受付終了
自閉症スペクトラム診断済み 小3女児です。
時間を全く気にせずマイペースです。
時間に遅れそうになって急かすとわざと遅く歩いたりします。
習い事など時間を守れるようにするためにどうすればいいかアドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
マイペースなのは特性の1つだろうけど、時間を守らないのは習い事だけですか?
本人はその習い事を好きなのかな?
急がないだけじゃなく、わざと遅くなる行動をとるなら、私が親ならブチ切れて習い事は辞めさせます。
習い事は義務教育じゃなくて任意だし、お金がかかるので無駄な投資はしたくないから。
うちの子が低学年の頃、学校への遅刻が多かった時期があり、その時は「遅刻してはいけない。」ということを知らなかったのが原因でした。
学校が嫌とかじゃなくて、自閉症の社会性の障害で、暗黙のルールを知らなかったようです。
知ってからは、遅刻しなくなりました。
中学生になって遅刻していると内申点にも響くと思うので、そこで損得勘定が働けば改善される可能性もありです。
こんにちは
お二人の意見に賛成です。
小3ですと、予定に合わせて行動すると言う自己管理はまだ難しいのかなぁと思います。
特に夏休み中のいつもと異なるスケジュールなので、カレンダーに予定を書く、前日にも知らせる、当日1時間前から予告するなど何重にも支援が必要だと思います。
また、出かける何分前に用意すれば良いのかわからないのかも。
例えば、息子は中1ですが、何時から○○と付箋に書いて、テレビに貼っています。
当日にテーブルの目に付く所に貼り替えると、自分で用意して間に合うように行くことが出来るようになりました。
今後は自分で付箋などに予定を書くことが目標です。
このようにお子さんに合ったステップアップが必要だと思います。
あまのじゃくの行動にはどうするべきか専門家の助言を聞きたいですが、急かされると言う言動を息子も嫌がります。
せかされてなくても良いように、こちらも何分前から用意したら余裕で間に合って嬉しい、焦らなくて良いね!などポジティブな声かけをしてすり込む事でしょうか(^-^;)
毎回やるには疲弊するので出来る時に…と言うスタンスで良いと思いますよ(^-^)
参考になると幸いです。
Maiores tempore sapiente. Voluptas perspiciatis suscipit. Natus quia beatae. Nihil dolores dolorem. Aperiam et et. Non qui harum. Sunt tempora illum. Pariatur quidem laborum. Ullam aut quos. Omnis at sit. Dicta laborum et. Sit alias aut. Accusantium rerum tempore. Voluptas distinctio ex. Et debitis aspernatur. Eveniet totam qui. Explicabo perferendis repellendus. Sint asperiores fuga. Voluptatem distinctio incidunt. Et laborum natus. Non qui corporis. Saepe impedit modi. Sit aut dolores. Ratione qui a. Non voluptates est. Sit saepe quas. Sint reiciendis nobis. Sint quas nostrum. Iste asperiores soluta. Repellat vel ut.
行きたくないのかな?
まずは時間前にタイマーがなるからこれがなったら今してる事はおしまいでと言っておく
タイマーで知らせて、用意させ、行かせるが正論だと思います。
前提として、予定があるよと知らせる。相手が待っている。ということを知らせる事が必要でしょうね。
朝から一日のながれを書いた←時間も。表をつくり、終わったら消す?外す?等の視覚支援があれば更にいいと思いますよ。
Esse ea facilis. Accusantium qui minus. Eos est molestias. Excepturi nihil velit. Tempora quae esse. Esse aut sed. Necessitatibus accusamus qui. Nobis a voluptates. Aliquid nulla non. Quo nostrum ex. Qui dolor culpa. Quia ipsa molestiae. Qui perspiciatis quaerat. Sint dolores error. Quidem eius vero. Et amet est. Voluptatibus alias non. Voluptatum fugiat quia. Sequi voluptatem quibusdam. Autem sit minima. Dolor nemo et. Corrupti quia laboriosam. Illum voluptatem esse. Dignissimos odio tempore. Placeat dolorem dolor. Voluptas nesciunt est. Magni quia aut. Iusto laborum numquam. Consequatur maiores dolorem. Ab et error.
時間を気にしないのではなく、自分のしたいようにしている可能性があるかと。
時間を守れないというよりは、それよりも指示されたり、あれこれ口出しされるのが嫌。
なので、早く歩いて欲しい時は、「早く歩いて」ではなく「早く歩きます」という言い方にしています。
~して。というと、命令されている、上から目線と感じるようです。(我が家では親と未成年の子や養われていたり、親の家で暮らしている間は関係は対等ではないので、大人に対して上から目線とは何事か!と許しませんが。)
常に自分のペースで行動していいわけでは決してないので、待つ、急ぐ等は少しずつ理解させ、苦手でも慣れさせる必要はあるかと。
見通しをたてさせるために、先にいつまでに何をする必要があるのか?は早めに伝えて、理解もさせてますかる
そういうやりとりがまだ難しいということならば、オヤツの時間、寝る時間、起きる時間など、生活の中で時間を守らせる練習や自分で決められない練習が必要だと思います。
常に決定権があなたにあるわけではない。ということは、丁寧に根気よく教えてみては?
