締め切りまで
6日

夏に6歳になる息子がいます
夏に6歳になる息子がいます。
診断は出ていませんがADHDに近い特性があります。
DQは去年の10月の段階で認知適応、言語社会、どちらも80、運動は上限達成しています。
以前からなのですが、いつ?といった質問の意味がわからないようです。
いつ、の意味がわかっているのか本人に確かめたところ、いつってなに?と言うので、昨日とか、今とか、ご飯の後とか、寝る前とか、明日の朝とかの時間の事だよ、と説明したのですが、私としてもこの説明はあんまりうまく伝わっていないように思います。
案の定本人もピンと来ていないようです。
どのように説明したら理解できるでしょうか。
みなさんならどう説明しますか?
追記
時計はざっくりと理解している様子です。
ぴったり9時とか12時はわかります。
30分もなんとなくはわかるようですが、10分、15分は怪しい感じです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
難しいですね。うちの子もアバウトな表現は通じません。
そこにあるよ のそこが分かりません。
いつ?っていうのもアバウトですよね? 細かい表現で指示しないと難しいと思います。
例えば、どこかに遊びに行って、後でいつそこに行ったかな?とか
答えが明確な方が良いです。何月何日に行った。とか
いつが何を指しているのか明確でないと分からないままだと思います。
明確な指示を出すということを学校に行くようになるとお願いした方が良いです。
息子の場合、写生で庭やグラウンドを描きますと言われ、範囲が広すぎて出来ませんでした。
先生には描くところを決めてもらい、写真を撮っていただき、やっと写生が出来ました。
でも、結構アバウトな表現って多いんですよね。
6歳なら理解するのは難しいかもしれません。息子は高校生ですが、学校にアバウトな表現は理解できませんと
お願いしました;;
そこにあるよ のそこが分かりません。
いつ?っていうのもアバウトですよね? 細かい表現で指示しないと難しいと思います。
例えば、どこかに遊びに行って、後でいつそこに行ったかな?とか
答えが明確な方が良いです。何月何日に行った。とか
いつが何を指しているのか明確でないと分からないままだと思います。
明確な指示を出すということを学校に行くようになるとお願いした方が良いです。
息子の場合、写生で庭やグラウンドを描きますと言われ、範囲が広すぎて出来ませんでした。
先生には描くところを決めてもらい、写真を撮っていただき、やっと写生が出来ました。
でも、結構アバウトな表現って多いんですよね。
6歳なら理解するのは難しいかもしれません。息子は高校生ですが、学校にアバウトな表現は理解できませんと
お願いしました;;
息子も同じ感じでした。
時計を見て「〜時ちょうど」「〜時半(30分)」というのは、知識としては解るのですが、時刻と時間の経過を体感&把握&時計に応用出来ていない感じ。小学校3年生(支援級)になってやっと入ってきて、時計を見て行動するようになってきました。
スモールステップで、クッキングタイマーやリタリコさんのアプリ「ねずみタイマー」など、時間の経過がわかるものを使って、「5分やるよ」「あと10分たったらお風呂行くよ」「カップラーメン3分待つよ」「DVD15分見るよ」というようなことから始めた方が良いかもしれないですよ。
慣れてきたら、「今、8時だね。8時15分にお風呂に行くから、15分iPad見れるよ」と、会話に時刻も入れて伝えて行きました。
余談ですが、そういう時刻と時間のことがまだ分からない子に「チャイムが鳴る前に教室にもどってこないと、鍵しめるからね」って言っていた支援級の先生がおりました。愚かだわ〜、と、思いましたよ。
>なこさん
お返事を書きたかったのだけど、締め切りになってしまって。
あまり必死にならないで、お家での食事の時は自分のペースで食べさせてあげてー。
タイマー、ぜひ、楽しい事に使って下さい。その方が入りが良いですよ。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害で境界知能です。
10分、20分の理解が危ういのは、足す時間によって結果が異なってくるからです。文字盤にも表記がないので余計にややこしいのではないかと思います。
アバウトな指示はできるだけしない方がいいです。いつは人によっては答えが違います。こういったことはあらかじめ出さないようにした方がいいです。
お子さんの中では、いつと聞かれた瞬間、時間の収集しますが、理論が理解できずどう答えていいのかわからないのです。
いつが分からなければ、国語の基本とも言える文法も危うくなりますし、接続詞で主張が変わることの理解が難しくなります。また、5w1hの考え方もできるかどうか分かりません。
現に、言葉は通常なのに、文章理解が困難なお子さんもいます。障害児教育2015年8月号にそのような特集がされてます。AmazonKindleで買えますので興味があれば購入を検討してみてください。
ここまでいうのは、私自身がライターであるにもかかわらず、文章読解が困難なタイプだからです。意味は分かりますが、これは筆者はどう思うと頭を使うと途端に分かりません。
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「いつ?」の前にイラストや絵などで
見てわかるように提示してあげては
どうですか。時計は小学校に上がって
からでも遅くないので、あまりそこは
キッチリせず、ぴったりの時間(時計の
イラスト)で提示していってみては?
カレンダーなどを利用したいのでしたら
「おめめどう」というHPが参考になると
思います。
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
銀猫さん
ちょうど小学校の給食の時間内に食べ終われるように、食事の時間にタイマーを使って練習し始めた所です。
保育園の給食なんで、俺は全部食べられないの?と聞いてきたので、
給食の時間におしゃべりしたり、楽しい事考えたりしてない?してるよね?
と聞くと、してる…。と言うので、ご飯の時はご飯を食べて、楽しいことを考えるのは後にします。
給食の時間は決まっていて、決まった時間が来たら食べ終わってなくてもおしまいです。と説明して家でも練習してみようと始めました。
保育園に行く時や出かける時には、あと何分だよ、の声かけはしてましたが、お風呂や食事の前なども意識して声かけしてみようと思います。
ありがとうございました。
追記
銀猫さん
お気遣いありがとうございます。
そうですね、毎回だと窮屈だと思いますし、時々息子に練習するか聞いて、やるって言ったらするようにしてみます。
やるやらないは自分で意思表示できるので。
楽しい事で実践していきたいと思います。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
saisaiさん
そこ、が分からないの同じです。
息子にはあそこ、そこ、あっち、が通じないのはこの数年で理解したので具体的に言うように意識しているのですが、いつ?には具体的に見えたり物としてある事ではないので、説明が難しいです。
今日、質問してみようと思い立ったやりとりは、
お風呂に入ろう
まだ入らないよ
じゃあいつ入るの?
いつ入る
いつ入るかはママが息子君に聞いてるんだよ?いつが分からない?いつって何かわかる?
いつって何?
でした。
これまでに何回か似たようなやりとりをして、自分なりにいつ、の説明をしてきたのですが、まだ難しいかもしれないんですね。
もう少し時間をかけて教えてみようと思います。
来年から小学校なので私に少し焦りがあったのかもしれません。
学校に通うようになったら具体的な指示をお願いしようと思います。
ありがとうございました。
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつもお世話になっています
5歳年中のasd,adhdの息子です。週1言語リハと児童発達デイに通っています。保育園のお迎えの時間に切り替えが難しくすぐに帰れません。登園前、何時に迎えに行くかお互いに確認し合い先生にも予告をお願いしています。ですが迎えに行くと「まだ遊びたい」「ママ帰って」「〇時に来て」など言って、お友達の邪魔など問題行動を起こしたり、私に噛み付いたり叩いたりして泣き叫びパニックになることもあります。最近とくに酷いので困っています。どう対処すれば良いのでしょうか…。
回答
保育園にお願いして、見通しをたててもらうようにしてはどうでしょうか?
我が子は切り替えが下手なことは45~30分ほどかけて予告したり、○...



