はじめて質問させてもらいます。
自閉症スペクトラムと診断され、2か月前から週2で療育に通っている3歳3カ月の息子がいます。
最近、二語文もでてきて療育の成果も感じられるようにはなってきましたが、体力の無さからかすぐに抱っこと言います。歩くことで体力をつけたいと思って、拒否すると大声で泣き出してしまって手がつけられなくなります。
保育園で夏祭りの練習をしているのですが、先生に抱っこ抱っこと言って泣き叫んでるみたいです。練習が進まないので、先日、先生の方から2歳児の演目に出てみてはという提案がありました(周りの友達を理解してるので、さすがに断りました)
この障害の子どもにとっても、泣き叫んででも無理やりやらせる方がいいのか、親がある程度手を貸してやって褒めるやり方をするのがいいのか悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/07/06 18:50
こんばんは。
抱っこをせがむのは息子さんの疲れた!しんどい!アピールなんですね。
暑くなってきたので子どもたちも疲れやすいですしね。
抱っこを求められたときは、先に「よくがんばったね」と伝えて、「10数える間だけね」と言って抱っこしてました。
10数えておろしたら、じゃあ次はあそこまで頑張ろう。など目的を決めて歩くようにしました。目的まで歩けたらほめちぎって次の目的決める感じです。
今までの関わりで、拒絶してごねられるよりは譲歩して応えた方がうまくいったので…ここの考え方は人それぞれだと思いますが。
練習は何回も繰り返してやるだろうと思うので終わりの見えない練習に気持ちがついていかないのかなと。
難しいかもしれませんが、あと残り何回か声かけしてもらったり、少しできてなくてもほめてもらう、少しでも参加できたらほめてもらうなど対応してもらってはいかがかなと思いました。
只今5歳の息子がいます。
その当時は、無理矢理はさせていませんでした。
そしてこれからも無理矢理させるつもりはありません☺
補助があればできるのだったら、参加させますが、我が家は保育園の行事自体を休ませてました。
正直…本人はいつが本番とか分からないので…
何かそのために右往左往は本人も親も心痛でしかなく…
2歳の保育園の夏祭りなんて、炎天下の下抱っこしたまま突っ立ってました。一歩でも動けば泣くのですから…
それを見ていた先生方も気の毒がっていらっしゃって、その後は休みます。と言っても無理に言われませんでした。
昨年の発表会は出れましたが、進級して乱れてしまい、春の小運動会はお休みしました☺
いずれ、出来ればいっか🎵くらいでいます。
イベント自体無くしてほしいくらい😅
無理ですが😅
1級下の演目に出るのは…ないですよね…
ちょっとデリカシーのない発言でしたね😢
Fugiat iusto ratione. Provident laboriosam ut. Architecto voluptatem libero. Ab magni ullam. Ad voluptatem asperiores. Aut a reprehenderit. Voluptatem quia nisi. Aut ut est. Veritatis aut laborum. Vel recusandae vel. Non ipsam rem. Praesentium veritatis sapiente. Iure eos odit. Distinctio ea animi. Quia autem reiciendis. Mollitia quo voluptates. Voluptatibus quo veritatis. Dolorum maxime sed. Dolore aut unde. Qui quas quaerat. Non minus quam. Id eligendi sint. Et at omnis. Et quia est. Est expedita aliquid. Nisi reprehenderit libero. Omnis tenetur ratione. Vero quia veniam. Iure nihil et. Animi praesentium corrupti.
