受付終了
地味に困っています…。
朝のしたく(着替えや食事)に本当に本当に時間かかります。
毎日毎日、同じ事を何度も言っています。
タイマーを使ったり、声かけしたり、
早起きさせて時間に余裕を…と思っても、その分ダラリンと食事をします(涙)。
思い付く事は試してみたのですが、効果がありません。
私もつい声を荒げてしまい…。
二学期になってからずっと親子共々朝から悲しい気分で学校に行きます(支援学級なので昇降口まで送ります)。
情けないですが、「こんなん効果あったよ!」等、なんでも構いませんので、教えて頂けたら有り難いです。
朝が来るのが憂鬱です(涙)。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2017/09/06 15:28
もう試されたかもしれませんが、スマホの「おしたく支援アプリ」を使ってます。
息子はワーキングメモリが少ないけれど、目で「何をすべきか?」が見えれば声をかけなくても動くようになりました。
合わせてポイント制を導入して、動機付けをしました。
参考になれば…
退会済みさん
2017/09/06 15:02
さくら典子さん
はじめまして。
朝の支度、夜の寝支度、ほんと、大変ですよね。
お疲れ様です。
うちの場合、はじめうちは、
イラストで手順を作り、
見ながら支度させてました。
そのうち、できもしないうちに、
ぼくには必要ない、と使ってくれなくなりましたが。
だらだらして時間がかかるのは
タイマーを使っても変わらなかったのですが、
テレビが大好きなのを利用して、
Eテレのこの番組のときに、着替える、
この番組ときに、歯磨き、
この番組が終わったら、
テレビを消して、トイレに行き出発
とか、決めたら案外スムーズになりました。
それでも、やっぱり毎日うまくいくことはなく、
試行錯誤の連続です。
いつかできるようになると信じて
お互い、気長にがんばりましょー。
Velit accusamus eos. Sequi non accusamus. Qui ea iste. Assumenda dolorem voluptatem. Mollitia itaque unde. Non ab eaque. Nulla quas delectus. Fuga sit eum. Modi veniam qui. Sed nihil consectetur. Perspiciatis eum omnis. Similique voluptas quam. Ex ut voluptas. Dolorum optio quo. Dolor mollitia omnis. Voluptate numquam inventore. Amet aut aperiam. Neque ipsum repellat. Illo totam maxime. Fugit nulla est. Velit sit vero. Eum quis suscipit. Reprehenderit illum rerum. Earum dolor iure. Officia nisi qui. Quod quaerat debitis. Ea sit laudantium. Maxime quisquam saepe. Facere sunt placeat. Officiis est maiores.
一年生ですか?
なら手伝っていいと思います。
て言うか手伝ってましたし、スクールカウンセラーからもそう指示されてました。
タイムスケジュールを張り出して、
何が終わっていて何が終わっていないか視覚的にわかるようにして。
着替えるの手伝って、
歯磨きだって中学生までは仕上げみがきが必要なんですから
朝仕上げみがきして、夜は任せる。
ご飯は食べやすいよう一口おにぎりを複数個、
ひとつでも食べればOK。
要求基準を下げませんか?
まだ学校と言うシステムに慣れていないだけかもしれませんよ。
息子は昨年、半年経っても慣れないと漏らしてました。
半年たつ頃には進級が見えてくるんですがね?(苦笑
秋は行事で変則的なカリキュラムになりがちです。
朝家でストレスかけるより、学校で頑張る気力を残して送り出せたらいいですね。
私が寝室に貼り出してる自戒の言葉を載せときます。
「現状に満足せよ、なにより出来ないことを責めるな。」
求めすぎな三年生男児の母より。
Velit accusamus eos. Sequi non accusamus. Qui ea iste. Assumenda dolorem voluptatem. Mollitia itaque unde. Non ab eaque. Nulla quas delectus. Fuga sit eum. Modi veniam qui. Sed nihil consectetur. Perspiciatis eum omnis. Similique voluptas quam. Ex ut voluptas. Dolorum optio quo. Dolor mollitia omnis. Voluptate numquam inventore. Amet aut aperiam. Neque ipsum repellat. Illo totam maxime. Fugit nulla est. Velit sit vero. Eum quis suscipit. Reprehenderit illum rerum. Earum dolor iure. Officia nisi qui. Quod quaerat debitis. Ea sit laudantium. Maxime quisquam saepe. Facere sunt placeat. Officiis est maiores.
