締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
以前から何度か質問させていただいています
退会済みさん
以前から何度か質問させていただいています。
2歳2ヶ月軽度知的障害を伴う自閉症の息子の療育についてです。
このくらいの時期は何を優先させるべきでしょうか。
私としては
1、遊びを通して本人も楽しみながら色々経験してもらいたい。
2,体をたくさん動かしてほしい。
3、家庭療育(ABA)やりたい。家でもできるようプログラムをくんでもらいたい。
などです。
今決まっているのは幼稚園のプレが週二回、療育センターの親子教室週一回です。
少し離れていますが(車で30分くらい)近隣の新しくできた療育センターでABAを取り入れた療育をやると聞き、説明会があるので行ってきました。
一年間の集中プログラムで前期週1回、後期週二回の80分です。
家庭療育に力を入れていて課題が出され次の時にチェックしながら進めていくという感じです。
ABAをやりたかったのですが、そと遊び等はないのがネックです。
このくらいの時期は何を優先するべきですか?
療育の回数もどのくらいが妥当でしょうか?
2歳2ヶ月軽度知的障害を伴う自閉症の息子の療育についてです。
このくらいの時期は何を優先させるべきでしょうか。
私としては
1、遊びを通して本人も楽しみながら色々経験してもらいたい。
2,体をたくさん動かしてほしい。
3、家庭療育(ABA)やりたい。家でもできるようプログラムをくんでもらいたい。
などです。
今決まっているのは幼稚園のプレが週二回、療育センターの親子教室週一回です。
少し離れていますが(車で30分くらい)近隣の新しくできた療育センターでABAを取り入れた療育をやると聞き、説明会があるので行ってきました。
一年間の集中プログラムで前期週1回、後期週二回の80分です。
家庭療育に力を入れていて課題が出され次の時にチェックしながら進めていくという感じです。
ABAをやりたかったのですが、そと遊び等はないのがネックです。
このくらいの時期は何を優先するべきですか?
療育の回数もどのくらいが妥当でしょうか?
この質問への回答
さえさん、こんにちは。
前にもコメントした、らんまるです。
お子さんはまだ2歳。
診断がおりて、まだ日も浅いですよね?
最初からそんなにあれこれ詰め込みすぎると、さえさんもお子さんもしんどくなってしまうのではないか…と心配です。
うちは5歳の1年間、月1の作業療法士による療育しか受けたことがないので、何を優先させたらいいのかは分かりません。
しかし13年自閉症スペクトラムの長男を育ててきて思うことは、一番必要なものは健康と体力だということです。
長男は元来、身体を動かすことが苦手でした。感覚過敏もあり、外遊びが苦手で、滑り台やブランコなどはよくやりましたが、全体的に外で遊ぶことは少なかったです。
そなせいかはわかりませんが、とにかく体が弱く体力がなくて、病気しがち、疲れやすいという体質で、大変苦労しました。
疲れてできない、取り組めない、病気になってトイレトレや練習の中断が余儀なくされて、また一からやり直し…幼い頃はこんなことばかりでした。
小学校になってからは益々大変で、体力がなく疲れてしまうため、結果参加できない、参加しても楽しめないということは多々ありました。
手先の不器用さも、体がダイナミックに動かせるかどうかと関連があり、ダイナミックに体を
動かせない と手先指先の細かい作業はできません。またある程度長い距離を歩けないと、集団生活では困ることも多いです。いつか社会に出るときも、体力がなくては、仕事にも就けません。
うちは小4でスポーツ系の放課後ディサービスに出会い、週2回運動をしています。他に中学校でも毎日体育があり、運動に対する苦手意識もなくなり、体力もつき、かなり健康になりました。
身体を動かすことを軽んじると、後々、本人が大変な思いをすることになりますので、それなりに運動は大事にしてほしいな…と思います。
最初にも書きましたが、お子さんが心配なのはよくわかりますが、詰め込みすぎはよくないです。子育ては長い長い道のりです。親も子も、無理のない範囲で、楽しく過ごしてほしいな…と願います。
前にもコメントした、らんまるです。
お子さんはまだ2歳。
診断がおりて、まだ日も浅いですよね?
