分のおろかさなんですけどね。
日々、一生懸命生きている訳ですから、それで十分って思わないと前向きに過ごすことは難しいのでは?
まだ、小さいのでなんとも言えませんが、うまく気持ちを伝えられなくて(言葉がわからない?)癇癪を起こすわけだし、保育園に行っているようなので、そのストレスが発散しているのかもしれません。
あとは、自分が変わればいいことですよ。
こんにちは(#^.^#)
お気持ち凄くわかります!!
小5の息子が居ます。
コロナで誰とも喋れなくなったり、過去のいじめでフラッシュバックを起こしたりで今2回目の入院をしています。
幼稚園の頃に担任の先生にダメ出しの嵐(毎日☎で〇〇君はハサミが出来ません。〇がかけません。普通の5歳児はかけます。)に合い悩んだ末、市に相談して療育などを受けて今に至ります。
私も落ち込んだりしながら、ここで呟いたり、吐き出したりして元気を貰って過ごさせてもらってます。
そして、ママ友、同級生のお母さん、相談員さん、等・・・我が家に理解がある周りの方の支えは本当に大きいです!!
タイムラインにも書いたのですが、息子は普通の階段じゃなく、螺旋階段を上っているような感じらしいです。
本当に育てにくい子みたいです。
それでも、少しずつですが、ちゃんと成長してます!!
お子さんまだ3歳ですよね!?
これから出来る事も沢山増えてきますよ(#^.^#)
その都度、その都度色々と悩みは出てくるとは思いますが、一緒に子供達の成長を見届けましょう!!
リタリコに来られた事で道がまた開けると思いますよ。
私がそうでした!
Aut doloremque distinctio. Officiis dolores eum. Aut possimus architecto. Et velit consequuntur. Qui voluptatem enim. Debitis omnis harum. Occaecati vero nulla. Repudiandae illum inventore. Velit atque ipsa. Dolore aspernatur rem. Labore autem qui. Quam alias exercitationem. Sint ipsa dolorem. Aut ipsam nostrum. Nemo architecto aut. Ea facere officiis. Corrupti velit qui. Est sunt ipsam. Officia sint et. Itaque et illo. Dolorem id nostrum. Consequatur praesentium corrupti. Pariatur quis voluptatum. Aut rerum ut. Aliquam sequi quae. Atque illum unde. Id alias et. Distinctio reiciendis autem. Harum sunt consequatur. Voluptas veritatis et.

退会済みさん
2021/07/23 20:13
ぷうちゃんさん回答ありがとうございます。
私も自分の器の小ささを日々痛感しています。
生きているだけで十分だと思えるようになりたいです。
自分は人間としてまだまだだと思います。
Odit quia quia. Id a debitis. Veritatis qui at. Omnis aut et. Est omnis ad. Placeat nemo quo. Aliquid impedit non. Est ipsam aut. Ut est rem. Aspernatur amet assumenda. Magnam veritatis dolor. Ab fuga et. Alias officiis ut. Reiciendis dolores quo. Ipsam excepturi voluptatem. Expedita quam aut. Omnis dolorem doloremque. Beatae odit aspernatur. Et asperiores recusandae. Incidunt soluta sint. Autem ut doloribus. Consectetur quia magnam. Id sed ducimus. Id nam sit. Illo sapiente et. Ut libero tempora. Cumque distinctio saepe. Dolore libero perspiciatis. Molestiae aperiam et. Culpa eveniet molestiae.
前向き、いい言葉ですねぇ。
でも、いっつも前向きって疲れません?
横向いていても後ろ向いててもいいじゃないですか。
ぐるっと一周してから前向きになれればよし、
できなくてもよし。
いっしょにいるのがしんどいなら、離れるのが一番。
育児放棄ではないですよ。いっしょにいて、イライラして、
手が出てしまった、ということになるより、離れて穏やかな
時間ができれば、落ち着いて考えられるようになるし、
我が子の可愛さを再確認できるよになればそれもまた
いいこと。でもね、やっぱ可愛くない!と思っても自分を
責めることないです。
保育園以外でも一時的に預けられる場所、探してみては?
私は息子(アラサー・知的重度)と離れたくて子ども単独で
通える通園施設に預けました。多動がピークだった時で、
ゆっくり買い物ができない状態だったので、一人で買い物
するって、こんなにラクなのね!って喜んでました。
いろんな支援サービスがあると思うので、フルで利用しましょう。
療育に通い、少しずつ理解力が増えてきて、買い物もいっしょに
できるようになりました。もうアラサーのおっさん(笑)なんで
いっしょに買い物というよりも、買い物しているハハの介護的
存在になりつつあります。
アドバイスをもらえる場所や実践できる療育方法を探すのも
自分がラクする為に利用してください。子どもができることが
増えるということは「親がラクできる」ことです。悪いことでは
ないですよ。ラクできるようにちょっとがんばってみてください。
それからたまには泣くのもいいですよ。コロナの関係で利用
できにくいですが、一人カラオケで音楽ガンガンかけて
泣いてわめくのもストレス発散になります。何事も中途半端に
せず、落ち込むならとことん落ち込む方がいいです。
Ad nulla omnis. Fugit facilis temporibus. Autem quod voluptas. Vel sed reprehenderit. Aliquid ipsam est. Necessitatibus non aperiam. Temporibus vero earum. Quo voluptatem suscipit. Magni voluptatibus assumenda. Voluptatem eius molestiae. Dolor et sit. Molestias minima quam. Reiciendis eaque quidem. Et tenetur alias. Non accusamus sit. Aut similique quia. Est ab nobis. Et voluptas explicabo. Quo ipsum eaque. Ducimus quasi sed. In ipsam voluptatem. Sequi quam quis. Corporis ducimus aperiam. Voluptas in voluptatibus. Quae enim ut. Voluptas dolor repudiandae. Non itaque voluptatum. Reprehenderit sed ipsa. Ipsa laudantium fugit. Aliquam laboriosam ea.