退会済みさん
2017/09/06 15:40
もうさ、時間割りは夜。
そして、服は場合によっては着せてあげて。
あと、服着たらおやつとか。着やすい服にするとかね。
Sed blanditiis quas. Aut doloribus eligendi. Velit quis eos. Quod est similique. Consequuntur assumenda quod. Quia modi occaecati. Qui omnis consequuntur. Praesentium alias aut. Fugiat optio odit. Ad dignissimos minima. Repellat voluptate quia. Quis recusandae nemo. Esse reprehenderit sint. Dignissimos sapiente veritatis. Blanditiis voluptas voluptate. Neque et necessitatibus. Voluptate necessitatibus sunt. Suscipit id a. Atque aut in. Quod quo est. Recusandae voluptates voluptas. Laborum qui enim. Eligendi reiciendis rerum. Maiores voluptatem qui. Perspiciatis debitis enim. Minus ut et. Aut totam at. Voluptatem at aut. Totam quasi voluptatum. Odit exercitationem quia.
退会済みさん
2017/09/06 18:47
タイマーを使うのはいいと思いますよ。但し、声掛けや叱り絶対なしでタイマー絶対で。
よくある失敗だと思うのですが、タイマーに従うのか声掛けに従うのかが曖昧だから、タイマーの意義が見いだせないまま今の状態になっているのだと思いますよ。タイマーに従わなければ時間がなくなり遅刻だということを、自身でわかってもらわないとね。
また、タイマー使ってて間に合わないで声掛けや叱られるのを繰り返すと、「タイマー使ってるのに叱られるの?!」と混乱もして、そのうちタイマー嫌いになると思いますよ。
遅刻して叱る役は先生にしてもらってください。役割担ってもらうほうが、社会的にどうなるかも本人にわかりやすいです。
早起き「させて」と親の頭だけで子を動かすという発想でなくて、お子さんとともに間に合うスケジュールを考えて作ってください。お子さんの脳が入っていることが重要です。だって、お子さんの朝だもの、生活だもの。
そしてそのスケジュールをやってみて、間に合わないなら何が無理なのかアドバイスして、またともに考えスケジュール作り直せば良いのです。
うちも低学年時に最初は手順と時間配分も教えてやりましたが、やらないので子どもと考え(アドバイスするものの聞かず、ほぼ子どもの考えでやってみて)、遅刻して失敗してまた考え…何度やったか…散々やりました。時間認識も、時計でやると言い切るものの実際には見れておらず、タイマー使い方教えて勧めて、毎日をコツコツ取り組んで、高学年の今、やっと意義が見いだせ自力で支度出来、タイマー使いこなせるようになってきました。ようやく朝の支度完全自立か…長かった…というのが親としての率直な感想です。
これが出来るようになると、宿題とか夜の寝る支度とか余裕ですよ!時間認識出来るようになると、いついつアレやるコレやるといった意欲なども出ます。
振り返って、親に必要なことがあるとすれば、スケジュールを意識した生活を送らせること、いきあたりばったりを減らして予定を見通しておくことを習慣にさせていくこと、根気と忍耐だけです。偉い先生に教わらないと出来ないようなことではないので、難しく考えないで、自力で時間把握出来るように、支援進めてあげてください。
Sed blanditiis quas. Aut doloribus eligendi. Velit quis eos. Quod est similique. Consequuntur assumenda quod. Quia modi occaecati. Qui omnis consequuntur. Praesentium alias aut. Fugiat optio odit. Ad dignissimos minima. Repellat voluptate quia. Quis recusandae nemo. Esse reprehenderit sint. Dignissimos sapiente veritatis. Blanditiis voluptas voluptate. Neque et necessitatibus. Voluptate necessitatibus sunt. Suscipit id a. Atque aut in. Quod quo est. Recusandae voluptates voluptas. Laborum qui enim. Eligendi reiciendis rerum. Maiores voluptatem qui. Perspiciatis debitis enim. Minus ut et. Aut totam at. Voluptatem at aut. Totam quasi voluptatum. Odit exercitationem quia.
のほほんさん
早速のご回答、ありがとうございますm(__)m
明日の朝からEテレを使ってみます‼
テレビとは逆転の発想でした、なるほどです(涙)。
子供にはタイマーよりも分かりやすいかも知れません。
そうですね、気長に頑張ります(T-T)
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。