締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
自閉症スペクトラム持ち普通級小2の長男につい...
自閉症スペクトラム持ち普通級小2の長男についての悩み
小学校の担任の先生から度重なる忘れ物や、
学校で癇癪を起こしてクラスの子とトラブった報告などの電話が頻繁にあり
「2年生の4月からはだいぶ頑張って成長してきている姿も多いけれど
もうすぐ3年生になるのでそれまでに本人が困らないように
今のうちに苦手な事ももっと出来るようにお母さんが家庭でチェックして見てあげてください」
と言われたのもあり
ついつい「宿題終わったの?」「やりたい事より先にやらなきゃいけない事終わらせなよ」等々声かけすると
プチ反抗期が始まったお年頃なのか
『うるさい』『ママはいじわるしか言わない』『言い方がきつい』『ママに育ててほしくない』『ひとりになりたい、家出したい』『死にたい』などと怒鳴られ、物にあたられるなど癇癪を起こされしまい
諭す様に声かけを意識しても無視され
ついつい気持ちの余裕が無くなり
だんだんと私も怒鳴り返してしまい
売り言葉に買い言葉で親子喧嘩がヒートアップしてしまう日々・・・
もっと余裕持たなきゃ
分かりやすく、かつ、本人のやる気を削がずに声かけ工夫しなきゃと
思いつつも、私自身のADHDの特性上
常に事前に意識するのが難しく
感情的になり自己嫌悪し空回り・・・
長男の児童精神科の主治医にも
私の精神科の主治医にも定期的に相談はしているけれど
どんどん追い詰められて苦しくなってくる・・・
集団の普通って枠に入れない、約束やルールを守る習慣が身に付かないと本人や周りが困る
でもそれがすごく苦痛だし難しいのは痛いほどわかる
私自身も経験し悩み苦しんできたから
ツラいのはわかる
私だって厳しく注意したり叱りたい訳じゃない
でも、“ちゃんと出来る様にサポートする理想の母親像”を求められて
もうどうして良いのやら・・・
早くこの悪循環から抜け出したい…
皆さんは、普段、
翌日の準備などの声かけ、チェック体制
工夫されている事
こんな風にしてみたら本人がうまくやれたよ!等の方法がありますか?
もしよろしければアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
小学校の担任の先生から度重なる忘れ物や、
学校で癇癪を起こしてクラスの子とトラブった報告などの電話が頻繁にあり
「2年生の4月からはだいぶ頑張って成長してきている姿も多いけれど
もうすぐ3年生になるのでそれまでに本人が困らないように
今のうちに苦手な事ももっと出来るようにお母さんが家庭でチェックして見てあげてください」
と言われたのもあり
ついつい「宿題終わったの?」「やりたい事より先にやらなきゃいけない事終わらせなよ」等々声かけすると
プチ反抗期が始まったお年頃なのか
『うるさい』『ママはいじわるしか言わない』『言い方がきつい』『ママに育ててほしくない』『ひとりになりたい、家出したい』『死にたい』などと怒鳴られ、物にあたられるなど癇癪を起こされしまい
諭す様に声かけを意識しても無視され
ついつい気持ちの余裕が無くなり
だんだんと私も怒鳴り返してしまい
売り言葉に買い言葉で親子喧嘩がヒートアップしてしまう日々・・・
もっと余裕持たなきゃ
分かりやすく、かつ、本人のやる気を削がずに声かけ工夫しなきゃと
思いつつも、私自身のADHDの特性上
常に事前に意識するのが難しく
感情的になり自己嫌悪し空回り・・・
長男の児童精神科の主治医にも
私の精神科の主治医にも定期的に相談はしているけれど
どんどん追い詰められて苦しくなってくる・・・
集団の普通って枠に入れない、約束やルールを守る習慣が身に付かないと本人や周りが困る
でもそれがすごく苦痛だし難しいのは痛いほどわかる
私自身も経験し悩み苦しんできたから
ツラいのはわかる
私だって厳しく注意したり叱りたい訳じゃない
でも、“ちゃんと出来る様にサポートする理想の母親像”を求められて
もうどうして良いのやら・・・
早くこの悪循環から抜け出したい…
皆さんは、普段、
翌日の準備などの声かけ、チェック体制
工夫されている事
こんな風にしてみたら本人がうまくやれたよ!等の方法がありますか?
もしよろしければアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
「今のうちに苦手な事ももっと出来るようにお母さんが家庭でチェックして見てあげてください」
とよく、学校も病院も福祉関係者もペロッと言いますが、これはものすごく大雑把にいうと、能力がそれなりにある定型児とか、出来ないことのつまずきの原因が単に忘れっぽいとか、見通しがたてられない等の1ステップ2ステップ未満程度の発達障害児相手なら何ら問題ないのですが、それ以上の子にはよいアドバイスもやたらと細かく押し付けの命令にしかならないんですよね。
忘れ物多い→リストを作ってあげればチェック機能不足を補える
見通しがたてられない→手順を可視化することで、機能不足を補える
ぐらいなら、苦手をものすごく頑張ってみたらすぐに「できた☆」に繋がりますが
この上に、本当はやりたいことを優先させたいのに我慢。
そもそも、やらなきゃならない理由もよくわからないのにくどくど言われる。スッと理解できないし、やろうとしても混乱してしまう。
なーんてことが頭の中で頻繁に起こってると、どんなに可視化を進めたり、環境を整えたところで、理由の獲得に時間がかかっている上にそもそも、言語障害、視覚的課題その他諸々が邪魔していて、とにかくつまずくんです。
親が見守りながら優しく励まし声かけしたところで、受け止めきれません。
ついでに、ASDさんは失敗に対して強い不安を抱きがちです。
なので、本人にとっては大真面目に苦痛な事をさせられているわけですから、「意地悪しか言われない。イヤなことばっかり言う。」と認識してしまいます。
単純に「宿題終わったの?」「やりたい事より先にやらなきゃいけない事終わらせなよ」等々声かけするとプチ反抗期でなくても、追い詰められてますからキレますよ。
何がどう苦手なわかりませんが、頑張るのはせいぜい一つに。
また、やらなければならない理由は伝わらなくてもしっかりやらせてください。
宿題は基礎学力の反復練習です。
基礎学力は生きていく上で必要なことですし
何より、与えられた課題を期限までにこなすのは就労する上では必須スキルです。
できないなら、調整を自ら申し出ないと行けません。
量を減らしつつ、僕もやればできる。をまずは積ませるしかないですね。
地道にコツコツですね。
とよく、学校も病院も福祉関係者もペロッと言いますが、これはものすごく大雑把にいうと、能力がそれなりにある定型児とか、出来ないことのつまずきの原因が単に忘れっぽいとか、見通しがたてられない等の1ステップ2ステップ未満程度の発達障害児相手なら何ら問題ないのですが、それ以上の子にはよいアドバイスもやたらと細かく押し付けの命令にしかならないんですよね。
忘れ物多い→リストを作ってあげればチェック機能不足を補える
見通しがたてられない→手順を可視化することで、機能不足を補える
ぐらいなら、苦手をものすごく頑張ってみたらすぐに「できた☆」に繋がりますが
この上に、本当はやりたいことを優先させたいのに我慢。
そもそも、やらなきゃならない理由もよくわからないのにくどくど言われる。スッと理解できないし、やろうとしても混乱してしまう。
なーんてことが頭の中で頻繁に起こってると、どんなに可視化を進めたり、環境を整えたところで、理由の獲得に時間がかかっている上にそもそも、言語障害、視覚的課題その他諸々が邪魔していて、とにかくつまずくんです。
親が見守りながら優しく励まし声かけしたところで、受け止めきれません。
ついでに、ASDさんは失敗に対して強い不安を抱きがちです。
なので、本人にとっては大真面目に苦痛な事をさせられているわけですから、「意地悪しか言われない。イヤなことばっかり言う。」と認識してしまいます。
単純に「宿題終わったの?」「やりたい事より先にやらなきゃいけない事終わらせなよ」等々声かけするとプチ反抗期でなくても、追い詰められてますからキレますよ。
何がどう苦手なわかりませんが、頑張るのはせいぜい一つに。
また、やらなければならない理由は伝わらなくてもしっかりやらせてください。
宿題は基礎学力の反復練習です。
基礎学力は生きていく上で必要なことですし
何より、与えられた課題を期限までにこなすのは就労する上では必須スキルです。
できないなら、調整を自ら申し出ないと行けません。
量を減らしつつ、僕もやればできる。をまずは積ませるしかないですね。
地道にコツコツですね。
うちは、支援ですが。