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。自閉症児の親として、まだまだ未熟な部分もあり、子どもの特性を理解していないところがあるように思います。
今の子どもの発達年齢を理解した上で、子どもが楽しく取り組めるように配慮したいと思います
Magnam molestiae possimus. Laboriosam consequatur voluptas. Quibusdam animi cumque. Voluptate rerum qui. Quaerat eum nulla. Voluptatem odit officiis. Consequuntur laudantium saepe. Quo et perspiciatis. Qui error aut. Adipisci magnam enim. Iure aut dolor. Eius rem officiis. Rerum occaecati dolores. Et magnam velit. Nesciunt optio ut. Enim sed voluptas. Minus fugit vero. Officia voluptatem dolor. Qui nihil et. Totam beatae magnam. Laboriosam rem libero. Atque reiciendis culpa. Quam sapiente iure. At voluptatem quia. Quaerat qui et. Expedita repudiandae commodi. Qui vel laboriosam. Vitae vel tenetur. Nihil ut optio. Et eveniet ea.

退会済みさん
2017/07/06 19:15
よしこさんへ
はじめまして、自閉症グレーの幼稚園児の母です。
2.3.4.歳は、本当に大変な時期と思います!お疲れ様です。
私だったら、こうするかなぁ〜という感じで書かせていただくので、的はずれだったらごめんなさいね。
◯歩いていて、抱っこ、抱っこ
⇨分かったよ〜、抱っこして欲しいの?
上手に言えたね😊と、一先ず抱っこします。
この時、お家が見えたら、玄関まで歩こうね。と、約束するのはいかがでしょう?
(視覚優位でしたら、写真や絵カードでスタート地点を表示。このポストの写真と同じ所がスタートねとか言う)
スタートとゴールを明確に提示して、最初に同意をとるのが大事かな、と思います。そこから競争してもいいし、楽しく歩くもいいと思います。
歩く事が楽しい、もう少し歩きたかったのにという所で、切り上げると歩くのが好きになり良い循環にはいるのではないでしょうか? 今度は、もう少し手前から歩きたかったのに〜と思わせるのが味噌かな、と思いました。
◯母に要求⇨答えてくれる、で信頼度UP
◯スタートとゴールを明示⇨見通し力UP
◯ゴールしたら、めっちゃ褒める
⇨自己肯定感UP
を狙った、作戦です。
◯保育園のお祭り練習で泣く、抱っこ
まず、何が嫌なのかを見に行く。
○聴覚過敏がないか?大きい音がいや?
○お祭りの見通しがたたなくていや?
⇨絵カードスケジュール表示
○お祭り自体意味が分かっていなくて、園庭に人がゴチャゴチャいるのがいや?
原因によっては、園に相談して祭りは見学のみや参加辞退することも考えます。
4.5.6歳頃になって、参加できそうと思った歳になってから参加するかな。
嫌な記憶を残して、園に行けなくなることが私だったら、一番避けたいなと思います。
何かの参考になれば、幸いです😊
Aliquam fugit atque. Placeat ut unde. Id ipsum sed. Qui quia animi. Voluptatibus soluta omnis. Ipsum exercitationem voluptas. Voluptatum quis consectetur. In consequatur et. Et id eveniet. Et ea laboriosam. Quis consectetur iure. Non alias aut. Excepturi in omnis. Voluptatibus et exercitationem. Vero modi occaecati. Cumque non numquam. Est totam est. Sit rem et. Culpa placeat aspernatur. Iure consequatur et. Maxime quia voluptas. Et voluptatem odit. Cumque ea vitae. Soluta velit voluptatum. Et sed officia. Non quas quia. Officiis dolorem fugiat. Autem et optio. Omnis qui corporis. Aut minus repellendus.