最初からそんなにあれこれ詰め込みすぎると、さえさんもお子さんもしんどくなってしまうのではないか…と心配です。
うちは5歳の1年間、月1の作業療法士による療育しか受けたことがないので、何を優先させたらいいのかは分かりません。
しかし13年自閉症スペクトラムの長男を育ててきて思うことは、一番必要なものは健康と体力だということです。
長男は元来、身体を動かすことが苦手でした。感覚過敏もあり、外遊びが苦手で、滑り台やブランコなどはよくやりましたが、全体的に外で遊ぶことは少なかったです。
そなせいかはわかりませんが、とにかく体が弱く体力がなくて、病気しがち、疲れやすいという体質で、大変苦労しました。
疲れてできない、取り組めない、病気になってトイレトレや練習の中断が余儀なくされて、また一からやり直し…幼い頃はこんなことばかりでした。
小学校になってからは益々大変で、体力がなく疲れてしまうため、結果参加できない、参加しても楽しめないということは多々ありました。
手先の不器用さも、体がダイナミックに動かせるかどうかと関連があり、ダイナミックに体を
動かせない と手先指先の細かい作業はできません。またある程度長い距離を歩けないと、集団生活では困ることも多いです。いつか社会に出るときも、体力がなくては、仕事にも就けません。
うちは小4でスポーツ系の放課後ディサービスに出会い、週2回運動をしています。他に中学校でも毎日体育があり、運動に対する苦手意識もなくなり、体力もつき、かなり健康になりました。
身体を動かすことを軽んじると、後々、本人が大変な思いをすることになりますので、それなりに運動は大事にしてほしいな…と思います。
最初にも書きましたが、お子さんが心配なのはよくわかりますが、詰め込みすぎはよくないです。子育ては長い長い道のりです。親も子も、無理のない範囲で、楽しく過ごしてほしいな…と願います。
さえさんへ
はじめまして、自閉傾向、感覚過敏がある年長児の母です。
2歳頃に優先される事。
お母さんに受けいれてもらっている経験ではないかと私は思いました。
発達障害の子は、外で他人に合わせて行動するだけで、定型の子の数倍は疲労します。
家が、ほっとできて安心して過ごせるから、エネルギーを貯めて外では頑張るという感じです。
家でいい子、外でもいい子を求めると何処でも休めず苦しくなってしまうかと思います。
ママは先生にならず、親でいてあげる事が、安定に繋がり、安定すると外で色々吸収しやすくなるのではないかと娘を育てて思いました。
大きくなり集団に加わった時、疲れた、少し集団から離れて休憩したい等とお子さんが上手にヘルプサインを出せるかどうかが大事になります。
表情や仕草を良くみて、苦しい時はママや先生に助けを求めて良いということを教えてあげて、また、苦しみに共感してもらえる様な療育先だと良いのかなと思いました。あまり先生という存在に苦手意識が残ると、後々幼稚園等の敷居が高くなる恐れがあります。
小さい時に、集団に対する苦手意識を記憶に残さない事も優先される事かと思いました。
とはいえ、私も4〜5歳まではなんとかするぞ!と奮闘してしまった派なので、親もやりきらないと後悔する所もあります。
娘は話すより先に、文字を読みました。
話さない、話しても通じない娘に、文字で話が通じた時、これでこの子とコミュニケーションがとれる!と感動しました。
どんな手段なら、スムーズにお子さんとコミュニケーションとれるか模索するのも充分家庭内療育になると思いますよ😊
ひとりひとり子供は違うので、あまり参考にはならないかもしれませんが、何かの役に立てば幸いです😊
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
はじめまして、自閉傾向、感覚過敏がある年長児の母です。
2歳頃に優先される事。
お母さんに受けいれてもらっている経験ではないかと私は思いました。
発達障害の子は、外で他人に合わせて行動するだけで、定型の子の数倍は疲労します。
家が、ほっとできて安心して過ごせるから、エネルギーを貯めて外では頑張るという感じです。
家でいい子、外でもいい子を求めると何処でも休めず苦しくなってしまうかと思います。
