質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
自閉スペクトラム小2の子供についてです

自閉スペクトラム 小2の子供についてです。
小学校に入ってから、時間の概念や意識がない(低い?)事に気がつき
声かけから初めて、タイムタイマーやアラーム、アレクサ等支援ツールを使っています。
それによりお互い以前よりストレスにならず行動に移せているので、効果はあると思うのですが
「時間を意識する」には繋がらず・・・
特性で、時間の概念が付き辛かったりというのは把握していますが
その中でも続ける事で多少の改善があるのなら、先のことを考えてもやっておくべきでは?と思うので
みなさんがやっている方法を教えていただきたいです。
是非参考にさせていただき、試してみたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152335
ナビコさん
2020/06/22 13:11

うちの子の場合は、支援学級籍で国語と算数の時間は支援クラスに行くのですが、国語・算数の前に教科書と筆箱と持って移動する、というのも時間を意識する役割になったかと思います。

また学校が終わって、デイや習い事に毎日行っているので、
「〇時から△△(デイもしくは習い事)だから、□時には出発しないと間に合わない。移動に〇分かかるから。」
と毎回説明しています。

時間に追われる生活をするのが、身につきやすいかなと思います。

ちょうど小学2~3年生の算数で、時間の逆算の計算が出てきますし、これから覚える時期だと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/152335
彩花さん
2020/06/22 20:37

ちょっと気になったのが、タイマー・アラーム・アレクサはどれも聴覚的な支援ですよね
視覚支援はどのようにされているのかが気になりました

時間を意識するというのは2つの意識が必要だと私は思います

1つは、時計を見て行動すること
もう1つは、行動にかかる時間を把握して予定を立てること
です


聴覚支援だけの場合、合図や呼びかけに応じて次の行動に移ることはできても、今が何をする時間なのか?急いだほうがいいのか?ゆっくりやっても間に合うのか?は意識しづらいのではないかと思います

すでにやっているかもしれませんが、いつ何をするという決まった時間割があるのでしたら、予定表のいつの部分にアナログ時計を書いて時計の近くに掲示し、声かけの際に予定ボードと時計の両方を見せて針の形を示して声かけをすると良いのではないかと思います

同時に次の予定が何時からなのか(長い針が4になったらとか)も伝えておき、今やっていることがちょっと進みが遅いなというときは時計を見るように促すといいのではないかと思います


...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/152335
退会済みさん
2020/06/22 16:45

学校の生活自体が時間を意識していると思うので、学校に行くこと自体がトレーニングになっているとは思います。

うちも切り替えなどにタイマー利用してますが、最近は時計の読み方の練習も兼ねて、アナログの時計で切替時間を指示したりしています。時計をみる習慣づけをするのもよいかもしれませんね。

支援級ですが、時計は実践もふくめ、割合熱心に意識させてくれますし、繰り返しやってくれるので、小3にしてやっと読めるようになってきました。 ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/152335
おまささん
2020/06/22 21:36

こんばんは

お子さんは昔ながらのアナログ時計はみていますか?
私が指導するお子さんは、家でどんな時計をみている?と聞くとテレビの下(ビデオ)なんていいます。
アナログ時計を見せると家にあるけどみないとみんないいます。

時間とは後戻りしないもので、どんどん続いてすすむのだとアナログ時計で教えるとえーそうなの?と初耳だよと言うお子さんもいますよ。ドラえもんは戻れるよ?なんて真顔で言うお子さんもいたりして笑。

時間はデジタルだとその時だけ読めたら終わりで何分たったのか?などの概念が定型でも身につかない事はあります。
よく時計が3になったら○○しよう!なんていうけど、時間の経過が身についていないとわかりにくいかも。

お風呂に入る前に時計をみて出てからみる。何分入ったかな?なんていうことを続けてみてください。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/152335