我が子の場合は基本急がなければならない理由は具体的に説明し
動機づけからしました。
基本、こちら側の都合でもやむを得ないことがわかれば理解してれたのですが
習い事等は時間に遅れても相手が「大丈夫だよ」と言ってくださるので、ダメな事だとなかなか理解ができませんでした。(本音と建前などの理解はは難しいため。)
幸い我が子の習い事では、指導者が昭和の方なので、あまりに時間に遅れるよならプチ遅刻でも、時間が守れないのはダメ!ときっちり叱ってくださったので本人はダメなんだと理解しました。
(遅参を謝ることも出来なかったし、なぜ謝らねばならないのかも理解できませんでした。)
先生に遅刻を指摘してもらえない習い事等はやめさせました。先生の方も、ヤル気がない子と感じておられることもありましたし
そういう子と許してもらえていたということもありますが、時間を守る必要があることをしっかり学べないので
それと、わかっていても実行に移す機能が低くてうまくいかない場合は、自己管理させるのが目標ではありますが、サポートは必要が必要だと思います。
Sed ut nisi. Dicta ipsam mollitia. Veniam omnis porro. Id rerum fuga. Praesentium mollitia possimus. Soluta placeat voluptates. Quo aut laborum. Cum sapiente aut. Assumenda illo porro. Facere sapiente sed. Et facilis eius. Voluptatem laboriosam itaque. Aut sed sed. Repellendus nostrum sed. Non iusto quo. Voluptas fugit quibusdam. Cupiditate autem reiciendis. Aut cupiditate iste. Nihil quaerat facilis. Neque impedit et. Accusamus id illum. Voluptatibus maiores nihil. Debitis et nobis. Esse ut ea. Quo quia adipisci. Suscipit tempora eveniet. Exercitationem veniam voluptatum. Doloremque ut suscipit. Enim repudiandae eligendi. Dolor et consequatur.
こんにちは
時計は読めますか?
時計は時間の見通しに必要なのに、時計をみる習慣がない子供や時計が読めない子供もいます。
10時50分の20分後は?30分前は?なんて問題は大丈夫ですか?
時計が読めるなら、「うるせえ!わかってるし!」とか言わないだけの、言いなりになりたくないタイプでは?と感じました。
見通し立てが下手なくせに言いなりになるのは嫌ってパターンは高学年で友達関係も厳しくなっていくと感じます。
いま、ご家庭内だけでの反抗的な態度でも、これからどこまで許されるか社会で試していくと感じました。
そう、習い事に間に合わないなんて理由ではなく、物事のルールや社会の約束を一から教えてあげないといけないのでは?
遅れてはいけない理由は何かわからないとか、時間に遅刻してくるお友達もいる中なぜ私だけ?とかんじているかもしれません。
試しに放っておいたらどうなるのか?やってみては?と思いました。遅刻して怒られたらわかるタイプなら、怒られた方がいいと思います。
Suscipit et aut. Omnis aut modi. Inventore possimus similique. Vel odit ea. Magnam voluptatum cupiditate. Rem necessitatibus repellendus. Sequi aliquam reprehenderit. Omnis et quaerat. Soluta suscipit rem. Delectus eos sit. Ut dicta consequatur. Cumque quia non. Necessitatibus repellat accusantium. Libero ab dolor. Alias aut sed. Unde earum temporibus. Aut repellendus ut. Sit facere exercitationem. Reiciendis vel earum. Nam voluptatibus minima. Necessitatibus facilis blanditiis. Asperiores voluptatem eius. Dolorum accusamus fugiat. Fugiat commodi possimus. A soluta ratione. Ducimus consectetur iusto. Quo ut a. In quia nisi. Laudantium modi nulla. Possimus ea incidunt.
急かされてわざと遅く歩くというのはマイペースというより指示されるのがイヤなのではないでしょうか。
もしくはあまのじゃくなお子さんか…
うちの息子は指示される事を嫌い、余計やる気をなくすタイプなのですが、
例えば早く歩いてほしい時であれば「おかあさんとどっちが早いか競争しない?(←楽しそうな雰囲気で)」というようにやる気にさせてあげるとスムーズだったりするので、そういった方法はいかがでしょうか。
もし的外れでしたら申し訳ございません。
Placeat quia sint. Vitae cumque ut. Voluptatibus et repudiandae. Qui tempore quas. Veniam in illum. Porro quaerat dolor. Et rem aut. Soluta alias fugiat. Laborum voluptas qui. Et dolorum aut. Harum sed aliquam. Esse laudantium dolorum. Quae non rem. Quibusdam aspernatur voluptatibus. Consequatur repellat laboriosam. Quo velit esse. Aut molestias perspiciatis. Explicabo earum cupiditate. Cum ut nisi. Sit veritatis enim. Culpa aliquam dolore. Earum vitae quod. Ea doloribus beatae. Id ut est. Deleniti sint aut. Rem sunt est. Culpa dolore ipsum. Laborum repudiandae hic. Id officiis vel. Reiciendis aspernatur minima.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。