締め切りまで
約7時間

愚痴です…年長の息子(ADHDかな?)の個人...
愚痴です…
年長の息子(ADHDかな?)の個人面談でした。
息子の昼食時の事。
いつも集中力が切れ、時間通りに食べられない事が多いです。
時間が近付くと『ママに◯◯のカードを捨てられちゃうー。泣』
と、泣き。
ごはんを口に詰め込むそうです。
『◯◯くんが、'お母さんに言われたから'ごはんを食べる。だと食事が楽しくなくなる。プレッシャーにならないように声かけを…。時計を見せながら見通しをつけるとか…』と先生。
声かけ?
もう3年は掛けてます。
優しい〜徐々に声を掛け、
すごい、がんばってるじゃん!
時間がなくなるよ!
早く食べられたら早く遊べるよ。
ママいっちばーん、かなぁー?(競争)
ナドナド…
ありとあらゆる言葉をかけました。
それでも気付けば箸を置き、ぼーっとしていたりする。
何百、何千回と同じことを言ってる。
食事中は、箸を置かない。
おしゃべりばかりしない。
それでも集中力は切れる。
それが息子の特性と分かっていても…イライラしてしまう自分にもイライラ。
時間はやってくる。
幼稚園、習い事、行かなきゃいけない。
怒鳴る一歩手前『怒られなきゃ食べられないか?』と聞く。
最後は怒鳴る。
ここでやっと最後まで集中力を切らさずに食べきる。(泣いているが)
楽しい食事なんて意識してたら2時間はかかる。
下の子はとっくに食事を終えるから、相手もしないといけない。
しばらく下の子の相手をし、長男のお皿を見ると 中身が減っていない…
ずっと見ているなんて出来ないし。
年中からずっと幼稚園からも食事のことで言われ続け(年中の時は、3回注意しても食べなかったらごはんを下げてくださいとお願いしていました。)
年長になり、それでも毎日昼食を残したと報告する息子に、ある時私の我慢が限界に達しました。
そこで言った
『次、時間までに食べきらなかったら、◯◯のカード捨てるから!!毎日毎日いい加減にしろ!』
それから、見事に毎日食べきるようになりました。
本当にビックリするほどに。
私も降園後にイライラする事もなくなり、笑顔で息子とおしゃべりしながら帰宅することが出来るようになりました。
それをプレッシャーといわれ、食事が楽しくないと…
じゃあどうしたらいいんですかね?
→時計を見せながら見通しをつける?
そんな超初歩的なことずーっと前からやってます。
効かないので、目の前に時計を置いてみました。
時計ばかり気にして『時間がなくなっちゃう〜(30分後設定なのに)』ばかりで、食べない。
→優しい声かけ?
毎日毎日、毎食毎食ずーっと出来ません。全てに遅刻します。
→食べ切ったら褒める。
やってます。めちゃめちゃ褒めてます。
現に幼稚園で、それでも食べきれてないんでしょう?
↑こんなトゲトゲした言い方はしませんでしたが、先生の言うこと全て実行していますと伝える
沈黙…
最後は気まずそうに
楽しく食事が出来るようにこれからも声かけを…
だそうです。
私がダメ親なんですかね…
疲れました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ronroriさんへ
ありがとうございます(;_;)
ronroriさんの回答でウルウル来てしまいました(;_;)
カードを取り上げると宣言してからも、何回か食べられなかった日が有ったのですが
きちんと理由がある場合ばかりだったのと、息子が猛反省していたので取り上げてはいなくて。
それも先生は分かっていて下さると思ってただけにガッカリでした…
今の先生はほんわかした若い先生なので(年中児は厳しくも温かい先生で、息子ともすごくいい関係が築けていました)
厳しくするのがちょっと…って感じなんです。
そんなので成功したら大笑い←笑いましたー(≧∇≦)
めちゃめちゃすっきりしました!
本当にありがとうございました☆
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お気持ちとても良くわかります。
うちの年長の子(男の子)も、食べる事に全く興味がありません。口に入れると、お箸を置いて、もぐもぐ。お口空っぽだよ。と声を掛けると、また口に入れてもぐもぐ…。
幼稚園の先生に、自分で食べ終わるのを待っていたら二時間かかかります。と、言われました(笑)。時計は、時計が気になって時計ばかり見るので、使うのを止めました。
食べても食べなくても、時間が来たら、もうおしまい。ごちそうさま。と、片付けるのも手だと思います。うちはそうしています。
食べる量が少なくても大丈夫。発育曲線からはみ出してなければ。
自分のイライラ、無くなりますよ。お勧めです。気楽に行きましょう。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の小1の息子の年少〜年長の頃に非常に様子が似ているので思わず書いてしまいました。
回答になっていないようでしたらすみません。
我が家の場合ですが、時間に限りある朝は時間を決めて、その時間になったら、たとえまだ本人が食べたいといっても片していましたよ。その変わり夕食は時間の許す限り時計の事など言わずに家族揃って皆で楽しく食べるよう心掛けてました。2時間くらいかかるのはザラでしたよー涙
旦那に『息子は食事の時間が怒られてばかりで楽しい時間でなくなってしまっている。』と言われたのがきっかけでした。
今も食事のペースはゆっくり小食ですが、何とか小学校の給食時間内には食べているようです。
emntyさんの息子さんも食事の時間が楽しいと思えるようになると良いですね!
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
同じ悩みを持ってます…
小1の娘は本当に本当にごはん食べるのがヘタです。
読んでて自分の事かと思いました…
毎日の事だからこそ、親も辛くなりますよね
うちは更に手先が不器用で食べこぼしも多く、うち履きの裏はお米を踏んだ跡だらけでした。
家では私が根負けして、もう口に押し込みます。
時間無いですもん…
本当、遅刻しちゃいますよね
食事が私にとって苦痛に感じる時期も有りましたし、今もその状態は続いているのですが、1年前よりはマシになってます。
当たり前なんですが、そう思うと少し私の気持ちが楽になります。
うちでやってるのは食べたらご褒美(デザートとか遊び)だったり
白米がいつも残るので味のりをあげてお寿司ごっこ
ごはんだけおにぎりにする
料理を手伝わせ、自分が作ったものという特別感を出す
人参とか星型などにする
調味料で顔を書く
バイキング方式に、食べる分だけ皿に取らせ、食べ切らす
などなど…
食事する、より料理に興味を持たせるということから少しずつ改善してます。
今でも波はありますが、小学生になってやはり動くのかお腹を減らしている事も手伝って食べる量は増えました。
プールの後なんかは、びっくりする位食べるんで、おやつをあげないっていうのもいいかも。
相変わらず不器用ですが、来年の今頃はもう少しちゃんと食べられてるだろうなぁと考え自分を落ち着かせ
てます。
年少の時は痩せなければ心配無いと言われたんでそれも自分に言い聞かせてます。
お互い、頑張りましょう
先生に給食の報告ストップしてもらうのは無理ですか?
それもかなりストレスだと思うので。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