子供には何時に行くよ。(例えば、9時半にデイのお迎えが来るからね。)
お風呂は何時だよと言ってます。(テレビが見たいために動きます。)
子供が見たい番組は、何時かなと確認したり、始まるちょっと前ぐらいに、何時から始まるか聞く。(テレビ番組表を見て、確認しています。)
台所や洗面所に私がいるときに、子供に時間を聞きます
ありがとうって伝えながら、もうすぐお風呂だよねなどと確認します。
勉強始める時間を私がポツリ呟いて、終わったら何時か確認させ、早くなったねなどと褒めたりしてます。
事あるごとに、質問したり、話に折り込んでます。
ただ多いとイライラするので適宜で…
  
5年生ですが、常にやらせてます。
時間のことは分かってますが、ようやくあと20分で7時かなどの理解が早くなりました。
逆算で支度にどのくらいかかるのか、自分の出掛けたい時間には、何時から始めればいいのかへの自立のために。(これは、まだ分かりません。) ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/152335

小2ならちょうど算数で時計の概念理解をやっている頃では?と思います。
小1で時計の基本的な読み方、小2で1日は何時間か?午前午後はそれぞれ何時間か?午後3時の3時間後は何時か?などの問題をやっていると思います。

時間を意識するというのも大事になりますが、それ以前に朝は何時から何時まで、昼は何時から何時まで、夜は何時から何時までという理解がないと時計だけ見てもしっくり来ないと思います。

あ時計の絵を使って朝、昼、夕方、夜の色分けをして貼ったり、クイズが好きな子なのでクイズ形式にして遊びながら覚えたりしました。

Eテレを観る子であれば数分ごとに番組が変わるので時間を意識しやすいとは言われてますね^^うちはもう観なくなってしまいましたが幼少期はよく観ていました。

あとはお母さんが「〇時に出かけるよ」とか言うときにお子さんに「今何時?」と聞いて時計を意識させておいて「何分後だからね」と説明するの繰り返しかなぁ?と思います。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

時計を買いたいけど決まらない・・子供が時間を守って行動するに

はどうしたらいいのか??来年小学生になる息子がいます。なかなか時間通りに行動できないので、丸いアナログ時計を買って「長い針が9になったら~」とか言いながら、時間を意識して行動してもらいたいと思っています。が、時計がなかなか決まりません。。。やはり、大きくて見やすいのが一番ですよね。ニトリが好きなのですが、以下で迷っています。1,掛け時計ロール1000円電波時計ではないけどとても見やすい。静かな音。30センチhttps://www.nitori-net.jp/ec/product/8172651s/?rc=set2,電波25センチ1900円https://www.nitori-net.jp/ec/product/8171481s/?rc=set電波時計なんだけどステップ秒針なので音が出る。25センチ3,電波時計30センチ温度計付き2900円https://www.nitori-net.jp/ec/product/8172721s/?rc=set温度計があるとごちゃつくのでいらないなーと思ったり。30センチ1がいいですが、電波時計じゃないと時間が狂うのではないかと思い、2は電波時計だけど25センチなのでリビングには(13畳くらい)ちょっと小さめ、3は温度計が付いていると針が見えにくい(息子が見づらい?)気がする、ということでこれ!というのがありません。どれがいいのでしょうか・・・子供に時間をおしえるのに適した時計はありますか?知育時計とかで0~59までの秒針が書いてある時計もありますが、秒針の音が大きいとか、実店舗ではなかなか見つからず、見れていません。掛け時計とは別に、小さなアナログ時計を買って、「●●時だよ~」というのも考えています。それかアレクサというのを買って「●●時です、寝る準備をします~」と言わせるか・・・ASD+ADHDの不思議系男子の息子が、時間通りに行動するためには、どのような方法が効果的なのでしょうか?