自閉症スペクトラムを診断されている小学一年生(7歳)と3歳の
男児2人を育てています。診断が下りている兄の事で日々頭を悩ませています。感情の振り幅が広い子で、これまでは保育園や療育の先生方に支えて頂きながら過ごして来ました。小学校に入学してからは酷かった癇癪が減りましたが、相変わらず身の回りの事が定着しません。特に夕食時とお風呂がなかなかスムーズに進まず、主人の怒りがヒートアップしている現状です。家族がご飯を食べ終えてから気づき泣きわめきます。もちろん何度も声かけしたり、本人を誘導して着席させるのですが、すーっと席を離れたり、お風呂も同様、なかなかは入れません。強く叱られても優しく諭しても、自分の興味が第一優先になってしまうのです。毎日毎日安定せず、ため息が漏れてしまいます。自分の思いが1番なので、好きなお友達(仲良しはいませんが)と遊んでいる時にテンションが上がってくると、しつこく抱きついたりして、相手から煙たがられてしまうようです。今迄は保育園という環境で先生の介入がありましたが、小学校に上がってからは嫌われたり仲間外れにされたりしないかと心配しています。同じようなお子さんをお持ちの方は、どのように対応されていますか?
回答
ruidosoさま→「なだめたり叱ってもどうにもなりませんよ。ルールに淡々と従わせる。これのみです。」やはりそうすべきなのでしょうね、頭で...



