質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
いつもお世話になっています

退会済みさん

2018/10/17 22:26
4

いつもお世話になっています。

5歳年中のasd,adhdの息子です。
週1言語リハと児童発達デイに通っています。
保育園のお迎えの時間に切り替えが難しくすぐに帰れません。登園前、何時に迎えに行くかお互いに確認し合い先生にも予告をお願いしています。ですが迎えに行くと「まだ遊びたい」「ママ帰って」「〇時に来て」など言って、お友達の邪魔など問題行動を起こしたり、私に噛み付いたり叩いたりして泣き叫びパニックになることもあります。最近とくに酷いので困っています。どう対処すれば良いのでしょうか…。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2018/10/24 21:53
返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さま、暖かいアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
毎日、降園時刻の時計の絵をかいた手紙をポケットに入れて持たせるようにしました。それだけでは手紙の存在を忘れるので先生に「手紙見せてー」などの声かけをお願いし、更に降園時刻の1時間前くらいから徐々にカウントダウンをお願いしてもらいました。本人も見通しが立てやすくなったようです。それでもまだ遊びたい時は「あと五分ほど待って」とお願いもできるようになりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/118443
ナビコさん
2018/10/18 08:48

決定権の取り違えがあるのかな。
お迎えの時間を決めるのはお母さんであって、お子さんではない。
お子さんは、自分が時間を決めていいと思っていませんか?
ある程度言語理解があるなら、クイズ形式で「お迎えの時間を決めるのは、誰ですか?」と聞いてみて、「お母さん」とわかっているか確認してみては。(絵カードがあると、なおいいです。)
自閉症があると、特性として、自他の区別がつきにくく、自分の思い通りに他人(親でも)が動かないと怒る子がいます。
自分には決定権がなく、相手に従わなければならないこと、待つことの訓練を、家庭と療育で教えていくことで、だんだん変わってくれるといいなと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/118443
退会済みさん
2018/10/18 09:42

保育園にお願いして、見通しをたててもらうようにしてはどうでしょうか?

我が子は切り替えが下手なことは45~30分ほどかけて予告したり、○時になったらと見通しをたてていました。

時計に興味ゼロな子は、切り替えてもらいたい時間の45分前には「もうすぐ帰るよ」「片付けてね」とまず伝えてもらっています
そこから10分おきぐらいに、ソフトに同じ声かけをしていくという形で解決していました。

30~45分という時間は、切り替えに必要な時間です。なので、迎えにいってから40分かかるなら、40分前、20分なら20分前から話してもらいます。

本人は切り替えているつもりなんですよね。存外。
うまくできないし、時間がかかるだけなので、その時間を叱らず追い詰めず、なんとなく意識させ、いざそのタイミングでスパッと切り替えられたら「出来た」という気持ちにもなれ一石二鳥でした。

時計や時間に意識ができるなら、時計に印をつけて、長い針と短い針がここまできたらおしまいなどをやはり早い段階から伝えてもらっていました。

あと○分しかない。などはどちらもうまく理解出来ませんしあまりすすめません。
見通しをたてるのが下手な子には、あと○分などはパニックのもとなので、伝えるには注意が必要と思っています。 ...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/118443
退会済みさん
2018/10/18 00:04

ぴっちゃんさん、こんばんは。

お子さんは、ただ。声で言った、伝えた。だけでは、情報が入らないお子さんなのだと思います。
視覚的に、変えてみては?

絵カード、時計などを使って、時間を理解させる。必要がありますよね。
ネットで絵柄を探して、絵カードを、先生も親御さんも、作る必要があるかも。

目、耳。駄目なら、後は音。
録音して、音を聴く。
だけど、お子さんは、そうではない気がします。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/118443
haruさん
2018/10/18 08:25

ぴっちゃんさん、こんにちは。

保育園での活動が中断されるのが嫌!という気持ちが強いのかなー、と思います。家での好きな活動があれば、「〇〇(好きな活動)を家帰ってやろう♪」とか、食べるのが好きな子には「今日は〇〇(好きな食べ物)だよ、早く帰ろう」など、今帰ると良いこと有るよ!と話してみるとよいかもしれません。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです

抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興味を示すようになりました。絵も上達してきました。一方で不安感を訴えることも増え、桂枝加芍薬湯も飲み始め、不安感は現在かなり落ち着いています。以上は良い変化なのですが、今までほとんどなかった癇癪でしょうか、何かあると号泣して訴えるようになりました。相手の気持ちを考えることが苦手なようです。また、年齢の割に状況の理解もできていないようです。例えば、朝トイレから20分出てこないことが週に3回ほどあるのですが、うんちが終わったと言いながら15分出てこないこともあります。「お母さんもトイレ行きたいから、早めに出てきて」などと声を掛けても、「わかった!」と言いながらやはり出てきません。さらに声を掛けると号泣されます。「トイレにいるだけで何回も早くしてって言われて、嫌な気持ちになる。ママはいじわるをする」というのが理由です。「でも、ママもうんち漏らしたくないんだよ」となど言ってみましたが、通じません。よほどトイレでゆっくり過ごしたいようです。。10分は声を掛けないようにしているのですが、我が家にはトイレはひとつしかないですし、共働きで朝も早いので、なかなかゆっくりさせてあげられません。そもそも、この辺をわからないと対人関係でトラブルになるのではと思いますし、なんとか伝えたいです。お風呂上がりも、のんびり浴室内で体を拭き、これまた出てきません。5分経って声を掛け、アトピーがあるのでできる限り早くクリームを塗る必要があること、風邪を引かないように早めにパジャマを着た方が良いことを伝えますが、これまた通じません。のんびり過ごしたいのに、急かされるのは意地悪と感じるようで、ここでも号泣されてしまいます。母親の私が大好きで、自分と私を同一視している気もします。「ちょっとトイレ行ってくるから待っててー」と言うと、「やだ!トイレ行かないで」などと言われることもあります。私は怒っていないのですが、怒っているかいないか、区別が付けられません。色んなことが少しずつトンチンカンで、なかなかわかってもらえず頭を抱えています。規則正しい生活はさせているのですが、保育園のお迎えが18時で遅くとも21時には寝かせ、朝は6時20分ごろ起こし、7:20ごろ家を出ます。私自身が時間に追われ、なかなかじっくり付き合ってあげられていないのは自覚があるのですが。。いまだに「今日はブドウパン食べたい!」「いまうちにブドウパンないよ。」「なんで?」みたいな会話もあり、買ってないものはないなどもわかりにくいようです。漢方薬を飲み始めて、成長した点もあります。今まで気付かなかったことがどんどん出てきて、私自身戸惑っています。。療育は受けたことがなく、市の相談センターからは1年生になったら利用可能と言われました。リタリコジュニアに行くことも検討していますが、料金を見て怯んでいます。。家でできることを知りたいです。

回答
療育をうけたことがないのですね。今からならば、放課後ディで療育的なことをやってくれるところを探すのもよいかと思います。 お仕事されているよ...
3
もうすぐ年長の息子の友達関係について、どう言ってやればいいか

悩んでいます。息子には仲の良い友達はいません。それでも、今まではフワフワといろんなお友達の輪を渡り歩いていまして、それはそれで楽しんでお友達も付き合ってくれていました。保育園なので子供達の付き合いも5年目になり周りのお友達はそろそろ大きなグループから2.3人の密な関係を築き出す段階に入ってきて、息子はその中には入れません。息子自身はというと、やっと自分中心だった世界からお友達には自分とはちがう気持ちがあるんだと分かり出した段階です。でも、人と関わるのは大好きです。『面白い事言ったら、みんなが僕のこと好きーってなるんちゃう』とか可愛らしい妄想もしています。ただ、聞いた事を処理する事が苦手で会話は一方的な感じになってしまいますが、、、息子的には『僕はみんなで遊びたい』と。でももうフワフワ息子では入れてもらえず浮いた存在としてちょっと辛い事も言われ始めました。息子もなんとなく解ってきたのか、入れてと言うのも怖くて言えなくなったと話します。もともとすぐに怒るし泣くしでうまく関われない上に、周りの変化について行けず少し自信をなくしている様子です。わたしはついついこうしたら?とか、ここがいけなかったんじゃない?と言ってしまうものの。周りにうまく合わせられるようにとわたしが言ってしまう事で、出来なかった時にどんどん自信をなくしてしまうんじゃないか?とも思ってしまいます。それならば、友達関係はあまり口を出さずに息子に任せてしまう方がいいのか?あーー!でも目の届く今のうちに一緒に考えてやればいいんじゃないか?などなど迷いすぎてグラグラの対応しかできていません。

回答
そらさんの息子さんと似たタイプなのかなと思い、書き込みさせていただきます。 「面白いこといったら・・・」の発言、うちの子も言わないまでもそ...
20
4月から年少に上がる3歳男の子(知的障害なしのASD)の降園

しぶりに悩んでいます。ここ数ヶ月、保育園に迎えに行くと、遊んでいたおもちゃを手放せない・帰りたがらない為、保育園を出るまでに30分くらい掛かってしまっています。ちなみに口では「おうち帰らない」と言っていますが、まだ園で遊びたかったのかというとそこまででもなさそうで、おもちゃ片手にすぐに教室から出てきてあとはひたすら廊下をウロウロしたり他の階に行こうとしたり通りかかる先生に話しかけたりしています。切り替えが苦手なので、色々と手を尽くしてみてはいるのですがどれも上手くいっていません。・アラームが鳴ったらおもちゃで遊ぶのは終わりだよと伝えてみる・教室の時計を指差して針があの数字になったら帰ろうねと言う・帰ったら好きなDVD観よう、お菓子食べよう、お気に入りのおもちゃが待ってるよ等の帰宅後の楽しみを提示してみるなど試しました。いい加減にしなさいと怒ったり、ママは帰るよバイバーイで見えなくなるまで先に行ってしまうのはやってみたら逆効果で、機嫌が悪化し下駄箱で靴を投げ捨てる等の行動が出て帰宅後も大変だったので、以降はやっていません。最近は、もう本人の気が済むまで付き合って、その中で様子やタイミングを見計らっておもちゃを手放すよう誘導したり声をかけたりしながらなんとかやっと降園させています。現時点ではこれが一番早く帰ることができます。本人も自分が決めたことならできるタイプなので、自分で終わりを決めれば終わることは一応できます。ただ、そうしていると30分くらいかかる時もあり、こちらもほとほと疲れますし、夫にはわがままを通してはいけない、親が帰ると言ったら引っ張ってでも連れ帰って思う通りにはならないことを学ばせたほうがいいと言われて、私的にはわがままを認めてるわけではなく本人の意思を尊重したい(強引に従わせられるのではなく自分で気持ちを切り替えて欲しい)という気持ちもありやっていたのですが、これはわがままを聞いてしまっている甘やかしなのでしょうか。長くなってしまいましたが、降園を渋る時に効果的な対応があったら是非聞きたいのと、そういうときに本人の気が済むまで待つ(こちらが付き合う)のはわがままを通してしまっている良くないことなのかどうか、他の方のご意見が聞きたいです。ただのわがままなのか、特性による行動でこちらがサポートしてあげることで上手く出来ることなのか判断がつかず、そのためこちらの対応方針もブレてしまっていて…毎日頭を悩ませています。

