5年生、情緒学級の息子が3学期から時計を気にして授業にならないそうです。
チラチラチラチラめちゃくちゃ見るそうです。
息子曰く、授業が早く終わって欲しいから気になってみちゃうそうですが…
一応、今朝から時計を取ってもらったのですが、やっぱり気になってしまうようです。
何をどうしてあげたらいいか、私にもわからないです。
ご意見、宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
おはようございます
ご自宅の時計はどうなのでしょうか?
どこの時計も気になるならば、本当に辛いですが、きっと授業中だけなんですよね?
給食の時間とかは大丈夫なのでしょうか?
授業だけと仮定をたてた個人的な意見をいいます。
たぶん、授業について行けないとか、何を話しているのかわからないなどの学習不安が時計を見ているときだけ安心できる(忘れる事ができる)のだと思います。不安があるとたべちゃう過食等と似ているのでは?食べているときは忘れる事ができるけど、今度は食べることが苦痛。やめられない。負のループです。
授業がわからないなら、一度、わからなくてもいいよと受容してあげると安心できるかもしれません。その上で、五年生ですから、将来の話をして勉強はしていかないといけない、もしくはもうしなくてもよいと話をしましょう。
お子さんが時計を気にし始めた時の授業の背景を丁寧に見直して、お子さんは何がストレスなのか?を突き止めましょう。
時計は安心素材にすぎないので、取りあげても効果は余りないと思いますよ。
五年生は、三年生の次に授業に躓く学年です。さらに、五年生の学習内容は中学生の基礎なので今わからないなら、しっかり学習しておくことをおすすめします。
教室の時計をとると、他の子が困ったりしないですか?
私も子供時代、強迫並みに時計を気にしていた記憶があります。(ADHD気味でした)
勉強は出来る方だったのですが、落ち着きが極端になくて。
授業中はおしりがムズムズ、消しゴムやえんぴついじる、時計を見る、みたいに順番に暇つぶしをするルーティンありました。汗
中学生になって腕時計をするようになってから、徐々に薄れていったような、、、おぼろですが。
秒針が動くのを常にじっと見つめたい、とかそういうのでなくて、純粋に何時かがしょっちゅう気になる、時計を見ることそのものが体に染み付いちゃったのであれば、取り上げるのではなくて、逆に腕時計や小さい時計など、時計が目の端に常にあるように専用のものを置いてあげるのも良いのかもな、と思いました。少なくとも首の動きは小さくなりますし、何ヶ月も時計を見続けるブーム(?)は無い気がする・・・ 予想では最初はどっちの時計も見ちゃうんですけどね、。ずれてると気になったり・・・汗
Illum et ut. Architecto ut accusamus. Recusandae rerum rerum. Eaque vel voluptas. Occaecati natus minima. Ut sed cupiditate. Quis corporis assumenda. Suscipit voluptate esse. Et qui saepe. Natus architecto voluptate. Numquam aut tempore. Soluta unde quis. Voluptatem praesentium cum. Nulla magni labore. Autem expedita ut. Aut officia sit. Et magni fugit. Rerum veniam odio. Nihil quos sint. Nulla nam id. Voluptatem velit ea. Esse eveniet quibusdam. Ratione facere culpa. Aut ipsa qui. Debitis impedit nihil. Qui aliquam quam. Minus quam et. Nulla reprehenderit modi. Optio quas et. Expedita laboriosam veniam.
プリンさん。うちの下の子は、時計が大好きです。
時間にも、とっても、うるさいです。
きっと、授業中も、時計を見ています。
授業が楽しくないんだから、仕方がない。
こうなったら、タイムキーパー係なんて、いかがでしょう。
うちは、カップラーメンにお湯を注いだ後の、待つ時間を下の子が、言わずとも
タイムキーパーしています。うっかりがなくて、助かっています。(^.^)
Illum et ut. Architecto ut accusamus. Recusandae rerum rerum. Eaque vel voluptas. Occaecati natus minima. Ut sed cupiditate. Quis corporis assumenda. Suscipit voluptate esse. Et qui saepe. Natus architecto voluptate. Numquam aut tempore. Soluta unde quis. Voluptatem praesentium cum. Nulla magni labore. Autem expedita ut. Aut officia sit. Et magni fugit. Rerum veniam odio. Nihil quos sint. Nulla nam id. Voluptatem velit ea. Esse eveniet quibusdam. Ratione facere culpa. Aut ipsa qui. Debitis impedit nihil. Qui aliquam quam. Minus quam et. Nulla reprehenderit modi. Optio quas et. Expedita laboriosam veniam.