地味に困っています…
朝のしたく(着替えや食事)に本当に本当に時間かかります。毎日毎日、同じ事を何度も言っています。タイマーを使ったり、声かけしたり、早起きさせて時間に余裕を…と思っても、その分ダラリンと食事をします(涙)。思い付く事は試してみたのですが、効果がありません。私もつい声を荒げてしまい…。二学期になってからずっと親子共々朝から悲しい気分で学校に行きます(支援学級なので昇降口まで送ります)。情けないですが、「こんなん効果あったよ!」等、なんでも構いませんので、教えて頂けたら有り難いです。朝が来るのが憂鬱です(涙)。
回答
タイマーを使うのはいいと思いますよ。但し、声掛けや叱り絶対なしでタイマー絶対で。
よくある失敗だと思うのですが、タイマーに従うのか声掛け...



前回質問への回答もまだなのにもう一つ質問させてください4歳、
5歳くらいの子でカーナビへの執着がすごすぎるお子様がいらっしゃる方で、運転中以外にも乗せる時と降りる時、とてつもなく時間かかりませんか?強制終了するとその後の日常生活に影響するので、もう、言いなりになってます、、、
回答
カーナビへの執着はいまだ変わりません。しかし、お菓子を見せて、ちゃんと座ったらあげる
という条件提示でしか、指示は通らなくなりました。
カ...


ASD、ADHDの年長です
保育園で本の読み聞かせがあり、絵は見せず想像しながら聞くということです。息子は視覚優位と言われましたが、1回聞くだけでストーリーや登場人物の名前をしっかり覚えてきて、バーッと話します。あまりに細かく覚えているので、聴覚が弱いとは思えなくなりました。しかし普段の生活では、家でも園でも異常に食事が遅く、準備や帰りの支度がちゃんとできず、いくら声掛けしてもだめだと担任も頭を悩ませています。帰りの支度でかばんにしまうものリストを本人の絵で作りましたが、見ていないようなので写真つきで作成していいか?と聞かれましたが、本人にそういう意識がないので多分効果は出ないかなと思っています。とりとめなくなりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです!
回答
こんにちは。
うちの年長娘と似てるかなと思いました。
視覚優位ですが自分の世界によく入る子で、気に入った話などはよく覚えています。
可...



