締め切りまで
6日

小2の息子に自分で考えて行動出来るようになっ...
小2の息子に自分で考えて行動出来るようになって欲しいです。グチです。最近仕事が忙しいです。とにかく夜時間がないです。夕食、入浴、後片付け、息子の宿題‥ 就寝まで3時間位。息子はマイペース過ぎです。今日は珍しく1度もテレビはつけていないのに、お絵描きを合間に挟んできます。宿題後、入浴後、次の行動に移るのが遅すぎで、毎日ガミガミ怒ってばかり。色々試しました。リストにして貼る、タイマー、とにかく時間を気にしないのです。特性ですよね‥ わかっています。息子も毎日休まず学校や学童に行って頑張っています。学習面も心配ないです。なのに、息子に全然優しく出来ないです。自己肯定感を下げているのは私です。週1回の療育でもダメ母と見られないようにしています。見栄かな。今日は歯磨きしないで寝てしまいました。私が声かけていないから‥ 留守番やらおつかいやら出来る事を増やしていきたいのに、毎日の日課もひとりで出来ていません。スモールステップも考えていますが、焦り過ぎですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
同じく小2ですが自分で考えて行動だなんて到底無理です😓
そばにいて同じ声がけ(絵カード見せたり)をずっとしつづけ常にサポートをしないと就寝まで辿り着けません💦 放っておくとおそらくチョコを食べ続けyou tubeを見続けると思います。
切り替えに時間かかります。娘はまずは何でも「イヤ!」なのでお風呂入れるのに20分説得して次には出るのに20分説得して…。
何事もこんな感じで説得している時間が無くなればどれだけ有意義に過ごせるかと思ってしまいます。朝晩無駄に時間が過ぎます。
そして癇癪!! まるで地雷です😰
すみません、私も愚痴になってしまいました…
私の場合は自分がADDで娘の気持ちも多少わかるので諦めてます。できるだけストレスを溜めないように自分の仕事の方を減らしました。
そばにいて同じ声がけ(絵カード見せたり)をずっとしつづけ常にサポートをしないと就寝まで辿り着けません💦 放っておくとおそらくチョコを食べ続けyou tubeを見続けると思います。
切り替えに時間かかります。娘はまずは何でも「イヤ!」なのでお風呂入れるのに20分説得して次には出るのに20分説得して…。
何事もこんな感じで説得している時間が無くなればどれだけ有意義に過ごせるかと思ってしまいます。朝晩無駄に時間が過ぎます。
そして癇癪!! まるで地雷です😰
すみません、私も愚痴になってしまいました…
私の場合は自分がADDで娘の気持ちも多少わかるので諦めてます。できるだけストレスを溜めないように自分の仕事の方を減らしました。
皆様回答いただきありがとうございました。色々な視点で親身なアドバイスや共感して頂き感謝です。自分自身振り返りができ、こちらに相談して良かったです。私の自己肯定感が低いとご指摘があり、その通りだと思いました。また、子供の為を思い怒っていましたが、振り返ると私が早く休息したい為だったと反省です。時計は読めますが、日常生活で気にするとしたら、見たいテレビ番組がある時だけです。朝の支度がお出かけタイマーアプリと日課が定着して出来るようになって来たので、帰ってからの日課も出来るはずと思っていました。お絵描きは気持ちが落ち着くと言う理由だったので、息子の気持ちも尊重したいと思います。留守番やおつかいはまだ早いとのアドバイスに同感なのですが、周りの環境で少々焦りを感じていました。できそうなタイミングで進めていきたいと思います。 Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