家に帰ったらまず、ランドセルを開ける。連絡帳見ながら、宿題の項目を見る。それで、宿題に必要なもの出して、おやつを少し食べて、スタート。
で、まあ夕食前に終わって、ご飯、風呂、時間割り、寝る。
これを一年の時からやってるから、習慣になってます。
翌朝は、持ってくものは揃えてあるからそのまま、出るだけにしてます。
なるべく、朝はゆとりを。とおもいます。
リズムにのせます。これが大事。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
家に帰ったらまず、ランドセルを開ける。連絡帳見ながら、宿題の項目を見る。それで、宿題に必要なもの出して、おやつを少し食べて、スタート。
で、まあ夕食前に終わって、ご飯、風呂、時間割り、寝る。
これを一年の時からやってるから、習慣になってます。
翌朝は、持ってくものは揃えてあるからそのまま、出るだけにしてます。
なるべく、朝はゆとりを。とおもいます。
リズムにのせます。これが大事。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
忘れ物に関してはチェックリストを作ったらどうでしょうか。それを見て自分でチェックをする。あとは先生にご協力を頂いて忘れ物リストを作ってもらい忘れたものを書いてくる。視覚化することによって改善されることはあります。
私なら子供が寝てからチェックしちゃいます。まだ2年生だし、本人のためにならないって言えばそうだけど特性上(うちの息子は不注意なので)すぐに直すことは難しいので、長い目で目て改善されれば良いのかな。と思っています。
担任の先生の言うことを「絶対」と思うこともないし、「理想の母」と完璧を求めなくてもいいのかな。なんて思いました。今十分にがんばられてると思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
私なら子供が寝てからチェックしちゃいます。まだ2年生だし、本人のためにならないって言えばそうだけど特性上(うちの息子は不注意なので)すぐに直すことは難しいので、長い目で目て改善されれば良いのかな。と思っています。
担任の先生の言うことを「絶対」と思うこともないし、「理想の母」と完璧を求めなくてもいいのかな。なんて思いました。今十分にがんばられてると思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
ぴよこさんの頑張りで、息子さんは4月より成長したんですね💖
担任の先生はもっと出来るはず!と信じて下さっている。嬉しい事です😊
私は元来ガミガミ系ですが、ペアトレを受けて大分怒らなくなりました。
初めは半信半疑でしたが、実際褒める事を増やしたら、日常がスムーズに進むようになりました。
とはいえ、怒らないって難しいです💧
私は感情的になった時は、一度それはやめます。
食事や一人遊びを間に挟んで、リセットしてから再チャレンジ!です。
また、我が子が通う小学校は忘れ物や宿題忘れはペナルティがあり、休み時間遊べません。
我が子達はペナルティ回避の為に自発的にやっているようにも思えます。
更に、宿題をちゃんとやるとシールが貰えます。漢字ノートの表紙は魚の鱗のようにシールが貼ってあります。
小さなご褒美も効果があるかもしれません✨ ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
担任の先生はもっと出来るはず!と信じて下さっている。嬉しい事です😊
私は元来ガミガミ系ですが、ペアトレを受けて大分怒らなくなりました。
初めは半信半疑でしたが、実際褒める事を増やしたら、日常がスムーズに進むようになりました。
とはいえ、怒らないって難しいです💧
私は感情的になった時は、一度それはやめます。
食事や一人遊びを間に挟んで、リセットしてから再チャレンジ!です。
また、我が子が通う小学校は忘れ物や宿題忘れはペナルティがあり、休み時間遊べません。
我が子達はペナルティ回避の為に自発的にやっているようにも思えます。
更に、宿題をちゃんとやるとシールが貰えます。漢字ノートの表紙は魚の鱗のようにシールが貼ってあります。
小さなご褒美も効果があるかもしれません✨ ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
私もADHDです。衝動と多動が強いタイプなので、待つ事は苦痛です。
口も手も出てしまいがちですが、
そこが自分自身の欠点なので、待つ事を心がけています。
忘れ物対策ですが、見える化はしていますか?