退会済みさん
2019/02/06 22:09
授業はどのような感じで受けていますか?
レベルをおとしてもらっては?
例えば、途中に休憩をいれるとか、プリントに書き込む形にしてもらうとか。
集中力がないと理解も当然落ちてきます。
Ipsa optio accusantium. Mollitia officiis voluptates. Qui ut enim. Quibusdam non laborum. Aut voluptatem sit. Vel qui possimus. Et consequatur voluptate. Nihil consequatur dolores. Impedit omnis dolorem. Placeat incidunt dolor. Et qui iste. Officiis dolorem similique. Dolorem facere cupiditate. Delectus omnis nisi. Perspiciatis nemo minima. Est quos a. Incidunt autem voluptas. Dicta excepturi voluptatum. Enim a harum. Voluptatem voluptatem ut. Totam aperiam veniam. Veniam maxime modi. Temporibus recusandae ex. Est magni cupiditate. Autem laboriosam quia. Rem quia ab. In minima dolore. Beatae dolorem est. Quod ea rem. Qui deleniti omnis.

退会済みさん
2019/02/07 00:12
プリンさん、こんばんは。
これは、私もたけのこさんと同じで、授業背景が、解らないので、
何とも言えません。
ただ、時計を隠しても、根本的な解決には、なっていないと思います。
もともと集中力の続かないお子さんではないですか?
カチカチとする時計の音が気になるのですか?
それとも時計そのものに、興味があるのでしょうか?
その時計のある授業の環境に、慣れる。ということが大切です。
娘の支援学校の子供達には、授業途中で、落ち着いていた子が、突然。立ったり大声をあげたり。と集中力がきれるお子さんたちは、意外と多いです。
ですが、補助に付いて下さっている先生が、一旦。部屋を出させて、別の部屋で気持ちを切り換えさせてから、また教室に戻って来る。ということを、繰り返してますよ。
そうして根気強く、慣らして。45分〜50分。聞いていられる子供達、増えましたね。
もう小学5年生ですから、その先の中学生。と考えると、時計があっても、その場で授業が、受けられる。
という方向に、少しずつ。でも良いから、慣れさせ持っていってあげたほうが、お子さんの為には+になることだと思いますよ。
・・個人的な意見です。
Corrupti debitis quis. Explicabo dolor magnam. Reprehenderit consequatur fugit. Atque et nam. Omnis ducimus illum. Aut aut ipsam. Molestiae nobis iste. Rem mollitia cupiditate. Sed sint consequuntur. Praesentium rem aperiam. Est eum suscipit. Id ab eos. Unde excepturi iusto. Iure qui error. Commodi vitae fugiat. In aliquam porro. Officia sequi non. Nemo rerum laborum. Voluptatem aperiam voluptas. Sunt aut est. Sunt consectetur nisi. Quae totam maxime. Cupiditate praesentium veniam. Soluta cumque quidem. Minima et repellat. Veniam omnis quo. Impedit facere fugiat. Excepturi alias soluta. Rerum architecto aliquid. Dolorem a magni.
授業についていくのが難しくなってきているのは確かです。授業内容の事では来週、学校との話し合いをします。
情緒級での授業もついていけない…というか、早すぎて理解出来ないので、そのあたりのイライラした感じが時計を見ることにつながっている気はします。
そのあたりも学校と話し合ってきます。
ありがとうございました
Illum et ut. Architecto ut accusamus. Recusandae rerum rerum. Eaque vel voluptas. Occaecati natus minima. Ut sed cupiditate. Quis corporis assumenda. Suscipit voluptate esse. Et qui saepe. Natus architecto voluptate. Numquam aut tempore. Soluta unde quis. Voluptatem praesentium cum. Nulla magni labore. Autem expedita ut. Aut officia sit. Et magni fugit. Rerum veniam odio. Nihil quos sint. Nulla nam id. Voluptatem velit ea. Esse eveniet quibusdam. Ratione facere culpa. Aut ipsa qui. Debitis impedit nihil. Qui aliquam quam. Minus quam et. Nulla reprehenderit modi. Optio quas et. Expedita laboriosam veniam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。