回答
降園の出来事は おこさんにとってルーティン化してしまい誤学習になってしまっているのだと思います。 可能でしたら、事情を園に伝えて保育士さ...
15
度々こちらでお世話になっております

2歳1ヶ月の高機能自閉症の息子について、相談させてください。1歳3ヶ月で診断された息子は言葉が遅れるといわれましたが、2歳前より急激にのび3語文まで出るようになりました。言葉が出たから安心という訳ではなく、2歳になり通っている保育園からも気になる点を言われています。以下についてどのように接する(対処、療育など)ことがよいのかわからずにいます。①気が散りやすい?(ADHD傾向?)トイレに行き、ズボンを下げるという流れのときに他のお友達が歌ってたり、水を流したり気になる音が聞こえるとやろうとしてたことを忘れてそっちを見てしまう。いなくなったりなどはないが先生がついてて『ズボンだよー』と言わないとやろうとしてたことに戻りにくい。②言葉と行動をそのまま覚えてしまう。みんなでお外に散歩に行ったとき、先生が『帰るよー』というと他の子たちは先生のところに集まるのですが息子は出入り口にダッシュしてしまったとのこと。帰る=出入り口にいくと覚えているんだと思います。似たような話で毎日の行動を覚えて先走ることがあるみたいです。いつもの流れだと次はおやつだから真っ先に椅子に座って待つ。でもたまに次はおやつじゃなくて別のことをしてからおやつのときがあり、息子は間違ってないと思っているので座って待っているらしいのです。このように思い込み?が激しい?臨機応変が苦手?なようです。園の先生からは上記のようなところはあるが、促されれば嫌がることなく前向きにやるので困り感はないが気になったので教えてくれたみたいです。せっかく早く気がついたので何かできないかなと思い相談させていただきました。我が家ではこうしてたなどのお話でも構いません。教えていただければありがたいです。

回答
続きです。 凸凹がある子は、常に自己中心的な見方をします。または、雑に表現しますと行動がパターン化されています。小さい子は多かれ少なかれ...
13
はじめまして

5歳年長の娘が自閉スペクトラムと多動性がありそう(診断はまだです、一度診察してもらい、次回まで様子見)。私から見てもいろいろと思い当たる所があり、やっぱりそうなのかな?と受け入れつつあると同時にほっとしてます。年齢のわりに保育園以外では落ち着きなく、注意しても聞かない、耳をかさない、こだわりというか、自分の思いが通らないと頭の中がそのことでいっぱいの様子で全く手におえない状態、さらに癇癪もここ数ヶ月ひどかったため、こちらもノイローゼになりそうなほど悩んでいたところ、受診してみて、そうかもしれないとわかり、耳から聞くよりも視覚で訴えるほうがいいとのアドバイスももらいました。保育園では問題なく集団行動も取れているが、家では時間を区切って支度をさせたり、食事をさせても、こちらがイライラするほど出来なくて、毎日大変でしたが、視覚からのほうが効き目があるということなので、紙に時計の絵を描き、この時間までにご飯が食べ終われるようにしてみようね、と渡し、娘もその紙と時計を見比べながら本人なりに頑張っていました。目標通りにできたときには、その紙に花丸をつけて偉かったね!すごいね!とおもいっきり褒めてみました。娘も約束を守れたこと、褒めてもらえたことが嬉しかったようで、今日1日は何をするにも(食事、歯磨き、遊びから帰る時間など)やってみたらすべてスムーズに出来ました。娘は飽きっぽいのでこれがいつまで続くのかわかりませんが、しばらく続けてみたいと思いました。来年には小学生にもなりますし、なんとか朝の支度をスムーズに出来るような日が増えるといいなと思っております。うちは、こういうこともしてみたら効果ありましたよ?とか、アドバイスなど頂けたら助かります。いろいろ勉強させてください。

回答
はじめまして 発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。 過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。 プ...
2
現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療法士さんにLCスケールで見てもらい、表出:4歳2か月、理解:3歳10か月、コミュニケーション:4歳2か月、全体で4歳0か月、作業療法士さんに日本版ミラーで見てもらい、体幹が弱いと言われてます。はっきりとした診断名はついてません。質問は保育園お迎え時、「まだ遊びたい、もっと遅く迎えに来てほしい」と癇癪を起こさないようにしたい。最近はたたく、蹴るなどもされるように。迎えに行くのが苦痛になっています。下の子がいるので、なるべく早く帰りたいので迎えの時間は変えたくない。本人にも帰り道話すと、「だったら、いつもの時間でいい」と言ってくれますが、また癇癪を起こす。どのようにすれば、癇癪なく迎えにいけるのか…まだまだ時計は読めず、勉強中です。保育園の先生もお迎え時間くらいになれば、声掛けしてくれているそうですが、必ずとは限らない。癇癪のひどさもまちまちで、ひどいときはパニック状態で話もできないです。療育はSTとOTを月1で受けてますが、どちらかと言えばSSTを見てもらいたいのになと。癇癪は療育先ではあまりでないので、必要ないと思われているのかもしれません。まとまらない文章ですみません、よろしくお願いいたします。

