発達障害の子どもについての相談です。小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあまりよくありませんが、友人関係も良好で、担任からも優しくて学校では何も問題なく頑張れていると言われます。時間を考えて行動することが出来ず、反抗期も始まり自宅での対応に困っています。
①時間の声掛けをする場合
宿題しなくて大丈夫?お風呂入った?寝る時間だよ?歯磨いた?汚れ物出した?などの声掛けをしても、後からする。今はゆっくりしたい。ママはうるさい、黙ってて。というように言われる
周りからは声掛けし過ぎなんじゃないか、自分のことは自分で出来るように放っておいてみたほうがよい、痛い目を見て自覚させたほうが良い、将来的に自立できない子になると言われ、声掛けをせず様子を見てみました。
②時間の声掛けをしない場合
15時頃に学校から帰宅→テレビ→19時ご飯。宿題は何も手をつけず、21時から始める。23時就寝。朝起きて、お風呂に入る。汚れ物を出す。宿題の丸つけを頼む。登校班に間に合わず、怒られながら8時前に泣きながら登校する。
声掛けをしてもしなくても、上手くいかずに途方に暮れています。毎日怒鳴り、ママが怖いと言われ泣かれます。泣きたいのはこっちです。何で自分のことが自分で出来ないのか。声掛けしたらしたで、うるさい、黙れと言い返されます。口を開けば文句、愚痴ばかり。
どう対応すれば良いですか?誰か教えてください。最近は子どもと一緒にいるのが怖くイヤだと思うようになってしまいました
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
下校後の時間配分を決めたらどうですか?
19時に夕食、23時に就寝のようなので、そこから逆算してスケジュールを組み立てるのは?
脱衣室と洗濯機って、別の場所ですか?
だいたい、脱衣室と同じ場所にあるのと思うのですが…。
脱衣したら、洗濯かごに汚れ物を入れればいいだけのことだと思いますが…。
宿題も、21時頃からやるのであれば、それでいいと思いますよ。
丸つけを頼むというのは、子供自身ではなく親が丸つけをする?ということ。
それとも、丸つけまで終わってなくてってこと?
変な話し、宿題の時間はそれなりに確保されているので、それ以上はやらなくていいと思いますよ。
うちの子も、言っても言わなくてもダメダメでした。
なので、そのままハッキリ言いました。
帰宅して、テレビ
ではなく
帰宅して、やること(宿題とか明日の用意とか)が終わってからテレビ
、、、に変えさせたら、いいのでは。
あと、就寝時間が遅いから朝おきられないと思うので、10時には歯磨きして寝ると、
こちらが言うのは、宿題終わってないなら
「何時から宿題するの?」
をきいて、その時間になったら
「はい、何時になったよー」
要は、子どもが自分で決めた時間で動くように。
19時に夕飯なら、その準備も、もちろん手伝わせる。
これからますます、子どもは思春期反抗期、親は更年期。
何の宿題かしりませんけれども、テレビは録画して、やること終わってからなら、19時まではみていいよ、と。なんなら、宿題している間に録画していたテレビを、その日の夕飯食べながらみたらいい。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
まず、スケジュールを決めることですね。
キラキラむちゅー(確か)って番組ETVでやってるんですが、丁度昨日やってました。
声がけを、一一しても出来なくて、朝家を出るのが遅くなる女の子。必ず髪はキレイにしないと気がすまない。
女の子がスケジュールを決めて、目につきやすいところに貼ってました。
見れたら、アーカイブででも見て下さい。
これさえやれば上手く行くものでもないかもしれませんが、やる価値はあると思います。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
声かけはしないけど、両者でルールを設定したらどうですか?
① 朝入浴しない(入浴は夜)
② 朝宿題の丸つけはしない(前日に頼まなかったらママは断る)
③ ①と②を守るなら、遅れてもママは怒らない、怒鳴らない
一日ではうまくいかないかもしれないので、一ヶ月これで実験してみて、改善があれば両者で話し合って変更する。
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
何でできないか?
厳しいようですが、アナタが手を出し口を出し、声掛けし過ぎたんだと思いますよ。
本人の特性も大いに影響していると思いますが、自分がすべきこととしての認識や危機感が正しく身についていませんから、それは親御さんがお子さんがすべきことを替わりにし過ぎたのが主な原因だと思います。
周りに言われたから対策を変えたとのことですが、それもノープランが過ぎませんか?
周りの声を参考にするのは良いとして、自分の子にどうしたらマッチするのかは最初から試行錯誤を繰り返していくほかないですよ。
頑張っても出来ないままかもしれませんが、自分の事と捉えさせることはまだ可能です。
ところで、親が声をかけない事でまず大事な事は、自分でできるようになる事ではなく、本人が自分の事として受け止めるようになることです。
そう考えると、なぜ朝怒るので?
グズグズしていてイライラする!というのは共感します。
ですが、お子さんに当たり散らすのも口出しですから、イライラも極力セットで我慢しないとNGと思います。
本人に任せる場合、遅れようが何しようが、あなたの関知するところではないので
怒らない。頼まれた事だけサポートすればよいのです。
遅刻しようが、忘れ物しようが私はこまりません。困るのはアナタ。という事でいきませんか?
アレコレ後手後手になって、遅れる理由は複雑化していると思いますが
8時には登校しないと遅刻する!何も出来てないどうしよう。ということは何とな〜くわかっているようなので、そこを軸に考えてみては?
簡単な事として
就寝時間、起床時間は親が決める。
この様子なら起床は遅くとも6時でしょうね。
家庭のルールとして提示してください。
本人から、宿題できないから◯時まで起きててもいいですか?など相談があれば多少譲ってもいいと思いますが、まずは就寝時間起床時間の縛りを設ける。
そのうえでどうするか?を数日見守ってみて、何ができていて、出来てなかったかを踏まえ
それから次の対策を練るというところだと思います。
宿題や時間割は、いつやるのか?は親子で話し合って決めましょう。
帰宅してすぐ、夕飯前、何時までに、朝起きてやる。など時間を本人に決めさせて
明文化してみるところからです。
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
うちの下の子を見ているようです。動かないですねー、ほんとに。自分の頭の中では段取りを考えているようですが、没頭すると時間が経つのを忘れてしまいます。うちの場合、タイムリミットを決めているので、その時間までに慌ててお風呂に入り、急いで寝る…そして、朝登校する間際まで宿題しています。はい…
上の自閉症児はきちんと時間を見て余裕をみてやるタイプなのに、下の子は何故こんなにマイペースでルーズなのか…。同じように声かけしていても、全然違う…と頭を抱えています。
大事なタイムリミットは決めて守らせる。うちなら食事の時間と寝る時間。小学生のうちは親がコントロールする範疇だと思っています。宿題ができていなかったり、忘れ物をしたら、学校で怒られたらいいと言っています。
あと、帰宅して少し休みたいらしいです。学校は疲れるので、休憩(おやつ、自由時間)して、リフレッシュしないと次のことができない…と自閉症児は言っています。疲れていればいるほど休憩は長く、晩御飯の前後に宿題できたらいい方だと思っています。
アラームなどをうまく使えないですかね?
毎日毎日何回も同じことを言わなければならないので、録音して時間になったら自動で流したいと言ってみたら、他のママさんもみんな、それいいー!と賛同してくれました。そういう子たちは多いようです。特性故に強く出ている部分もあるかもしれませんね。
Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。