うちの次男は塾のテキストが全部同色なので、時短目的で色分けしています。
教科ごとに色分けしてチャック付きの袋に入れています。
慣れるまでは5ミリ方眼ノートも袋と同色にして統一しました。
長男の時は、ジャポニカ学習帳などは同色で見分けがつかないので、
ノートを棚にしまっても見える様に、細いラベルに教科名を記入しました。
学校のプリントは、提出物は連絡帳袋、キープは別の袋に分けているみたいですよ。
自分で工夫したみたいです。
前の方も仰っていますが、寝た後にでも最終確認はしてあげた方がいいですよ。
ここで、忘れ物発覚しても叩き起こせないですよね?
翌朝に準備は、ダメです。ゆとりがなくイライラ増幅です。
当日準備でいいのは、完璧に出来てからだと思います。
テレビやゲームの時間を短縮し時間を作るのも大切です。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
口も手も出てしまいがちですが、
そこが自分自身の欠点なので、待つ事を心がけています。
忘れ物対策ですが、見える化はしていますか?
うちの次男は塾のテキストが全部同色なので、時短目的で色分けしています。
教科ごとに色分けしてチャック付きの袋に入れています。
慣れるまでは5ミリ方眼ノートも袋と同色にして統一しました。
長男の時は、ジャポニカ学習帳などは同色で見分けがつかないので、
ノートを棚にしまっても見える様に、細いラベルに教科名を記入しました。
学校のプリントは、提出物は連絡帳袋、キープは別の袋に分けているみたいですよ。
自分で工夫したみたいです。
前の方も仰っていますが、寝た後にでも最終確認はしてあげた方がいいですよ。
ここで、忘れ物発覚しても叩き起こせないですよね?
翌朝に準備は、ダメです。ゆとりがなくイライラ増幅です。
当日準備でいいのは、完璧に出来てからだと思います。
テレビやゲームの時間を短縮し時間を作るのも大切です。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
私よりも子育て先輩の方にアドバイス、とはなりませんが、うちの娘も小1普通級で自閉スペクトラム症です。
男子と女子とでは同じ自閉スペクトラム症でも違いがありますよね。うちの場合は学校で癇癪がない代わりに、教室へ行けないで保健室にいることが多いです。
娘の場合
忘れ物はありません。→私が翌日の準備をしているので、当然ありません。
この件に関しては、もちろん娘にやらせたこともありました、一緒に準備したこともありました。
小1ですし、半年ほどは保育園の延長と捉えてもいいのかと思いつつ、なるべく自分で準備してほしいと思ったり、定型の子のお母さんから話を聞くと、「自分で用意して、忘れ物すれば、次は忘れないようにって気をつけるから」と言う話を聞いて、確かにそれも・・・と思ったり、いろいろと思うこともありましたが。
年末あたりからは、準備が出来ないわけじゃないんだから、そこに私がピリピリしなくてもいいんじゃないか?と私が準備してその前後のやるべきことがスムーズに進むのなら・・・。
普通級にいるのだから、他の子と歩調を合わせることが大事だと思っていましたが、この子のペースでいいのでは?準備できないわけじゃない、それよりも宿題をやることの方が大事かなと私は選択しました。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
男子と女子とでは同じ自閉スペクトラム症でも違いがありますよね。うちの場合は学校で癇癪がない代わりに、教室へ行けないで保健室にいることが多いです。
娘の場合
忘れ物はありません。→私が翌日の準備をしているので、当然ありません。
この件に関しては、もちろん娘にやらせたこともありました、一緒に準備したこともありました。
小1ですし、半年ほどは保育園の延長と捉えてもいいのかと思いつつ、なるべく自分で準備してほしいと思ったり、定型の子のお母さんから話を聞くと、「自分で用意して、忘れ物すれば、次は忘れないようにって気をつけるから」と言う話を聞いて、確かにそれも・・・と思ったり、いろいろと思うこともありましたが。
年末あたりからは、準備が出来ないわけじゃないんだから、そこに私がピリピリしなくてもいいんじゃないか?と私が準備してその前後のやるべきことがスムーズに進むのなら・・・。
普通級にいるのだから、他の子と歩調を合わせることが大事だと思っていましたが、この子のペースでいいのでは?準備できないわけじゃない、それよりも宿題をやることの方が大事かなと私は選択しました。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
飛び出す前に声掛けできて、とめてあげられるといいですよね。
理由つき長台詞と「コラ……!」の間をとって、「とびださない。」がいいかな………...