カピパラさん、息子さん。
時計そのもの。の認知度は、どこまでなのかな?
うちの娘も、息子さんと同じ頃、時間の理解が出来ていなくて、支援学校の授業の中や、自宅で、時計盤を(先生たちが作った教材とか、壊れた掛け時計の文字盤の部分だけ外して)見せて、長い針、短い針が動いたら何時?
1年間くらいは、ひたすら。それを繰り返していました。
小さいと見えづらいし、大きくして見える。
ようにしても駄目ならば、息子さんは、敢えて。解っていて、あれをやって。これをやって。を、やらないでいるのかも。そんなことないでしょうか?
後者のほうが、近い?気が私はします。
学校も、学童もきちんと毎日行っていて、今のところ学習についても、心配ない。のでしたら、親がどう出る。のか?
試しているのではないでしょうか。
もっと、自分を見て。気にしていて。構って~!と言いたいのに、お母さんには、直接、言えない。
そんな感じ?でしょうか。
違っていたら、ごめんなさい。
まだ小2。
これが高学年ならば、確かに気にしなければ、いけない。気がしますが、2年生ならば、まだ許容範囲じゃないですかね。
焦らず、見守ってあげて。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、こんばんは。お母さんは忙しく仕事をこなしています、
お疲れ様です。しかし忙しくなると自分しか見えなくなってしまいます。
マイペースもお子さんにとって普通のことと思います。
焦り過ぎだと思います、自分よりもまず子どもさんを優先してみて下さい、
完璧な事は望まないで、リラックスする努力をしましょう、
お子さん、お母さんも、良い方向にむかいますよ^_^。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

カピバラさんご自身の自己肯定感も下がってしまっているかもしれませんが、そんなに頑張ってきてスゴい〜(^^)
ダメ母?
誰が言えるというのでしょう。
きちんと向き合って。実際にいろいろ試されて。
時間の使い方、なかなかうまくいかないですよね〜。
療育の先生はどう見ていらっしゃいますか?
下の子は支援学級小6ですが、中学年くらいから定着してきたように思います。
タイマーや絵カードよりも、行動のパターン化がしみついた感じです。毎日同じ順番で、就寝が多少遅くなっても本人には順番が大切なようです。
やっぱり絵を描くのがそのパターンに入ってきます。それで心の疲れをリセットしているみたいに見えます。パターンが定着するにつれて、切り替えがうまくなってきましたよ。
こちらも疲れてしまうと言葉がやや荒くなるのですが、最近は私の口調をまねて反撃もあります。そして
『お母さんもそう言ったじゃん!』
あちゃーーー!です(笑)。
やっぱり子は親のカガミだわ…汗汗
その気持ちを隠しながら、その時の私の気持ちの説明などもするのですが、ホントにこっちの思ったようには動いてくれませんよね。
後々の厄介を減らす為にも?、少しお尻をたたきつつ、少し見逃しつつ、怒りを小出しに乗り切ってまいりましょう(^^)。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カピバラさん
毎日本当に頑張っていますね。
いいお母さんですね。
他の方も書かれていますが、まだ2年生だと時計を見ながら行動することはなかなか難しいかも知れませんね。
イライラするお気持ちはよくわかりますが、この際時間になったら淡々と声かけをしてみるのはどうでしょうか?
「はい、お風呂に入ります」
「歯磨きの時間です」と。
毎日のことで大変だとは思いますが、カピバラさんのお気持ちも少し楽になるかも知れません。
それと個人的な私の意見ですが、2年生で留守番とおつかいはちょっと早いかなと思います。
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

いつも回答して下さる皆様ありがとうございます
新学期が始まりましたね。お子さんの様子はいかがですか?小2の息子は、帰宅後からうっと声を出すチックがひどいです。自分の疲れ具合がわからず、学校→学童で大分疲れているようです。最近、私の仕事も忙しく早く迎えに行けないのも原因‥それでも好きなテレビやDVDは見ないと気が済まないようです。朝には復活して元気に登校していますが、年齢が上がるとコントロール出来るのかな。体力つくのかな。学校では給食や掃除当番で何をして良いかわからず、フラフラしているので個別に声かけしていると担任に言われました‥経験や療育で成長出来るのかな。何かへこみます。
回答
カピバラさん
うちの小4息子も、最近音声チックが頻繁に出ていて気になります。
うちの場合は、テレビやiPadの動画などを観ているときに「...