ママは先生にならず、親でいてあげる事が、安定に繋がり、安定すると外で色々吸収しやすくなるのではないかと娘を育てて思いました。
大きくなり集団に加わった時、疲れた、少し集団から離れて休憩したい等とお子さんが上手にヘルプサインを出せるかどうかが大事になります。
表情や仕草を良くみて、苦しい時はママや先生に助けを求めて良いということを教えてあげて、また、苦しみに共感してもらえる様な療育先だと良いのかなと思いました。あまり先生という存在に苦手意識が残ると、後々幼稚園等の敷居が高くなる恐れがあります。
小さい時に、集団に対する苦手意識を記憶に残さない事も優先される事かと思いました。
とはいえ、私も4〜5歳まではなんとかするぞ!と奮闘してしまった派なので、親もやりきらないと後悔する所もあります。
娘は話すより先に、文字を読みました。
話さない、話しても通じない娘に、文字で話が通じた時、これでこの子とコミュニケーションがとれる!と感動しました。
どんな手段なら、スムーズにお子さんとコミュニケーションとれるか模索するのも充分家庭内療育になると思いますよ😊
ひとりひとり子供は違うので、あまり参考にはならないかもしれませんが、何かの役に立てば幸いです😊
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
こんばんは、なにを優先させるかについてですが。
私は実体験をたくさん積むことだと思います。
まずは、なにかをするときは、名前を呼んで。
そして、体を使った遊び、くすぐりっこ、手遊び、おいかけっこ。これらを通して、名前を呼んだり、声かけしたり、同じことをして遊んで笑い合うこと、同じものを見て感じることがたくさん体験できるといいですね。
色々な療育方法はありますが、幼いうちは、発達の問題があり不安定であったり、言葉も理解していなくて混乱が多い場合は、情報を与えても、思うようにそれらを処理できず、かんしゃくや、機嫌をそこなうなど、親も辛くなることが多いかも知れません。
親は、先生ではありません。
一緒にいて、安心。わかってくれる存在だ。そういう心の拠り所になれると最高です。
少し回り道に思えるかもしれないけれど、カードや映像での学習ではなく、体験を楽しむことを優先させてほしいと思います。
お手伝いの真似事をしてもいいですね。小さいうちは強制せず、すこしでもできたらほめる。
はんかちを洗濯ばさみで干すとか、ハンガーをちょっとかけるだけでも多いに誉めあげたいですね。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
私は実体験をたくさん積むことだと思います。
まずは、なにかをするときは、名前を呼んで。
そして、体を使った遊び、くすぐりっこ、手遊び、おいかけっこ。これらを通して、名前を呼んだり、声かけしたり、同じことをして遊んで笑い合うこと、同じものを見て感じることがたくさん体験できるといいですね。
色々な療育方法はありますが、幼いうちは、発達の問題があり不安定であったり、言葉も理解していなくて混乱が多い場合は、情報を与えても、思うようにそれらを処理できず、かんしゃくや、機嫌をそこなうなど、親も辛くなることが多いかも知れません。
親は、先生ではありません。
一緒にいて、安心。わかってくれる存在だ。そういう心の拠り所になれると最高です。
少し回り道に思えるかもしれないけれど、カードや映像での学習ではなく、体験を楽しむことを優先させてほしいと思います。
お手伝いの真似事をしてもいいですね。小さいうちは強制せず、すこしでもできたらほめる。
はんかちを洗濯ばさみで干すとか、ハンガーをちょっとかけるだけでも多いに誉めあげたいですね。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
うちの子同じ感じでした。
すごい田舎だったので近くに療育施設がなかったのもあったのですが、医師から「他人とコミュニケーションをとろうとする気持ちが薄いので、早めに集団に入れた方がよい」アドバイスされ、早期の保育園入園を勧められました。
なので3歳前に保育園に入れました。(多動ちゃんだったので加配つきで)
