
退会済みさん
2012/08/13 20:58 投稿
回答 5 件
みなさんはじめまして!
こんなサイトがあるなんて、知りませんでした!もう困っていることだらけなので、教えて下さい><
今年小学校にあがった息子。学校で小さい時計の模型?をもらってきて、学校で時計を覚えているようです。
数字は分かるので、今までは「3の針になったら、学校に行くよ」や、テレビは6までだよ」などと声かけをしていたのですが
それがなかなか抜けず(というか本人としては、何故また新しい読み方を覚えなきゃいけないの⁈といった感じで)、正しい読み方を覚えられません。
○時、などと声かけせずに、数字になったら~と家で伝えていた私が悪いのかな(´・_・`)と思いつつ、早く覚えれれるようになんとかしてあげたいです。
みなさん、時計はどうやって教えてあげましたか?いろんな方からいろんな方法を教えてもらえると嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2012/08/16 00:09
あさださん
私もさいきん、このサイトを発見して日々見たりしています!
おんなじような悩みを持ったかたもいらっしゃって、なんだかほっとしてます^^
さて、時計のことですが、まずは「3の針になったら」とか「長い針が5になったら」とかでいいと思います。
私もだんだんと覚えさせていきましたよ!
最初はまず、時間の概念自体を覚えるのが大事だと思うので、そのあとに、長い針に加えて短い針のことも教えていければいいんじゃないですかね?多分発達の遅れ関係なく、定型発達のお子さんでも最初は「3の針になったら」とか「長い針が5になったら」という風におぼえていると思いますよ★

退会済みさん
2012/10/16 17:46
くもんの時計はスタディクロックという商品名になります。
針が色違いで、各針がさす場所も見やすく、それぞれの針の先の数字を読むだけで時間が読めるという商品です。
目覚ましもあったと思います。
ネットでもあるので検索してみると見ることができると思います。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.

退会済みさん
2012/08/17 02:37
mo_chaさんありがとうございます!^^
まだ焦らなくていいんですかね・・・
短い、と長い、は理解しているようなので
そこから先どう概念を入れていくか?悩みどころです。
少しずつ◎時になったら、などと伝えられるようになるといいな〜と思います。
息子と一緒にがんばります!
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.

退会済みさん
2012/10/02 00:27
我が家ではの方法です。(現在小2)
ご参考までにと思い書いてみます。
5とびの数唱(5・10・15・・・)
時は短い針・分は長い針との区別
(時刻を聞く時は、短い針は~だから○時長い針は△だから□分)
なにより、時間のカード(くもん・100均のものを利用)を見せて覚えてもらいました。
まずは○時。
覚えたら、○時半。
覚えたら、○時15分・45分
と、時計の針の形から入りました。
そのほかにこういった手段もあるようです。
よく見る時計に数字のところに5とびの数を書いた紙を貼る。
(ついでに掛け算五の段を覚える)
公文の時計を利用される方もいらっしゃるようです。
正直、一進一退です。
気長に気長に付き合って、いつの間にか、
たまに間違う程度になりました。(苦笑)
時間の計算などはまだまだ間違えます。
将来的にはデジタルでいいじゃん♪と少し気楽に構えてみてもいいかもしれません。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2012/10/09 21:59
お返事ありがとうございます!
そして、なんだか目から鱗。もしかしたら息子は5とびの数唱がそもそもできていないのかもしれないです…!!!
息子が帰ってきたら、試してみようと思います。
公文の時計とは、カードのようなものでしょうか?
田舎に住んでいることもあって、近所の本屋にも教材の数が少なく、
ネットなどで買えるのであれば、是非使ってみたいと思います。
まずは○時、からですよね。
それから○時半、○時15分。
気が遠くなるような気もしますが(笑)
がんばってみようと思います。
藍蝶さんのお子さんは、2年生でもう覚えたんですね。すごい!
少し間違わないだけでも本当にすごいです。
デジタルになっちゃえばいいじゃん…って、確かにそうかも。
私も時計なんてほとんど見ず、ほとんど携帯のデジタル時計を見ています。
息子が覚えるのと、世の中がデジタル時計になるの
どちらが早いでしょうか?笑
少しずつ頑張ってみます。ありがとうございます!
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。