回答
目的に合わせて時計を複数個買う方がいいと思います。 時計が読めるようになるには知育時計がオススメです。 ネットで探せば、フリーの知育時計...
7
来年就学の息子の放課後デイサービスの利用についてです

ASD、ADHD、知的なし、普通級に進学します。入学前にお引っ越しをします。元々友達作りが得意ではなく、今も仲良しのお友達はいません。息子の居場所作りのため、また、私自身、息子の特性についての相談場所確保のため、放課後デイサービスの利用を考えております。①利用は、まずは小学校に慣れることを優先して、しばらくは様子を見ようと思いますが、いつ位から利用するのが良いでしょうか?また、特性のことについては学校には既に相談済みですが、とてもデリケートな部分のお話になるので、地域の保護者の方には自ら表だってお話しするのは慎重にいきたいと思っています。放課後デイは送迎付きが多く、学校までお迎えに来てくれるようです。高学年になると、ある程度障害の事など子供自身が気にすることもあり、放課後デイを辞める場合もあるとどこかで聞きました。放課後デイに通うこと、ある程度色々なことがわかる年齢になると(小学校高学年くらい?)、嫌がったりするのでしょうか。普通級から支援級に変わるのも、嫌がるお子さんもいると聞きます。②上記のことから、家から近い放デイより、少し距離のある学区外の放デイにした方が、プライバシー的に良いのでしょうか?今住んでいる地域では、セルフプランで受給者証を発行していました。新しい地域では、相談支援事業所さんを通すのが基本のようです。事業所さんも合う合わないがあると聞きました。③良い事業所さんの見分け方などありますか?利用したことがないので全く分からなくて、、合わない場合はお断りできると聞いたのですが、そういうものなのでしょうか?ご不快な思いをされる方がおりましたら申し訳ないです。なかなか相談できる場がなく、こちらで相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

回答
(続きです) 高学年になるとデイを辞める子が多いのは、理由は二つ。 ひとつは、高学年になると下校時間が遅くなるためデイの時間帯とスケジュ...
9
いつもこちらで、皆さんからのアドバイスを頂き感謝しています

今日も息子のことで教えてください。息子の宿題(授業)について、息子の理解度がどんどん難しくなってきている様子です。前回は計算について、たくさんのアドバイスを頂き息子なりに、少しずつ理解している様です。今は、時計そして、長さの測り方について苦労しています。時計って結構難しいんですね。現在何時何分や1日は24時間、午前・午後は12時間1時間は60分などは理解している様子。でも、何分前や何時間前は何時?とか何分後は何時?などという問題になると???の様子。実際の時計を使いながら、説明しても理解が難しい。同じ時間内の中なら、まだましですが、時間がかわる・・・例えば、7時10分より30分前は?とかになると何時の時間帯が変わっていく。。。難しいですね。私もどう教えていいか分からず親子で悪戦苦闘しています。それから、定規の使っての長さの測り方・・・まず、定規の端を0に合わせるそれすら出来たり、忘れてしまったり。メモリもmmになると数えにくい様子で間違ってしまいます。そして、10cm以上になるとmmに変換するのが??になってしまう。mmが100以上の数値になると難しい様子本当に1つクリアするとまた1つ問題・・・次から次へと、本当に大変ですよね。。。いつまで、付きっ切りの宿題が続くのだろう?と不安にもなります。。授業大丈夫なのかな?とも不安になったり。(補助の先生がいるので、授業はフォローしてくれます)頑張らなきゃいけないですよね!!また、宿題の教え方やお勧めの定規などあったらアドバイス下さい。今週末は運動会です。きっと練習疲れで、授業や宿題に集中できないんだろうなと思っています。

回答
こんにちは! うちも、今まさに時計と定規で ちんぷんかんぷん状態です。 ともともさんのお子さんも2年生ですか? 勉強が急に難しくなりまし...
5
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
現在そのお子さんとの関係性で学校に行けていないという事実があり、かつそれが担任も周知しているのなら1番の解決方法は「来年度以降同じクラスに...
13
小5のASDとADHDの娘を育てています