回答
カピバラさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。 まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4
障害児は障害児と仲良くなりやすい…?5年生のグレーゾーンの男

の子です。失くし物がひどい、集中力がない、すごく怖がり、すぐ大声で泣く、ものに執着する、鈍臭い、幼いなど困った点があります。クラスで、男の子同士では浮いてます…。女の子で面倒見の良い子や優しい子が、気をつかってくれたり、泣いたら慰めてくれたりするみたいです。(情けない息子😩)仲が良い子の名前をきくと、一番はA子ちゃん、二番はB子ちゃんと、女の子の名前を言います。二人とも発達がゆっくりな子です。A子ちゃんは学業不振で、漢字がほぼ読み書きできない。言葉も少し遅れあり。背は高くて多動で活発、運動神経は群を抜いています。お家が放任主義らしく、何も診断も支援も受けてない状態です。B子ちゃんはASDで療育通いの子です。勉強やお喋りは得意ですが、風変わりな行動や発言が多い。感覚遊びをして常に堂々とマイペースです。運動の遅れがあるかなと。息子と、発達ゆっくりの女の子2人と、グループになって遊んでるらしく。。「今日はA子ちゃんが泣いたから慰めた」「B子ちゃんにババ抜きを教えてあげた」などと本人は嬉しそうに言います。たぶんそれ以上に、相手の子たちも息子のことを許してくれて、受け入れてくれているから仲良くできてるのかと。対等に遊べるお友達がいるのは良いですが…発達の緩やかな子ばかりなのが、あれ?と思います。類は友を呼ぶ、なのか…。息子が発達障害かは微妙なのですが。特性のある子と遊ぶほうが楽しいのかな?定型発達の男の子同士と遊んで、逞しくなってほしい気もしますが。。少しでも乱暴にされると大泣き、足も遅い、集団についていけない、という残念な状態です。ドッジボールや鬼ごっこは嫌だと言います。A子ちゃんたちと遊んでるときも、鈍臭い、すぐ泣く、怖がりなのは変わりません。でも「楽しい」と喜んで遊んでます。あまり口出しせず、このまま見守るべきでしょうか?ちなみに、A子ちゃんとB子ちゃんのほかにも、会話を交わす程度の仲の子はいます。(優しい子や、ちょっと幼い子ばかりですが…)完全に3人だけの世界ではないみたいです。おしゃまな女の子たちや、大半の男の子からは、息子は見下されて邪険にされてます。

回答
おっとりとした女の子たちがいてよかった。 一緒にいて楽しいといってくれるってこんないいことないじゃないですか。 五年生、けっこうみんな大...
12
療育と並行して幼稚園に通うADHDの息子(年中)、降園しぶ

りに悩んでいます。入園当初から降園しぶりがあり、門を出るまでに30分かかったり、自転車(徒歩5分)のところまでなかなかたどり着けない状態が、1年以上続いています。・帰ったら◯◯を食べよう・あと何分遊んだら帰ろう(時計やアラーム)・お菓子で釣る・園長先生や担任の先生みんなで説得するなどあの手この手試してきましたが、年中になってからは一層、一筋縄では行かなくなり(好きなお菓子を渡しても投げ捨てます)、仕事終わりということもあって、このままでは限界を迎えそうです。これまで、自宅で落ち着いて話せる時に、本人に降園時の心境を聞いたり(まだ遊びたいので帰りたくないようです)、お帰りの約束事(靴を履き替える・手を繋いで帰るなど)を一緒に確認し、その時は理解し納得した様子ですが、いざ降園のタイミングになると、まだ遊びたいという気持ちを抑えることができず、感情が表面化しやすいタイプなので、癇癪(座り込む、叫ぶ・乱暴になる)が起きます。ちなみに登園しぶりはなく、パパのお迎え時には降園しぶりは、ほぼ起きないようです…気持ちの切り替えが苦手という特性上、難しいことは承知しているのですが、何か打開策はないでしょうか。また、お迎え逃避は愛着の不安定さが原因という指摘を、ネット上で拝見したのですが、単にADHDが要因ではない可能性も考えられるのでしょうか。

回答
家に帰ったら、何をしてますか。 これから公園に遊びに行こう、とかブロックしよう。電車で遊ぼう。絵本よんであげるよ。とか、家に帰ったら一緒に...
16
知的障害中度、自閉症スペクトラムの3歳の娘がいます

昨日から、一般の幼稚園ではなく療育園?発達に遅れがある子の園に入園しました。私が変に期待をしすぎていたのかもしれません。娘は、外、公園が大好きで、さよならをした後、走って園庭の遊具で遊ぼうと行ってしまいました。ですが、遊んでいい雰囲気ではなく、いつも通り、行動を止めると泣き叫びパニックを起こす娘を、必死に抱っこや立たせたりしていたのですが…誰1人、園の関係者の方、担任の先生など、様子を見にきたり、手を差し伸べてはくれませんでした。教室の中からすぐ見えて、こんなに、パニックになって、娘も私も必死なのに…プロの方が助けてくれる切り替え方を教えてくれる手を差し伸べてくれるそんな風に期待して、入園したぶん、なんだか切なくなりました。結局は我が子は自分1人で、見るしかないんだな。と孤独感を感じています。皆さんは、どんな園ですか?療育園とは、そういうものですか?私が期待しすぎてましたか?心が折れてしまいそうです。やっと、この子の居場所、理解してもらえる環境ができた。私もこれから、ここで学んで行こう。そんな風に期待ばかりしていました。冷たいんだな現実は…そんな風に思えて仕方ありません。