入園1週間で「これが同じ子なのか?」といわれるくらい劇的に変わりましたよー。
それに私自身もこどもと離れる時間ができて、すごく楽になりました。
もちろん保育園でも一杯外遊びをしていましたし、休日はいろんなところに家族でお出かけして連れまわしました。(笑)
療育もすごくいいと思うけど、うちの子はこのやり方で社会性がすごく伸びたと思います。
療育の方は、4歳~個人療育。5歳~中1までグループ療育を隔週でお世話になりました。
あくまで一例ですが、少しでも参考になれば幸いです。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
すごい田舎だったので近くに療育施設がなかったのもあったのですが、医師から「他人とコミュニケーションをとろうとする気持ちが薄いので、早めに集団に入れた方がよい」アドバイスされ、早期の保育園入園を勧められました。
なので3歳前に保育園に入れました。(多動ちゃんだったので加配つきで)
入園1週間で「これが同じ子なのか?」といわれるくらい劇的に変わりましたよー。
それに私自身もこどもと離れる時間ができて、すごく楽になりました。
もちろん保育園でも一杯外遊びをしていましたし、休日はいろんなところに家族でお出かけして連れまわしました。(笑)
療育もすごくいいと思うけど、うちの子はこのやり方で社会性がすごく伸びたと思います。
療育の方は、4歳~個人療育。5歳~中1までグループ療育を隔週でお世話になりました。
あくまで一例ですが、少しでも参考になれば幸いです。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
さえさんおはようございます。
双子ちゃん元気ですか?
5月から園でしたよね?
園のプレまだ始まってないですよね?
入園してから、先生と相談してABA始めては?
私の子どもも、診断書に書くほどではないけど自閉症気味って言われたのですが、園に慣れてくれるまで大変でしたよ。
プレ延長されるし、先生達で手に負えないと呼び出されます。
園に慣れてからの方が、さえさんも双子ちゃんも負担が少ないような気がします。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
双子ちゃん元気ですか?
5月から園でしたよね?
園のプレまだ始まってないですよね?
入園してから、先生と相談してABA始めては?
私の子どもも、診断書に書くほどではないけど自閉症気味って言われたのですが、園に慣れてくれるまで大変でしたよ。
プレ延長されるし、先生達で手に負えないと呼び出されます。
園に慣れてからの方が、さえさんも双子ちゃんも負担が少ないような気がします。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
自閉症であるならば、一番重視するのはコミュニケーションだと思います。
言葉が遅れているから、ABAで「先生のマネをして言ってみなさい。」と言わせるのは、私だったらしたくないです。
無理にことばを発音させても、コミュニケーションにつながるかは別です。
コミュニケーションをとるには、子ども自身に伝えたい気持ちが芽生えなければ、伝えてくれないでしょう。
じゃあ伝えてもらうにはどうしたらいいかですが、まずは一番身近なお母さんに受け入れてもらうこと、ありのままの子どもをです。(ぽぽたんさんと一緒です。)
自分は受け入れてもらえていると感じれば、安心して言葉を発することをするでしょう。
決して発音がおかしいとか文法がおかしいなどと指摘してはいけません。
コミュニケーションと知能は連動していると私は感じます。
人とのやりとりができないのに、お勉強を詰め込むというのは本末転倒かと思います。
らんまるさんもおっしゃていますが、体力は大事です。
うちも偏食で体が弱く、すぐに体調をくずして療育を休むことがあります。できるだけ休まないようにはしていますが。
また言葉は運動神経とも結びついていますので、さえさん自身がおっしゃるように外遊びは大切ですね。体力もついて食欲もでるでしょうから。
あとお母さんから笑顔が消えないように、あんまり頑張りすぎないようにですね。