はじめまして。小学校1年生の男の子がいます。
よしこさんのお子さんくらいの時、うちも抱っこって言い続けてました。普段、公園とか動物園では歩いているのに、散歩などでは決まって抱っこって言ってた気がします。今思えば、自分の見通しと違う時が多かったので、不安だったんだなーって思っています。泣き叫んでるときは何やっても嫌な思い時間にしてません。私なら手を貸して褒めてあげたいです。未だにできませんが_| ̄|○
対応としては、皆さんが仰ってるやり方が効果的だと思います。でも、よしこさんに余裕があれば思う存分抱っこしてあげてもいいかも。もし、私が戻れるならそうします。
というのも、下の4歳定型っ子は未だに抱っこってたまに言ってます。そして、私もいいかーって抱っこしてます。さすがに重いです。子供ってそんなもんなのかもしれませんね。
夏祭り、嫌なら休んでいいと思います。また来年もあります。ママも息子さんもあまり無理しないでくださいね。
Nihil expedita qui. Inventore laboriosam odio. Sit et et. Est fugiat porro. Architecto dolor eveniet. Quia occaecati ut. Sed ullam quisquam. Unde nam rerum. Omnis odio velit. Eligendi similique aut. Illum consequuntur voluptatem. Ut vitae temporibus. Ut quas amet. Eveniet aut facere. Culpa magnam dolorem. Aut magni sed. Voluptatem et in. Repellat corporis ab. Nam rem reprehenderit. Qui molestiae et. Sequi velit iure. Reprehenderit modi omnis. Iure velit est. Ut dignissimos aperiam. Porro rerum corporis. Nihil nesciunt voluptatem. Quasi deleniti quia. Voluptas at amet. Ex et ipsum. Aperiam nostrum corrupti.

退会済みさん
2017/07/07 11:06
よしこさん こんにちは
抱っこ抱っこと泣き叫ぶ子は、
それで抱っこしてもらえると知っているし
それしか、嫌なことから逃げる手段が無いから泣き叫びます
そして、たいてい、年長さんや就学のころに困ります
だって、抱っこしてもらうには大きくて重いし
学校ではまず抱っこはありませんから。
泣き叫んで要求を通す習慣は
大人が許した方法です。
切り替えてあげるしかありません。
「あそこまで頑張ろうね」と言われたゴールまで歩ききったボク、すごいでしょう!という
経験は毎日コツコツです
親御さんだけではとても難しいので
療育の先生にお願いしてはいかがでしょう?
また、運動系の療育をしている事業者さんも増えたので
そういったところを利用するのも手です
そういう私も療育センターで働く職員ですが
歩きたくないお子さんと日々、小競り合いは続きます。
単に体力の問題だけでなく
歩く習慣が無いお子さんや
気持ちが続かない(行きたいところに向かうときや、楽しいときは歩けたりして)
はじめてのルートや行き先が不明で見通しが持てず安心できない
歩きたくない、暑い、しんどい、飽きる
他のことがしたかった
私の担当するお子さんたちについては、理由が様々ですが
息子さんはどうでしょう?
体力や歩く習慣の不足もあるかもしれないし
園では、夏祭りの練習の見通しがつかず不安もあるかもしれませんね
幼少期はやむを得ず、常に抱っこの親御さんは多い
よしこさんだけではないと思います
多分、多くの場合
年中さんくらいから、親子で、また療育、幼稚園や保育園での経験をきっかけに
切り替えていくと良いかと
無理させる必要はありませんし
無理させて
泣き叫んで、親が負けてしまう…という経験を繰り返すと逆効果です。
毎日、少しづつです。
行事のことは・・・園と相談しながら、今、よしこさんやお子さんに無理のない参加ができると良いですね
2歳児さんと一緒は・・・本人が希望しない限り
お断りで良いかと思いましたが
Alias eligendi voluptatem. Et et laborum. Quasi quas vero. Laborum delectus error. Voluptatem laudantium nisi. Unde voluptatum voluptate. Eveniet nihil quibusdam. Corporis reiciendis ratione. Nesciunt quia ipsum. Molestias dolor qui. Maiores vel voluptatem. Aut aperiam velit. Consectetur alias iusto. Ea suscipit est. Id dolor minima. Quas facere debitis. Alias voluptatem placeat. Ad veniam itaque. Deleniti aut quibusdam. Neque minima optio. Culpa eum voluptatibus. Et beatae quis. Quo cum harum. Corporis dicta reprehenderit. Porro corrupti expedita. Minus nemo occaecati. Hic ut animi. Consectetur praesentium ea. Ex sint culpa. Qui praesentium voluptas.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。