回答
先生に質問されては? 切り替えが苦手です。園では、切り替え、どのようなこえかけや、働きかけをされますか? と。 園で、もしかすると、貴方の...
11
お世話になります

自閉スペクトラムの息子がいます。現在、保育園の年長です。息子は、とにかく普段と違う事が受け入れられません。保育園の登園の時間が変わる事や保育園での行事の練習が始まる時など、いつもと違う事が受け入れず、癇癪を起こしたり、無理矢理にでも自分の思いを通そうとします。今日も、いつもと違う時間にたまたま家を出る事になり、いつもは朝の合同保育があるのですが、今日は、登園してすぐ朝の会が始まって、それが受け入れられず、大騒ぎして皆さんに迷惑をかけました。(合同保育は無いという事を何度も話して行きました。)発達障害のお子さんをお持ちのお母様達に相談したら、予告が大事で違う事もある事を話してと言われ、その様にしているのですが、息子は予告をしとおいても、いざその場面になると、受け入れられません。保育園での生活でもその様な事が多い様で、参加出来ない事もしばしばです。皆様はこの様な事はありますか?よろしくお願いします。

回答
3つパターンを考えました。 1「変更がある」と口で言っても、実は伝わってない。 2聞いた時にはわかったけど、忘れてしまっているのでびっくり...
6
保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避けがち、自信がない等)なので集団生活はかなり大変でしょう」と指摘されました。確かにそうで、今でも保育園への行き渋りがあります。(保育園自体は娘のことをよく理解してくださり、環境整備をしてくださっています)ちなみに私も主人も自己開示が下手で、「何を考えているかわからない」と言われつつ、常に集団から浮きながら過ごしてきました。何を話していいか分からないし、伝えたいとも思わないし、うまく伝えられないし、恥ずかしいんですよね。否定されたくないし。皆さんそういう部分を乗り越えながらお話されているんだとは思いますが。主人は現在単身赴任中ですが、時々帰宅しても特に会話が弾むでもなく、お互い好きなことをやっている感じです。生まれ持った気質に加え、家庭がこんな雰囲気ではますますこの子は他人とコミュニケーションを取らなくなるだろうと危惧しています。母親として娘にしてあげられることは何でしょうか?また、浮いた存在なので母子共に寂しさを感じています。親子で気楽に所属できる団体等があればいいのですが・・・。アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

回答
★kinocoさん 回答ありがとうございます。 こんな優しい回答いただけると思ってなくて思わず泣いてしまいました。 言葉で伝えられるよう...
15
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
インクルーシブ教育といいますが、発達に課題のある子を、ただ定型の子の中に放り込んだだけでは成功しません。 かえって自信を失わせるだけになる...
7
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ

ています。すみません、すごい長文です。少し前に、小学校の進路相談でお世話になりました。熟考の末、支援級に向け、まもなく教育委員会と面談予定です。こちらのことは方向性が定まったので安心したのですが。最近、家族に対する他害が酷くなってきて困っています。注意した際には親をぶったりとかもありますが、特に真ん中の弟(年少)に対しての他害が酷いです。その都度注意しますが、一向になくなりません。弟には事あるごとに、ちょっかいを出したり、走り回っている時にわざと足を引っ掛け転ばせたり、背後から髪を突然引っ張ったり、突然乗って押し倒したり、弟が取りたがっているおもちゃをわざと遠くに投げたり隠したり、普通に遊んでいる時に突然叫び出し「○○(弟の名前)こっち見ないで!あっち行って!」とかが始まり、「□□(兄の名前。兄がお兄ちゃんて呼ばないで、□□って呼んでというので、呼び捨て)は、今機嫌悪いんだね。」(兄がいきなり叫び出したりしたら、痛いことされる前に遠くに行くなり、話しかけるのをやめたほうが良いよと教えてるので)と弟が実際遠くへ行って遊び始めると今度は自分がものすごい近くに近づき、またいちゃもんをつけるを繰り返したり、弟が嫌がってるのに、わざと弟の発言の真似(おうむ返し)や、ジーッと睨むとかを繰り返したりして、自宅で仲良く遊べる時間がほとんどなくなってきました。園ではニコニコ穏やかキャラで通しているので他害はありません。半年くらい前までは同じ様な男の子兄弟を持つ人からもびっくりされるくらい、ものすごい仲良しでした。が、もともとおしゃべりで新しい言い回しや新しい単語とかも積極的に使いたがる活発な弟が幼稚園に通い出し、ますます流暢に話すようになってきました。弟はクラスでも1、2番くらいに長文でよく話し、新しい遊びを発見、発展させるのが好きなため、友達のなかでもどちらかというとリーダー格で、やんちゃなタイプなので、兄の友達にも可愛がってもらい遊んでもらうことも増えてきました。一方、兄のコミュニケーションスキルは年中、年長と進むにつれむしろ、幼稚園内では、極々短文か、鬼ごっことかの遊びのなかでの会話くらいしか参加できなくなってきてます。他の子供達の会話スキルが年中くらいからグッとあがり、完全についていけていない感じです。園友達には完全に「□□君はほとんどしゃべらない子」認識されていて、子供達がそれを親御さん達にも伝えていたらしく、自宅でこんな風に話してたよと他の親御さんに何気なく言ったら、「□□君、家ではそんなに話すの⁇」とものすごくびっくりされたことが何度もあります。先生方は少し合いの手を入れるくらいで、基本子供達で話し合って、子供達に決めさせることに重きを置いている園なので、何度か子供達の話し合い場面を目にしてきましたが、年中の中頃からは、他の子供達が意見を出し合い会話が盛り上がっている中、兄だけは全く違う方向を見て、にや〜というかボケ〜と言うか、何とも言えない表情のままずーっと動かず一言も発せずがひたすら続き、子供達もそれについて全く気にかけていないので、いつものことなのだと思います。親としてはかなりショックだったので、場面緘黙を疑い、療育先でも何度も相談しましたが、そうではなさそうとのことです。兄はこの頃は△△(今8ヶ月の一番下の弟)は世界一可愛い!○○(真ん中の弟)は、僕の嫌がることするから可愛くない。」と、私だけにこそっとよく言うようになってきました。今のところは、真ん中の弟は兄にどんなにことをされても、少し時間が経てばあまり気にせず兄が大好きな様子です。兄はこの頃は、外での多動も多く、私が辛くなってきました。特にスーパーや病院等の自分が好きではない、緊張する場所で、奇声をあげ走り回ったり、椅子や机に乗って踊ってみたり、廊下に置いてある重い案内板をわざと動かしてみたり、病院受付係が持つバインダーを何度も舐めたり、スーパーキャッシャーの所でわざとカゴにしがみついてキャッシャーを戸惑わせたり、またそれを面白いと感じた弟が真似して…と、負のスパイラル状態です。兄がいない時にほとんどの用事はすませるよう工夫してますが、どうしてもの時も発生して、他の子供達と兄が一緒にいる状態が苦痛に感じてきました。その都度注意しますが、全く効き目はありません。むしろ、周りの人のびっくりする反応を期待し満足している様子が見られ、逆効果になりそうなので、私は感情を入れずに寧ろ淡々と注意するにとどめています。真ん中の弟に対する嫉妬も、もちろん大きいと思います。現に、器用な弟がさらっとできてしまう場面も多くなってきて「□□はできないのに、どうして○○はできるの?」と聞くことも多々あります。今のところ、「みんな得意な所が違うんだよ。○○はちっちゃくてすばしっこいでしょ。だから、狭いところとかに指が入って紐のコブをとるのとかハサミや折り紙が得意なんだよ。」とか「あなたは△△と遊ぶのが得意でしょ。いつもお兄ちゃんが幼稚園から帰ってくると足をバタバタさせて喜んでるでしょ。□□が幼稚園に行ってる間、おにいちゃん、まだかなまだかな〜ってずっーと待ってるんだよ!」みたいにして、ごまかしていますが、いつまでこれらの方法が使えるか…兄にあまりにも手がかかりすぎて弟にかけてあげる時間がなさすぎるにも関わらず、弟はほぼ勝手に学び取りマスターしていってるので、どうしてもいつもスゴイなーと感心してしまいます。兄を叱る時は極々短文で説明するようにアドバイスされたので、そうしています。が、兄は特性からか、自分が叱られている最中にも関わらず突然「今日のおやつは何?」「あのおもちゃ、どこいっちゃったのかな?知ってる?」みたいな、叱られていることとは一見全く関係ない発言も多いです。本人的には何か関係しているのかもしれないし、もしくは現実逃避の成れの果て発言なだけかもですが。また弟が何かで叱られている時に「わかったって言えば終わるんだから、早く言ってー!!」などと弟に進言したりして他人の気持ちを逆なでする毎日です。弟が叱られている間も自分が叱られている感じに受け止める特性があるらしく、その間ずっーと泣きわめきます。特に大声で叱っていなくてもです。弟はその場で言葉で説明されると納得する人なので、どうしても弟には長めの説明になってしまいます。そんな特性の兄ですが、近しい人達の自分に対する気持ちにはとても敏感な気がします。親の兄弟間への気持ちや期待度を感じ取っての問題行動なのかとも心配になります。兄弟姉妹間での対応の工夫や定型発達の兄弟姉妹をお持ちの方の工夫等、何でも結構ですので、今後に向けての注意点やアドバイスいただけたら嬉しいです。一番下の弟が小さいため返信に時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。(この質問も、細切れ時間を利用して数日かけてまとめました。)

回答
皆さま、様々なアドバイスありがとうございました! 夏休みに入り幼稚園が休みになり、療育を利用しながら、比較的穏やかに過ごしています。やは...
10
はじめまして