毎朝の支度と時間感覚が身につきません
小1男の子自閉症スペクトラム診断済みです。知的はなく情緒クラスです。毎朝の支度がどうしても身につきません。目覚めも悪いので【毎日11時間は寝かせるようにしています。主治医は熟睡できてないんだろう。確かにベットからよく落ちるほど寝返りや立ち上がったりします】次のやることを言わないとずっとボーとしています。食べるのも遅く時間の経過がわかるアプリを目の前に置くと次はそれを見て食べることを忘れます。時計を置くとずっと時計を見ています。そうこうしてるうちにお友達との待ち合わせの時間がやってきます。完食できずに泣きます。時間がない時は急いで食べるかもう残すしかないよと言うのですがそんな感じの毎日です。あと、前はランドセルを背負わずに行こうとしていました。持ち物を確認し無事行ってらっしゃいしたら今度は待ち合わせる事自体忘れて先に登校します。毎日です。もう結構ウンザリなのですがまとめますと⚫︎こちらの声かけなしでも毎日のルーティーンを身につけてほしい。⚫︎時間の感覚を身につけたい⚫︎毎日の持ち物を持って行けるように何か対策などないでしょうか?
回答
一年生ですね。まだ一人ですべてやるのは難しいと思います。特にASDということなので、時間はかかるかと思います。ただ、きちんと順番が分かれば...



唾液遊びをする年中自閉症スペクトラムの息子の行動に困っていま
す。何かいい方法があれば教えてください。今日は体操教室でした。運動はとても苦手なのですが、少しでも発達を促そうと通っています。今日は体験や振替の子どもが多く普段と違う様子で、本人のストレスになったのかもしれませんが、途中から手のひらをベロで何度も舐め続け、周りの子たちにあっち行ってよ汚い!と言われていました。確かに汚いですし、定型の子にとっては嫌でしょうね。大変申し訳なく思いました。ようやくみんなと並んだり順番を待ったりできることが多くなっていたのに嫌われています。このように息子は唾液で遊んでしまうことがたびたびあります。ツバにはバイ菌もたくさんいるからみんな嫌なんだよなどと説明してわかってくれたと思うのにまたやってしまいます。なんとか改善させるようなアドバイスがあれば教えてください。
回答
もみじさん
こんにちは!すごくわかります。つばで遊ばれるのは親としては発狂ものですよね!
わたしたちも失敗したのですが、何とかしてつば遊び...



小6グレーゾーン(医師からは自閉的と言われましたがADHDも
入っている気がします)の女子の母です。時間の感覚を感じさせる為にはどうしたらよいのでしょうか?時計を見せて『あと5分しかないから急いで』と言っても急ごうとせずマイペースで事を進めます。間に合わなくなると『どうせ間に合わないよ』と逆ギレする始末です。どういう言い方をしたら伝わるのでしょうか?
回答
おはようございます。
普段の生活で時間の経過をもっと感じてもらわなくてはならないですね。
時刻はよめますか?お風呂に入る時、今何時何分?出...



1年生の娘がいます
発達障害グレー。年に1度の診察で観察してます。先日懇談会があり、先生よりチャイムや時間がまもれないと言われました。帰りの準備の途中に友達が気になりぼーっとしたり、トイレに時間がかかり始まりのチャイムに遅れたり。勉強はそこそこできてテストはほぼ100点。ただたまにうっかり問題とくの忘れたりはあります。私が確認してるので忘れ物はありません。学校に連絡帳を忘れてきたのが2回ありますが。先生は時間で行動が本当にできないから、今後さらにこまる。行動さえできれば優等生にみえると言われました。ただ、私的には言ったからすぐになおるとはおもえません。筆箱にチャイムをまもると紙をはったりしてます。先生は席を一番前にして見てくれてます。今後学年が上がるにつれて周りのペースとさらに差が開かないか心配です。我が子はスモールステップなので自分で守れる回数を増やしていきたいです。何かよい対策ありませんか?同じような環境の方、どう対策してますか?ちなみにまだ診断もついてないため、学校にはマイペースな子としか言ってません。
回答
1年生ですからね~。
先生に少し声掛けして頂いたらいいのではないですかね。
先生と良くお話になって・・・そんなこと言ったってチャイムが守れ...