これはさ、子供にやられちゃいましたね。
結構うまくいってるようでも、よそでぽろっといっちゃうの。
それで親は冷や汗です。
タイマーは試しましたか?
食べたら、お菓子。
しばらくはこれでどうでしょう?
また、ご飯の全体量減らすとか。
カードは、だんだん効果、なくなるし、お子さんにとって、限界に近いぷれっしゃーなのかも。
また、テレビをつけない。視覚的に気が散るものをおかない。食事後、好きなことが待ってる状態に。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると67人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です
幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。
回答
うちの子も三歳半で保育所の先生に勧められました。健診が間もなくだったので、その時相談する旨伝えて発達検査を受けました。うちの子は、赤ちゃん...



言語発達遅滞、軽度知的障害の6歳の子供がいます
朝の支度が遅く毎日怒ってしまいます。私も仕事をしているので一緒に出発しないと遅刻するので、本当にイライラします。そのほか髪の毛を咥えてる、なんでも舐めるなど、本当に気持ち悪くて、つい、変な子だと思われるよ!馬鹿なの?そんなのも分からないの?と言ってしまいます。本人も最近薄々気づいてきて、私馬鹿なの?と聞いてきます。上の子が定型発達だったので、つい比べてしまいます。私の子に生まれてきて本当に可哀想です。療育は3月まで言語療法、自動発達支援に行っていました。4月から放デイに行きます。朝の支度が遅いのは動作が遅いからです。何時まで!というのが出来ません。タイムタイマー購入しました。手伝っても気に入らないと自分でやり直す事があります。3歳だと思って対応するしかないんですね。比べてはいけないと分かってあるのに、生まれてから今まで、首座り歩き始め、喋らない、トイトレ全ての成長が遅くうんざりです。支度の時間は1時間半前には起こしていますが時間がもう少し早く起きてみようと思います。舐め癖も友達が嫌がるよ、といい方を替えてみます。私は子供の現状を受け入れられていないのかもしれないです。子供は手がかかるし旦那は仕事が遅く育児も不参加で実家も頼れないので疲れていると思います。何で私ばっかり、この子が居なければ、この子か普通だったらって、まだ考えてしまいます。ペアレントトレーニング、調べてみます。ありがとうございました。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
イライラするお気持ち察しますが、お子さんは怒っていることだけ...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
はじめまして。同じく2歳4ヶ月、傾向ありの息子です。
うちは偏食と言うのか分かりませんが好き嫌いは結構あって、家では気まぐれで色々食べる時...



自閉症スペクトラムの5歳の息子がいます
毎日食事に時間がかかり、早い時は30分で食事を終えるのですが、長い時は2時間程かかります。保育所では、どうやら決まった時間内で食事がとれているみたいですが、家庭になると、食事にすごく時間がかかってしまいます。家内とも共働きで、朝の一番忙しい時間に息子の食事が遅いため、家内がいつも腹を立てています。息子に集中して食事をとってもらいたいため、私も色々と考えるのですが。。。。。。どうすれば、息子も集中して食事がとれるようになるのでしょうか?
回答
同じです。
年中、男児で園ではパクパク食べているようですが自宅で本当に遅いです。
食べるのも上手ではありませんし、窓の外に気持ちが言ったら...