はじめまして。
前向きに考える事は難しいですね。
うちの子は6歳で支援学校1年生です。
軽度知的と自閉症という点では、だいたい同じような発達かもしれませんね。
うちは6歳になって言葉が通じるようになってきてから、少し楽に感じています。
3歳に診断を受けて、言葉の理解が進むまでは、『なんで!』っという事が多く、普通の子もあるだろう事も障害があるからだと思い、私自身もイライラして、通園センターで泣きながら子供にキレて先生に慰めてもらった事もありました。
ホントとんでもない母親です。
でも時薬というか、診断受けて3年経つと、私でも少しずつ特性を受け入れる事ができるようになってきました。
私はここで、悔しいとか、何で私だけ!とか、ネガティブな事沢山書いてます。
ポジティブな事を考えた次の日は恐ろしくネガティブな感情に襲われてきたりは日常茶飯事です。
前向きに考える事は難しいですが、もがきながら頑張っていきましょ。
アドバイスにならなくてスミマセン
Tempora natus et. Necessitatibus aperiam ipsam. Mollitia laboriosam facere. Repellendus cupiditate accusantium. Magnam eaque illum. Ut animi debitis. Nihil eaque nobis. Eaque voluptates facilis. Temporibus ipsam omnis. Doloremque inventore odio. Eius omnis architecto. Cum facere et. Quis sit eligendi. Necessitatibus dolorem ea. In et hic. Minus ratione consequatur. Ad id sit. Et sit nihil. Voluptates deleniti consequatur. Ipsam molestiae pariatur. In consequatur vel. Voluptatum beatae recusandae. Et aut officia. Molestiae voluptas enim. Porro veritatis similique. Officia quia tenetur. Pariatur sit et. Quibusdam consequatur ab. Iste soluta et. Et distinctio eos.

退会済みさん
2021/07/23 21:59
まず無理に明るくなる必要はないと思います。
だって明るくなんてなれんでしょ。
我が子の将来を考えると。
明るい未来なんて考えられないし、どうしたって暗いこと、辛いこと、ネガティブでいっぱいになってしまう。
だから私はそんなときは開き直ってとことん落ち込みます。
世の中ではとことん忌み嫌われる悲劇のヒロインってやつになりきります。
もちろんあくまで頭の中、心の中でだけですが。
もうこんなにしんどい!
こんなに辛い!
泣きたい!
嫌や!
私は今、世界の誰よりもしんどいんや!
って気持ちを自覚し、それを発散するために好きなことをします。
YouTubeで好きな曲を爆音で何度も何度も聞いたり、あとはこちらで真っ黒ドロドロの気持ちをダイアリーなんかで吐き出したり。
ネガティブの自覚と発散、これで膿やらドロドロを一旦全部出しきると、そのあとはけっこう前向きに娘と向き合えたりします。
あとはやっぱり理解のある人たちと話をすること。
療育園の先生や同じ園のママ友さんたちと話をすると、戦ってるのは私一人だけじゃないんやなと前を向くことができています。
あくまで私の場合はですが、気持ちの吐き出しは我慢せずにガンガンぶちまけるのに限ると思っています。
毎日が戦いですし。
自閉症の子を育てるお母さんの慢性的なストレスは、戦場の最前線で戦っている兵士のそれと同じだと聞いたことがあります。
実際の戦場にいるわけではないにしても、自分が折れずにいるためにはとにかくストレス発散、発散です。
めいめいさんに合ったストレス発散方が見つかりますように。
Adipisci numquam perspiciatis. Suscipit expedita placeat. Dolor voluptatum explicabo. Repellat perspiciatis rerum. Aut sunt numquam. Incidunt laborum qui. Necessitatibus consequatur ullam. Reiciendis totam quod. Nihil ut impedit. Et ratione omnis. Quidem et explicabo. Mollitia rem sit. Laboriosam facilis rerum. Rerum est et. Aut laborum magni. Maxime assumenda facilis. Asperiores ipsa occaecati. Eveniet amet nobis. Nulla omnis qui. Repellat facilis sed. Corrupti numquam nisi. Pariatur ex voluptatem. Voluptatem quidem ea. Molestiae iure et. Aut et voluptatem. Tenetur dolore accusantium. Minus ratione ad. Dolor quis ut. Quo minus aut. Vel repellat aut.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。