内服はコンサータと、寝付けない事があるので小児用の眠剤服用です。小学一年生から療育に通い、集団での行動が身についてきたと感じています。学校も支援級でしたが、小学校での生活から通常級を勧められて、今年から通常級に通っています。学校の先生からみて、特に問題行動もなく、女の子同士の会話も見ている分には問題ないとのこと。学力も高めであり、わからない子に教えてあげたり、リーダーシップをとったりして、学校では楽しそうに過ごしているとの事です。本人からは他者との共有が苦手なので学校の話は自分からしてきませんが、楽しいとは言っており、行き渋ることもありません。そこで、長年お世話になった療育を今後どうしていったらいいか考えています。療育では、口調が強い、相手の事を考えない言動をすることもある、切り替えができずにいることもある、、、などあまり良い面がない様子で、療育の先生は卒業とはならない状態だと言われてしまいました。本人は療育に行ってもつまらない、嫌な事をされるし、先生の見てないところで悪口を言われたり、仲のいい友達もいないし、いきたくない、辞めたいと、、、。療育の先生に相談すると、理由づけして行かなくていい方法を探してると。お世話になった療育ですが、最近不信感も少しでてきています。辞めると、今後一切公的サービスも受けられなくなると言われてしまい、どうすれば良いのかわかりません。送迎も、学校送迎なのですが、周りの子の目が気になる時期だから家への送迎をお願いしても、活動の時間がとれなくなるので、それはできませんと。活動も、本人に合った活動なのか疑問です。集団でゲームなど色々考えてやっているようですが、本人は基本1人が好きなので、やりたくないようです。そこは特性が十分にあると理解はしていますが、学校で最低限の集団活動ができているなら、無理にやりたくない活動をさせていくべきなのか。それが、今後の娘の糧になるのか、、、。何を目指しているのかわからない状態です。きっと、特性は強めなほうなので今後の人生に困難はあると思っています。ただ、今の療育を続けていって、その先の娘のメリットは何なのかわからない状態です。確かに療育に通って成長した部分は多いにありますが、これ以上療育での集団活動で、コミュニケーション能力が向上するとは思えないんです。治る病気ではないので、親や周りが言っていく、本人が気づくよう促していく他ないのでは?と思っていて、、、。ただ卒業できる状態じゃないと言われてしまうと、まだまだなのか、、、と。これ以上の伸び代は成長しかない気がするんですが、、、。今の娘の状況で療育を辞めるデメリットってそんなに大きいですか?五年生です。思春期もこれからです。本人は友達より1人がいい、1人でも寂しくない、絵を描いたり、勉強したりする事が一番楽しいと。いじめられてもわからないタイプです。嫌な事をされても気づかないタイプです。あまり人に興味関心はない、かなり特性強めでしたが、最近は学校のクラスメートと楽しく話ができるくらいまで成長しました。私立の中学にもいきたい!と言っているので、塾の為に療育の回数を減らしているのですが、それも療育の先生からすると、今の状態で塾は大変じゃないか?と否定的な言葉もあって、、、。療育は毎日通うことに意義があって、友達づきあいも毎日くる子がいるからそこで仲良くなったりするのに、、、と。そう言われると、毎日通うべきなのか、療育に重きを置いたほうがいいのか、、、完全に迷子です。でもやりたい事はやらせてあげたいし、勉強時間も必要だし、、、でも今後幅が広がるのならコミュニケーションも必要だし、、、って決められないんです。すっぱり辞める勇気もなく、子供は行きたくないと言うし。昔から療育は必要!!っていう概念があるので、なかなか抜け出せない状況です。療育辞めたら、症状悪化していくんですか?成長止まって、定型児との差がもっと開いていくんですか?療育やめたら後悔しますか?長々とすみません。メリット、デメリット含めてご意見いただきたいです。娘の特性としては、多動、衝動性は薬で落ち着いています。自閉があるので、食へのこだわり、他者への関心興味が薄い、1人を好む、時間経過の感覚が鈍く、家では切り替えがスムーズに行かないこともあります。他害はなく、寡黙なほうです。クラスメートはいるけれど、特定のお友達はいません。暇になると、手持ち無沙汰になり、顔や耳をいじる癖がありますが、傷だらけの顔でも、直接の嫌がらせは今のところ無いようです。学校より、療育に行ってる時に顔や耳を触ってしまうようです。この点も療育の先生と情報共有していますが、二次障害じゃないか?学校や勉強、家庭でストレスがあるんじゃないか?と、、、。ここまで不信感持ってしまったら、私ももう、いいんじゃないかなと思ってしまっています。