3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっ
しゃいますか?どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
回答
私の息子たちは今現在二語文です。
長男は年中で週5の支援センターの通所に通い始めて3カ月(4歳半)で八百屋でリンゴを見てリンゴ、足を指差し...


食事に関して、食事の時間になると眠たくなったり、何口か食べた
らお腹いっぱいと言って食べないことが多く見られてます。バランスよく、たべてもらいたいとは思うのですが、たべなかったら無理に食べさせるのも大変なので食べないこともあります。どうしたら食事時間にきちんと食べられるようになりますか❓
回答
ぬっきー。さん。こんばんは。
私もあごりんさんが、仰っているように。食事の時間がお子さんの、眠くなるサイクルに合っていないのではないかと...



いつもお世話になっております
まもなく2歳の我が子(多動傾向)ですが、偏食がだんだん激しくなり、最近夕食がフライドポテトのみです。朝食はゼリーです。それだけで昼まで過ごします。こういう極端な偏食の子は、いつ頃からどうやって色々な食べ物を食べるようになるのでしょうか?もちろん、今まで色々工夫はしてきましたが、効果がなく今に至ります。同じようなお子様をお持ちの方々からのアドバイスをお聞きしたいです。
回答
うちは、2歳のころ、ガリガリ君ソーダ味しか食べなかったです。
離乳食もたべず、りんごじゅーすものんでくれず。
水もお茶もポカリもなにも飲ま...


小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
私の息子も物凄い偏食(ごはん・うどん・豆腐しか食べない)でしたが、
ご飯はかなり栄養をカバーしてるので、大丈夫だと小児科の先生に言われまし...



二歳半の子供の偏食がひどく困っています
必ず食べられるものはせんべいやプリンなどのおかし、市販のプレーンなパン(具が入ったものは食べない)や私の作る蒸しパンのみで、豆腐やコーン、カレーやシチューなどは食べたり食べなかったりです。ハンバーグや玉子焼、果物などお弁当に入れられそうなものは全滅です。なのでそのうち幼稚園などに持っていくお弁当のことを考えるとどうしたものかと悩んでいます。食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
回答
こんばんは、うちもひどい偏食で悩まされました。
集団生活の中で食べれるものは増えましたが、7歳の今もお弁当嫌い。冷たいから?卵焼きもウィン...



いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
大惨事のなか何とかなだめて泣きながらも駐車場まで歩いてくれましたが時間もないのでいまからは行きませんが別の動物園にいく、と言ったら泣きながらもついてきてくれたという状態です嘘は良くないですがあのままだと手を離すと走り出して入口からまた1周、となりかねないのでそういうしかありませんでした息子は自閉症スペクトラムがベースの障害児ですが衝動性が強く癇癪起こしたり思い通りにいかなかったり順番や待ってというワードを言うとパニック起こして叫んだり走り出したりします強度行動障害と軽度知的障害もありますお出かけリュックにはヘルプマークをつけてます小学生1年生になって支援学校である程度の事を学んでますがまだまだ出掛け先での衝動性は抑えるのが難しいです来月1月にディズニーへ行く計画を旦那がたててくれてますがとてもじゃないけどどんな支援やサポートを受けたとしても今日の様子を見てて難しいなと感じました強度行動障害持ちの子供と出かける際のパニックや癇癪起こした時の対応ってどうしてますでしょうか
回答
ディズニーに行ったのはだいぶ前(恐らく7,8年)です。YOSHIMIさんと同じく手帳を持っていたので列には並ばず、スタッフに乗り物では揺れ...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
ナビコさん、ご回答ありがとうございます。
お子さんの様子をお聞きできて、
とても参考になりますし励ましになります。
何より共感して頂けるこ...



デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
年少になる娘がいます。週2回、息子が5時間授業の時に迎えに行く時間(14時半帰宅)と、幼稚園のお迎えの時間が被ってしまうため、娘をデイに預けるか、幼稚園に預けるかで悩んでいます。デイ・・・17時順次送り届けてくれるので、17時15分くらいに家到着。預け型のデイで個別指導などはなし幼稚園の延長預かり保育・・・16時に母親迎えに行くデイだと、無償化のために無料で、幼稚園だとお金がかかります。しかし、デイだと送迎の時に男性だった場合にちょっと心配があり(女性送迎できます、と言ってくれていますが)、かつ、17時15分帰宅なので、年少さんにはきついのではないか?と思っています。多少、お金がかかっても、デイに預けずに、週2回、幼稚園の延長保育を使うべきなのでしょうか?(デイが悪いとは全く思ってないです!)デイ、幼稚園後に行くのは疲れてしまうので、年中さんから使ってもいいかなとも思ったりもします(夏休みとかは使いたいですが)。。。
回答
お迎えは両方歩き?車は可能ですか?
距離どの程度離れていますか?
まず、まだいっていない幼稚園、そんなにすぐ延長は可能ですか?
最初は早...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
その文句は地味に効きますね、イライラします。大変です。
食事は、私は「私が食べたいもの」を作ってます。子供が苦手な食材を言っても「え?そ...