26
初めての投稿です
回答
年長で担任に指摘されて、教育センターでは通級という判断だった。
必要のない児童に通級判定は出さないだろうし、入学時に困りごとがあったのは親...
6
こんにちは
回答
こんにちは
この塾って、学習をみてくれるのですか?学力を上げるためのメソッドを親に半分加担して貰うなんてナンセンスな塾ですよ。
しかし、...
10
小2、自閉症スペクトラムの娘に対する国語、道徳の教え方につい
回答
察するのは不可能なので、どうすれば解けるかを考えてやり、苦手意識を拗らせさせない。
パターンを教えて定着させる方法もあります。
もしかし...
9
ADHDとASDの診断がされている小学1年生です
回答
なのさん
コメントありがとうございます。
冷静な時の話し合い、してみます‼︎
自分が同じ事をされたらどう思う?はよく聞くんですけど「い...
16
初めて相談させていただきます
回答
言葉を発しているからと、勉強ができるからと、意思の疎通が出来るわけではありません。
お互いが『一方的』である限り、お子さん達が意思の疎通...
33
いつもお世話になっております
回答
こんにちは、うちもそれ、小1の時にやっていてぎょっとした記憶があります^^;
もうパターン化して覚えたほうが早いのでは?
病院で呼ばれて...
25
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます
回答
こんにちは😊wうちの自閉さんな次男も支援級の1年生です。
そして、全くの逆で😱💦、うちの場合、算数や国語など、プリント・文字になってさえ居...
15
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
さやさやさん
ありがとうございます。
具体的で、我が家に置き換えて実践出来そうなところがあります!
夫は、帰宅が毎日深夜で、泊まり込み...
36
小学校一年生、ASD,ADHDの息子のことです
回答
宿題のお付き合い、疲弊しますね。
我が息子も、間違えを指摘されたり、上手く書けないと癇癪を起こします。
プリントをくしゃくしゃ❗️私を叩く...
9
いつもお世話になります
回答
ありますよ~。
私は当事者ですが・・・。
子供の頃演劇クラブに入っていてドレスを作りたいと思いました。
頭の中では素晴らしいドレスが完成し...
2
四月から小学生になった息子がいます
回答
ネスプレッソ中毒さま
ご回答ありがとうございます。ギフテッド教育についても詳しく教えてくださりありがとうございます。
私の息子の場合、医...
29
3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります
回答
こんばんは
①年齢が上がるほど勝ち負けに拘ると思うので、負けを沢山体験させておくのはとても重要です。ルールはきっとわかっているのです。負け...
7
支援級でタブレット学習している方いますか?うちの子の学校タブ
回答
学校から支給されているタブレットには、既存されているアプリや学校独自に取り入れているアプリがありましたけど…。
学校独自のアプリを教える...
6
6歳ADHDとASDのある子どもです
回答
前回も回答しました^^
結論から言えば皆さんと同じく<すぐに休まれた方がいい>です。
うちの子も運動会練習前はすごく荒れて2か月ほどお休み...
11
はじめまして
回答
メープルさま
コメントありがとうございます。
吃音当事者の方からのお話がきけて、ありがたいです。
今現在は息子の吃音が落ち着いていて...
13
小1の息子の事で相談させてください
回答
弟くんにとって、学校や放課後に他の子とうまく関わるということは、然程嫌いでなく
苦痛もほぼなく、適当に頑張れる一方
勉強についてはそもそ...
16
あけましておめでとうございます
回答
夜子さん!
コメントありがとうございます。
次男の幼稚園は、こども園なので、朝預かりが可能です。
やはり万全な状態で長男をサポートするのが...
4
ADHDと自閉スペクトラムの小学3年生の長男のことです
回答
学童ではなく放課後等デイサービスを利用されたらいかがでしょうか?
学童は人数も多いでしょうし、学校の延長戦の様なものなので疲れが溜まってる...
8
小学1年の息子(一人っ子)の学校(班登校を含む)、学童での行
回答
誰のせいでもなく、自閉症スペクトラム障害のせいだと思いますけど。
通常級でも学べる子って、親や先生、友達のアドバイスを素直に聞いて実行で...
10