7歳自閉症男子を育てています
この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。
回答
時間がたてば治るというか、親の方が子どもの将来に対してハッキリと諦めがついてきて、落ち着く形にはなってきていますね。
子どもに対してのマイ...



小3息子です
ASDとADHDの診断を受けています。普通クラスです。ウィスクⅣの結果で、IQは平均ですが、言語理解と知覚推理が高く、他の2つが低いです。視覚優位と思い、ホワイトボードに予定を書いたり、何時に歯みがきをするなど、時計の絵も描き貼りました。いまだに、時間を気にせずマイペース過ぎるたも、時計を見て!とか次は何するんだっけ?と何度も声をかける始末で疲れました…週に1回くらいは、スムーズに出来ます。工夫としては、タイマーアプリを使っています。ポイントご褒美制は合わなかったので、やっていません。ちなみに、生真面目なところがあるため、放置で遅刻すれば激しく落ち込みます。視覚優位ではないのでしょうか?発達検査を受けたのも1年以上前で、数値の結果のみいただき、心理士から何て言われたか忘れました。凸凹は大きく、高い方が120くらい低い方は80くらいです。ギフテッドでもないですよね?絵を描くのが好きで、そこそこ上手ですが、得意な方かなぁと言うくらいです。何かアドバイスお願いします。
回答
あくびさん、回答ありがとうございます。
息子さんも似ているのですね。
共感のコメントが救われます。
疲れるほど、干渉しなければ良いのですが...



こんばんは
小2の息子です。いつもではないのですが、人目を気にせず私に甘えます。例えば、デイに迎えに行った時に抱っこのようにしがみつく。学校行事のため体育館で一緒に座っていたら、膝の上に立つ。膝の上に座る。やめてと言うとすぐ止められますが、ASDと診断されているので、本人的には人目は気にならないのでしょうか?似たようなお子様はいらっしゃいますか?それと、そろそろ入浴など自立を考えて、いつから一人で寝る?一人でお風呂に入る?と息子に確認しました。関係あるかわかりませんが、寝るときに「お母さんが死んだらどうしよう…」と涙ぐんでいました。いつもではないですが、私が用事で外出のため遠出すると、事故って死なないか心配と言うようです。学校は今の所行き渋りはないです。昨年まであった夜泣きや夜驚っぽいのもほとんど出てないです。療育を始めて、自分の気持ちを伝えられるようになり、成長したと考えて良いと思いますか?
回答
カピバラさんの息子さん。とても優しい子ですね。
想像する内容は、置いておいて
先の事を考えれる力があるんですね。
でも、親としては楽しい想...



職場のおばさんから臭いのことで2日続けて注意を受けた
衣類に関しては、しっかりと洗濯もしているし、洗濯物が飛んだり、落ち無いように室内干しだけど、網戸にして乾かしているて、体に関しては、Ag24の男性用ワキ毛を塗るのとスプレーを使用したり、毎朝、30分掛けて、身体中の毛を髭反りで剃ったり以前、朝食の焼き魚で注意を受けたから勤務日の朝食は、魚類を食べないようにしていたり、発達障害者なりに頑張って工夫しています。皆様は、何か体臭のことで工夫していることがあれば、教えて頂けませんか?
回答
初めまして。
私は匂いに鈍感な方なのですが、部屋干しした洗濯物の匂いは気になる時があります。
職場に着て行く服だけでも外に干せないでしょう...