回答
学校への送迎とあるので、放課後デイサービスのことですかね? そもそも当初の目的は、どういうことを期待して通わせていたのでしょうか。 その...
12
小学4年生、普通級在籍の娘(アスペルガー診断)ですが、宿題が

なかなか終わりません。帰宅後、大体30分のおやつタイムの後、宿題に取りかかります。小学校に入学してから宿題に取り掛かることができずにずっと試行錯誤をしていますが、それとは別に、宿題に気持ちが向いていても小学3年生以降、宿題にすごく時間がかかるんです。娘の通う小学校は、家での勉強時間の目安を学年×10+10ということで指導を受けましたが、娘の場合、4年生なので4×10+10=50で、1日50分の学習時間で、宿題もその時間で終わる量を出していると学校から話がありました。他の子や保護者の方に聞いたら大体、50分前後で終わると聞きます。ですが、娘は120分以上かかります。低学年のうちは丁寧にこだわり過ぎてとても時間がかかりました。そのこだわりも徐々に薄れてきて、3年生も大体60分〜80分ほどかかっていましたが、4年生になり授業が難しくなっているせいか、特に算数の宿題に時間がかかります。1〜3年生で積み重ねた事を忘れてしまっているのか、かけ算やたし算の筆算もミスしています。実際の今日の宿題は、計算ドリル(3桁のかけ算)10問・漢字ドリル10問・音読・自主学習見開き1ページです。夕方5時から計算ドリルを始めて現在6:30で計算ドリルすらまだ終わってません。何度も何度も間違いを直しています。あまりに遅いので、わたしも横について2×9は?などとフォローするのですが、1桁のたし算でミスしたりしてなかなか終わりません。本人もイライラしてきていますが、どうしようもありません。担任は非常勤講師でまだ若い男性教諭です。発達障がいに関して理解があるかと言われると分かりません。まだまだ経験不足の先生で学級崩壊ぎみで、娘ではないですがクラスでは毎日トラブル続きで、落ち着いた環境ではないことは確かです。個人懇談で宿題の時間がかかることを言いましたが、『へ〜そうなんですか〜』のみでアテになりそうもありません。こんなに宿題に時間のかかるお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?今のところ、リハビリなどはしていませんが小学校1年生の真ん中くらいまではお世話になっていた病院があります。相談すれば何か対処法、検査などしてもらえるでしょうか??お分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。(分かりづらかったらすいません。)

回答
アドバイスではないのです。すいません。 もっとかかっていました。 引っかかってる理由が違うかもしれませんが・・・ 3桁の掛け算だと繰り...
18
算数の数のまとまりの教え方について

ADHDの不注意の傾向あり、ワーキングメモリーが低い小学2年生(4月から3年生)の息子がいます。算数の勉強をみていると、数のまとまりが理解出来ていないようです。たとえば、100より大きな数の計算問題で筆算をする時に筆算は書けるのですが、1の位、10の位、100の位をいまいち理解しておらず、100の位から計算し始めたり、繰り下がりをする時に100の位から1の位へ移動したり。1が10個集まって10、10が10個集まって100というのをぼんやりとしか理解していません。時計も未だにあまり読めないのですが、1時間が60分というのを言葉で覚えてるだけで、応用ができません。長い針が12から3まで移動したら何分進んだか、と聞くとわからないらしく、1つの数字の間にメモリは5つあるよとヒントを出すと、あ!15分!という感じ。これが毎回です。1日は24時間、1週間は7日間、1年は12ヶ月というのも理解できていないようです。他にも山ほどあるのですが、共通しているのが数のまとまりを理解していないように感じます。なので全てにおいて応用がききません。視覚優位なのでいつも道具を使って教えるのですが、それで彼の中でストンと理解できた!という状態が今のところありません。ちなみに合わせて10の計算も指を使わないとできません。8という数字が3と5を合わせた数ということも理解していないのか忘れるのか、指で3を作って8まで1つずつ足していきます。ワーキングメモリーが低い事、不注意優勢で集中力が続かない事だけが原因ではないような気がします。私はずっと算数障害ではないかと疑っているのですが...このような子の場合、物を使って教える以外に何かオススメの方法ありますか?今までも試行錯誤してきましたが、この休校中に少しでも意味のある教え方が出来ればと思っています。周りに相談できる人がいないので、こちらで何か少しでもアドバイス貰えると助かるなぁと思い、相談させて頂きました。宜しくお願いします。

