受付終了
皆さんのお子様は声掛けをしたら素直に動いてくれますか??動くのが普通なのでしょうか??
もうすぐ6歳になる自閉症と中度知的障害の娘がいます。
娘はタイミング良く声掛けしないと無視して一切動いてくれません。
例えば靴下を履いて欲しくても、本人のタイミングに合わないと嫌がったり無視をします。
保育園にいく、トイレやお風呂に入る、その他の事も同じです。
娘の顔色を伺ってばかりで本当に参っています。
どうしたら親の言う事を聞いてくれるのでしょうか?
普通は言う事を聞くのが当たり前でしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
6歳で中度ということなので、2~3歳くらいのお子さんだと考えると当てはまることが多いのではないかと思います。
2~3歳…第一次反抗期ですね。手ごわいと思います。
そうでなくても、親の言うことを素直に聞くのが当たり前とは思いません。
スケジュールは、
何か行動を起こすときは次の行動をいつから始めるとあらかじめ伝えておくとか、
終わりの時間になったらタイマーを使ってお知らせしたり、
今やってることを後○○だけやったら□□するよと声をかけたりしていました。
幼稚園では『おまけの汽車ポッポ』の歌をよく歌ってました。
タイミングよく声掛けをするというのも親の工夫の1つだと思います。
悪いことではないですよ。
ただ、ものによっては嫌がったり無視したりしても、無理矢理やらせることもありました。
例えば、着替えなかったとしてもパジャマのまま園まで持って行って園で着替えさせるとか。
もちろん、事前に園の先生と打ち合わせをしてから実行しました。
泣きわめいたり黙んまりを決め込んだりしたら我を通せると誤学習させると
どんどん手ごわさを増していくと思います。
2、3歳だと思って接しないといけないのですね。すっかり6歳くらいだと思ってずっと接してしまっていました。
第一反抗期なのですね。どうりで…
何をするにも嫌だ。やらない。
正直参ってしまいます。
回答ありがとうございました。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。