反抗期なのか?小6・アスペ傾向ありの娘です
ここ数日の家での行動に頭をかかえ、憎しみすらわいてしまいます。なかなか宿題にとりかかれず、私と下の息子(小1)が寝てからやっととりかかる(22時ころ)のでそれに対し注意すると、音楽を大音量でかける、壁を叩く、床を踏み鳴らす(アパートの2階に住んでます)無視して翌朝起きると、包丁がなくなっている。探すと、私のバックの中に入れてある。朝は朝で、前日学校から帰宅した際、荷物をアパートのあちこちに放り出してあるため、必要な物を探せず、私を殴る。やっと登校し、片付けをしていると私のバックをあさった形跡がある。(現金は無事でした)私の大事にしていたものを壊してある。自宅ではやりたい放題ですが、学校では特に問題はなく、友達ともなんとかうまくやっているようです。(自宅に招いた残骸が時々残っているので)親として、疲れました。
回答
過去のQ&Aも含め拝読しました。
まず宿題は、私の息子の場合、現在小5ですが、常に横についていないと取り組むのは難しいです。
ついていても...



子供が勉強を嫌がります
児童ディサービスに通っていて毎日5時半ごろ帰ってきます。(児童ディサービスでは家ですると言って宿題はしません)なかなか宿題に取りかからず、やっとのことで机に座っても鉛筆を舐める問題文を見ていない歌を歌う体をかく関係ない事を言うなどするので時間ばかり経ち終わるのが遅くなってしまいいつも10時ごろになります。こんな調子で風呂にも入れないことがしばしばあります。いちいち言われないとしない、時間割りもしないでずるずる時間ばかりが過ぎてしまい毎日がストレスです。
回答
返信読ませていただきました
勉強を真面目にしないから、と怒られたりしているのでしょうか?勉強にたいして嫌なイメージがついてしまっているよ...



小学校一年生の自閉スペクトラム、発達性協調運動障害のある息子
のことで相談します。知的障害はなく、暗記力は優れているのですが、文章を考えたり、絵を描く力がありません。通常級で通級にも通っています。先日、絵日記の宿題がありました。まだ春休みではないので提出は翌日です。拒否なく一人で書いていたので、まずはやらせてみたところ、あまりの低クオリティと雑さにがっかりしました。絵日記そのものの意味もわかっていない様子でした。息子の学校では宿題は全て親がサインをすることになっているのですが、恥ずかしくてサインをしたくなかったので、私が文章と絵の構図を考えて無理やりやらせました。しかし、プライドがもの凄く高いので、泣き喚き、少しの指摘で怒って床にひっくり返りなかなか進まず、結局3時間近くかかり、親子してヘトヘトでした。その後も不安定になり、最近は治まっていた、突然の大声や、床をフラフラ走りながら駅名をひたすら呟くなどの行為が再開してしまいました。今後、息子にとって無理そうな宿題がでたときは、どのように対応するか悩みます。1.今回のようにやらせる2.親は今回よりは介入を減らして、低クオリティでも提出する。また、こういうことは、先生に相談してみても良いことなのでしょうか。
回答
全面的な手直しでなく、ちょっとだけにしたらよかったのに、と思います。
息子は支援、知的なし、息子は文章は苦手はないですが、それでも、口出し...



2歳8か月の男の子の母です今月から療育の親子教室に通うように
なりましたうちの息子はまた未診断ではありますが、知的に遅れぎみで、まだ言葉の理解が少なく、『おいで』『まって』『ポイして』などの簡単な言葉しかわからず、会話はおろか名前を呼ばれても返事も出来ませんもちろん、発語もまだですそんな状態で親子教室に行ってるので、どうみても少し遅れはありながらも健常なお子さんとまざって活動してる姿をみると『比べてはいけない』とはわかっているんですが辛くなってきます診断は7月に予定してますもし、私のような形で親子教室に通われてたかたがいらっしゃったら、どうゆう形で自分をふるいたたせて通われたか教えてください帰りの車で『今日も頑張ったね、楽しかったね』と返事をしない息子にも話しかけますそしてむなしくも涙が溢れてきますもっとお辛い方もいらっしゃると思うのに甘えてすいませんよろしくお願い致します
回答
ふう。様
ご回答ありがとうございます
私が息子に違和感を感じたのが3か月ほど前で、そこからいろいろありようやく今月からやっと親子教室に通え...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...