初めて投稿します。長文失礼致します。我が家には自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます(DQ85)比較的、元気いっぱいで、人には優しい子ですが、子供同士の関わりが特に苦手です。関わるのが嫌いと言うよりは、興味はあるが関わり方が分からないように見えます。元気に近づいてくるお友達には拒否反応があります。そして今年4月から年少で幼稚園に通い出しましたが、集団生活が困難な息子は、毎日泣きながら行ったり、泣かないでバイバイできた時もありますが、やはり教室に入るのが怖くてほぼ毎日泣いているそうです。2歳になってから通っている療育は少人数の教室で、直接のお友達とのやり取りはほぼ無いものの、先生や大人とのコミュニケーションは取れるので、楽しんで週4回通っていました。幼稚園になると一クラス25名いるのですが、教室に入る事を嫌がり、泣きながら廊下に出てしまうそうです…。不安で仕方ないとは思うのですが、今の状態をどう対応するのが正しいのか分かりません。親も心が折れそうになります…。家では安心させるため、沢山ハグをして小さい事でも出来た事を褒め、自尊心がつくように心がけています。普段はお喋りも、遊びも、笑うことも大好きな子ですが、幼稚園に行く時ばかりは、毎日涙を浮かべて、笑顔が無くなっているのが見ていて辛いです。色々試してはいるものの、幼稚園が楽しい所だよと感じてもらうには、どういう手がありますでしょうか?同じような状況を乗り切ったお子様、親御様、もし効果的だった方法があれば教えて頂きたきです。

回答
私はADHD等の当事者です。 まず、発達の子供には大人を好む傾向があると言われています。それはやはり自分の子をわかってくれてるっていう風に...
12
息子は現在2歳です

発達障害や、その他の診断はついていませんが、運動発達遅滞で、支援センターに通っています。支援センターに通い始めて約2ヶ月ですが、最近なんとなく、親の立場から見て合わないのでは?と思うことがあったり、二週間程前から息子が支援センターの入口につくと逃げ出すようになり今後このままここに通っていいのかと考えるようになりました。そんな時、たまたま他の発達支援の施設を見学する機会がありました。私としてはそちらの施設の方が息子に合うのではないかと感じ、施設を変更しようかどうか悩んでいます。変更の際に悩んでいるのは以下の点です。①見学した施設は片道約1時間かかり、週3回通う場合(現在の支援センターは週3の契約で、施設を変更しても同じ日数で通う予定)、移動で息子が疲れてしまうのではないか。②来年度、幼稚園への入園を考えており、新しい施設に通えたとしても3月までになるので(就学前クラスは午前中のみ)、頻繁に環境を変えるのはよくないのではないか。5月に現在住む地域に引っ越してきたばかりで、息子はこの数ヶ月、住む場所も含め環境が劇的に変わっています。息子は人や場所に慣れるのにも時間がかかるタイプということもあり、2ヶ月通って、なんとなく慣れてきた今の支援センターから、新しい施設に変え、更に来年の4月にまた幼稚園に入るとなると、息子の負担が心配です。支援センターを途中で変えた方などいらっしゃいましたら、体験談など聞かせていただけると、大変ありがたいです。わかりずらい文章だったかもしれませんか、アドバイスよろしくお願いします。

回答
まだ2ヶ月なら、あとせめて1ヶ月は様子をみてもよいのかなと思いますが。お子さんが嫌がるのは別としても、通ってよい効果はありそうですか。 ...
9
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ

イスをお願いします。・物や時間の管理が苦手・家庭内での癇癪泣き・若干空気を読めないこれまで各種検診は引っかかることなく、何度か幼稚園や保健所に相談もしましたが問題なしとのことで療育センターまではつながりませんでした。(ちなみに夫も診断は受けてませんが、人の話を聞かない(聞いてるそぶりで生返事はしますが、興味がないジャンルの話だと認識してしまうと即座に右から左に抜けてしまう様子)・場にそぐわない発言をして注意されてもなぜ悪いのか理解せず逆切れ・金銭の管理ができない・生きていくうえで避けて通れない事でも興味がないものや苦手認定してしまったものに対しては全くやる気がない・特定の分野へのこだわりが強く、相手が明らかに興味がなさそうでも延々と相手の顔色お構いなしにしゃべり続ける・プライドが高く本人以外には分からない所で怒りスイッチが入り言葉で他害する傾向がある・など…)以下、娘の現状です。-----・学校ではふざけている男の子に注意したりお世話焼きな面もある。わりと社交的で友達も多く、元気なグループで運動も得意なので先生からはしっかりしている子と思われがち。・忘れ物が多く物の管理が苦手。あちこちに一時的に物を置いて、後からあれがないこれがないと騒ぐ。もしくは物が無くなっていることに気づかない。ヘアゴムなど、遊ぶときに邪魔だからといって一時的に外してどこに入れたか分からなくなる。(ウエストに取り付けるタイプのポーチをいつも持たせてるので何か一時的に外した時はその中に入れるように言ってますが、7~8割はついついどこかに置いたりしてしまう様子)→学校から帰ってきたら、最低限ランドセル・名札・帽子・ヘアゴムの4点をランドセルラックの所定の場所に戻すことを1年生の目標にしていたものの、未達成のまま2年生になりそう。(目に入りやすいようランドセルラックの一番上の段にそれぞれの置き場所を親子で決めました)・時間の管理ができない。好きな動画や本などを見ていると、前もって決めていた時間の何倍も超過していても気づかずに延々と見続ける。親が声掛けをすると「嫌~だぁ~嫌~だぁ~~~」と泣く。・学校や友達の前では泣かない。外面はしっかり者で頑張っている分、家では甘えてる?・宿題が終わったらプレイできるという約束でクリスマスにゲーム機を買いましたが、たまに帰宅してすぐランドセルなどを玄関に放り投げたままリビングに駆け込んできてゲーム機の電源をつけるので「あれ?お約束は?」と明るいトーンで声をかけると「だってぇ~~~~!!!やりたいんだもん!!!ねぇママ今からやっていい?」など、通らないと分かりきっている要求をしてくる。案の定断られると「嫌だぁ~~~~~!!ねぇダメ!?ダメ!?」としばらく泣く。平気で30分以上その調子を繰り返す。→「やりたいよね~、でも約束は約束だもんね~、泣いても無駄って〇ちゃんはもう分かってるもんね?〇ちゃんが本気だしたら10分で宿題終わるじゃん★終わったら声かけてね~」「〇ちゃんが約束守らないならママももう約束守らないよ、それでいいならやっていいよ」「もうさっき説明したから言わないよ、ママ洗濯物たたんでくるね」などと平静装ってのらりくらり対応していても、心の中では「またかよ何回も同じこと言わせんなよ」とイライラしてしまいます。・嫌だ嫌だ泣いても何の解決にもならない、しつこく泣いても周りも自分も嫌な気持ちになるだけだから言いたいことは言葉にして伝えないといけない、的な方向で年少くらいから長泣きのたびに毎回諭してきてますが、まだやめません。頻度は減りました。年少の頃わがままが通らずに泣く頻度が95%とすると、1年生の今は40%くらい?1学期に1回くらい、わざとだろうと思うほどの普段は言わないレベルのどうでもいいわがままを言って2時間くらい癇癪起こしてることがあります。→そういう時はたいてい本人が落ち着いた後に最近どう?と聞くと嫌だったことを話し始めたりするので、「嫌なことがあったときは普通に言ったらすぐに話聞けるからさ、わざとわがまま言わなくていいんだよ。」と伝えますが「でも泣きたくなっちゃうの。えへへへ~」だそうです。・宿題をしていると苦手意識のある内容に対しては「わかんない!」と半泣きになり、教えて~と言ってきておきながら「これとこれを足したらどうなるかな?」とスモールステップで質問していっても「わかんない!」と自分で考える気ゼロ。分からない、このお勉強嫌だ、という感情で頭がいっぱいになっている様子。・「ママ今から揚げ物するからね、油が飛んでやけどするかもだから料理コーナーには来ないでね」と告知してから揚げ物調理を始めても、思いっきりバチバチ油の音がしているなかで「ねぇママこれ作ってー!!」と作りかけのおりがみを持ってきたりする。「あれっ、こっち来たら油飛んできてやけどするかもよ」と声掛けすると、「あ、そうだった!」と思い出して戻ろうとしますが、「これね、〇〇の本に載ってたのを自分で見てここまで作ったんだよ!」と話し続ける。「とりあえず向こう行こうか」「じゃあそれ終わったら作ってくれる!?」などこちらの顔色お構いなしです。・パパが大事にしているゲーム機を勝手に使ってデータ消してしまってものすごい剣幕でブチ切れられても、その時はギャン泣きしますがその途中でTVで自分の好きな番組が始まったりとか何かしら音や視覚からの刺激があると「あ、これ〇〇なんだよ!!」と楽しそうにしゃべり始め普通に笑ってます。どんなにキツく怒られようと、一通り言われ終わった直後に「ねーパパ膝乗っていい?」「ねぇパパのゲームしていい?」などとすぐにケロッと元通り。明らかにパパの怒りが収まっていないのに…結果、「今ダメっつったろーが!!!!!」と更に激しく叱られる。良くも悪くも叱られたことが残らない人です。-----正直、もう何年も繰り返し諭してきていることがまるで効果なくうんざりしてしまいます。先天的にそういう部分の伸びしろがないんだからそれを求めるのは不毛だ、と周りに特別な配慮をしてもらいながら一生を過ごすわけにもいかないんだしこの調子じゃ高学年あたりから本人が苦労するんじゃないのかなーと心配にも思います。・物の管理・癇癪泣きからの卒業・空気を読むの3点をゆっくりでもいいから伸ばしたいんですが、皆さんならどのように取り組みますか?癇癪泣きについては外では我慢できているんだから大目に見てあげたほうがいいんでしょうか…長くなってしまいましたが、いろいろな方のお話を聞けると嬉しいです。

回答
ふわこさん、こんばんは🐱 追加のコメントも拝見しましたが、診断がつかない、支援がないからこそ、色々工夫されていて、ご苦労もあったのではな...
26
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です

現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらないことから受診、現在週1リハビリ、週3療育(作業療法)に通っています。<現在の症状>約1年前の発達検査(療育開始直後)では軽度知的に該当しますと言われました。自閉症の特性はそれほど重くはないですが、個性の範囲でもなさそう・・という医師の診察で療育を始めています。<できていること>・パズル、図形などは大体理解している・手先は器用、運動神経問題ない・ひらがな、数字などは読める・記憶力、1度行った場所は覚えている<困りごと>・会話のやり取りがあまりスムーズではない、長く続かない・一斉指示が通らないことが多い(個別指導だとすぐに動く)・要求が通らない時、疲れて眠い時は手が出る(我慢する場面も増えてきました)コミュニケーション力は人の話を理解していれば徐々に伸びてくるのでしょうか?もう少し長い目で見てもよいものでしょうか?息子の課題は人とのコミュニケーション力(社会性)です。何か効果的な方法などあればぜひ教えていただきたいです。

回答
普段は園に通っているのでしょうか。 そこで先生やお友達とのやりとりが沢山あればコミュニケーションもある程度伸びるかと思います。 もちろん、...
3