回答
時計については、家の時計って、デジタルですか? 私は家でもアナログのものを使われてはとおもいます。 そして、本人にも、腕時計をみて、行動さ...
10
小3の息子の同級生の事で悩んでいます

この春、小3になった息子と初めて同じクラスになったA君、とても衝動的で暴言や暴力があり、危険行動、危機管理が疎いようで、突然、「この弱虫!意気地無し!」と言って殴って来たり、先生に言っても「言ってないよ?やってないよ?」と嘘をつく、授業の自由行動の時には、突然「○○「クラスメートの名前)の事をバカって言っただろ~‼」と胸ぐらをつかんで殴って来る、休み時間に、スーっと寄ってきてはつねったり、皆で楽しく遊んでたのに、帰るときに、「じゃあな❗腐ったミカン❗」と暴言を吐いて帰る。高鬼ごっこしていたら、高いところから突き飛ばす。家のなかでゲームをしていたら、入ってきて、その家の子のおもちゃを壊していく。ドッジボールしていたら、車の通る道路にボールを投げて、「持ち主の責任だから○○が取りに行けよ‼」とキレる。皆で移動中も後ろからキックボードで突っ込んで来る。公園で虫取をして皆で観察していた蝶々の羽を引っ張ってむしる、とかげは、シッポが切れたから水没させて死なせてしまう、昆虫も水没、虫が可愛そう‼と助けてあげようとした子を殴る、等々の事が続き、、、子供たちも敬遠し初めてしまい、、、仲間に入れるのやめよう❗という方向に子供たちの間でなってしまい。今日は、そのA君から皆で逃げ回って遊んでいたようで、、、1人でフラフラとしていたA君は、近くで遊んでいた1年生の女の子(息子と遊んでいた子の妹)を、高さ50センチ程の高さから、正面から突然突落として、大ケガを追わせてしまいました。そして、息子たち皆が遊んでるところに来て、「お前たちのせいで、○○の妹が泣いてるよ~」と言って帰って行ったとのことです。私は、今後我が子との関わりもあるし、(こちらが逃げても関わってくると思うので、、、)きちんと親御さんと話をしなくてはいけないな。と、感じています。親同士で話しても良い物か?学校へ頼った方が良いのか?物凄く考えています。ちなみに、今までの事は学校の担任にそれぞれの親が話していますが、A君の親には伝わっていない模様です。

回答
ですよね~(^^;))) 私も、幼稚園時代に似たようなコトも有って… やっぱり噂になるじゃない⤴ 保護者の間で…(^^;))) 前にも似...
18
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます

赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、発達外来と療育には繋がってます。最近だと視る力が弱い(視野が狭い)と言うのと、数字やひらがなの飲み込みがとても悪いです。自分で調べて、ビジョントレーニングが気になったのですが…幼児向けにはあまり無いのか。あと間欠性外斜視で、視力に問題は無いと言われてますが、遠くを視る際斜視になります。就学前に斜視の手術はする予定です。担当医からは斜視の影響もあるかもだけど、ビジョントレーニングは難しいからまだ早いと言われ…診断も就学して困り事が出てこなければ、必要無しと言われてます。病院は大学病院で、リハビリや療育は事故や大人向けしかないのかな?と言った感じです。未診断で境界知能なので、就学は支援級も視野に入れていますが、就学してからの療育はどうしたら良いのか迷ってます。放デイは…近くに学習支援しているところがあまりなく、放課後を楽しく過ごす場としては、うちの子は不向きそう(性格的に)です。ビジョントレーニングや学習支援で、個別でサポートしてくれるところを、今から探しておきたいなと思ってますが、アドバイス頂けたらと思います。病院のリハビリや療育を就学後も受けている話も聞くのですが、転院するかも迷いところで…進んで診断を受けたいとは思ってなく、今の病院も有名大学病院で子供の出生病院でもあります。発達障害向け個別塾なども気になっているのですが、境界知能と言うより特性のある子向けなのかなと…数字やひらがなはこれからとは思ってますが、何でも飲み込みがゆっくりなので、今から徐々に慣らしときたい気持ちがあります。ビジョントレーニング…学習支援…就学後の療育について、情報お願い致します。

回答
集団行動は出来るのですが、どうしても周りを見て動いてる部分があり…周りにつられ間違う➡️近い周りしか見てないから、自分で間違いに気付きにく...
19
10歳娘です

ADHDなのですが、一応学校で授業も座って聞けているようです。今日はその娘の朝の支度についてなのですが、朝の支度って、みなさんどうされていますか?私の家では娘が忘れっぽいのと朝がめっぽう弱いので、私がまとめて準備してしまうことがほとんどです。しかし昨夜何かの記事で「学校の準備は子どもにさせた方がいい」と書いてあり、このままでいいのかな?と少し悩んでいます。娘は朝支度しようと思っても本当に動きが機敏でなくて、「はい、お弁当入れて」「教科書確認して」といちいち言っても動きがにぶいです。また、時折二階に準備するものを取りに行くときに全く戻ってこない時があります。遅いな~と思って二階の部屋に行くと、全然違うことをして遊んでいることもあります。おかげで娘は遅刻常習犯です。そもそも朝、あと何分後に出ないと間に合わないよ!と言っても、全く聞かないんです。あと5分?だからどうしたの?とでもいう表情でいます。娘は急ぐとか、時間の概念があまりないのでしょうか?一方でいつも7時頃に食べる夜ごはんがなかなか出てこないと泣き叫びます。待つことはあまりできないんですね。朝の忙しい時間帯、子どもにどこまでどうやらせていますか?このまま私がいないと時間割の準備もまともにできない、そんな人には育ってほしくありません。

回答
朝の支度、本当にゆっくりです。支度が遅いのに、時間には厳しいので、家を出る時間がいつもより少し遅れたりするとものすごく焦ってパニックみたい...
9
毎朝の支度と時間感覚が身につきません

小1男の子自閉症スペクトラム診断済みです。知的はなく情緒クラスです。毎朝の支度がどうしても身につきません。目覚めも悪いので【毎日11時間は寝かせるようにしています。主治医は熟睡できてないんだろう。確かにベットからよく落ちるほど寝返りや立ち上がったりします】次のやることを言わないとずっとボーとしています。食べるのも遅く時間の経過がわかるアプリを目の前に置くと次はそれを見て食べることを忘れます。時計を置くとずっと時計を見ています。そうこうしてるうちにお友達との待ち合わせの時間がやってきます。完食できずに泣きます。時間がない時は急いで食べるかもう残すしかないよと言うのですがそんな感じの毎日です。あと、前はランドセルを背負わずに行こうとしていました。持ち物を確認し無事行ってらっしゃいしたら今度は待ち合わせる事自体忘れて先に登校します。毎日です。もう結構ウンザリなのですがまとめますと⚫︎こちらの声かけなしでも毎日のルーティーンを身につけてほしい。⚫︎時間の感覚を身につけたい⚫︎毎日の持ち物を持って行けるように何か対策などないでしょうか?

回答
きこりんさん、毎日大変ですね。 ところで、きこりんさんは小1のときは、時間の感覚ありましたか? 私が指導している範囲では、低学年だと無理だ...
8