余裕がなくなると笑顔になれないから。
障害児だから特別なことをしないとと思わずに、みんなと同じ子育て+子どもの特性に合わせた工夫で良いのでは。
うちは年齢が上がるごとに、家庭での休息が大事だと思うようになりました。
障害のある子が健常の子と同じカリキュラムをこなすことは、大変に疲れるし、年齢が上がるごとに求められるものが高くなるので、それに合わせるのは多大なストレスです。
2次障害を起こさないように、勉強が得意な高機能自閉症児ですが、ソーシャルスキルを学べるように支援学級を選択しました。(落ち着ける場所も欲しかったですし。)
医師や療育側は、普通学級でもいけると言われましたが。
あくまでお母さんはお母さんというスタンスでいるのがいいと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
言葉が遅れているから、ABAで「先生のマネをして言ってみなさい。」と言わせるのは、私だったらしたくないです。
無理にことばを発音させても、コミュニケーションにつながるかは別です。
コミュニケーションをとるには、子ども自身に伝えたい気持ちが芽生えなければ、伝えてくれないでしょう。
じゃあ伝えてもらうにはどうしたらいいかですが、まずは一番身近なお母さんに受け入れてもらうこと、ありのままの子どもをです。(ぽぽたんさんと一緒です。)
自分は受け入れてもらえていると感じれば、安心して言葉を発することをするでしょう。
決して発音がおかしいとか文法がおかしいなどと指摘してはいけません。
コミュニケーションと知能は連動していると私は感じます。
人とのやりとりができないのに、お勉強を詰め込むというのは本末転倒かと思います。
らんまるさんもおっしゃていますが、体力は大事です。
うちも偏食で体が弱く、すぐに体調をくずして療育を休むことがあります。できるだけ休まないようにはしていますが。
また言葉は運動神経とも結びついていますので、さえさん自身がおっしゃるように外遊びは大切ですね。体力もついて食欲もでるでしょうから。
あとお母さんから笑顔が消えないように、あんまり頑張りすぎないようにですね。
余裕がなくなると笑顔になれないから。
障害児だから特別なことをしないとと思わずに、みんなと同じ子育て+子どもの特性に合わせた工夫で良いのでは。
うちは年齢が上がるごとに、家庭での休息が大事だと思うようになりました。
障害のある子が健常の子と同じカリキュラムをこなすことは、大変に疲れるし、年齢が上がるごとに求められるものが高くなるので、それに合わせるのは多大なストレスです。
2次障害を起こさないように、勉強が得意な高機能自閉症児ですが、ソーシャルスキルを学べるように支援学級を選択しました。(落ち着ける場所も欲しかったですし。)
医師や療育側は、普通学級でもいけると言われましたが。
あくまでお母さんはお母さんというスタンスでいるのがいいと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
2歳4ヶ月、療育について
回答
こんにちは
ほんとに私の一意見なのですが、
お子さんが熱中するもの、食いつくものをたくさん探して
あげることがのちのち生きてくると思いま...
7
2歳11ヶ月の男の子です
回答
こんにちは、
回答を締め切られていないようなので、1点だけ、、
本人の希望はどちらですか?
見学体験での本人の様子はどうですか?
今...
9
ASDと中等度知的障害の診断が出ている3歳(年少)の男の子で
回答
こちらが選べる余裕がないこともありますよね💦
でも、まだ3歳ですし、保育園ともつながっているので、いったん落ち着いて下さい。
年中くらいか...
2
2歳2ヶ月、自閉症スペクトラムと精神発達遅滞と診断されました
回答
皆さんのご意見と同じで母子通園で良いかと思います。
ここで療育施設を選ぶポイントですが、まず何を目的にしているか明確にしたほうが選びやす...
9
3歳7ヶ月ASD軽度知的障害の息子の療育を探している最中なの
回答
うさママさん、夜子さん、ありがとうございます。
私も週5幼稚園に通うのに更にもう1日同じような状況に置くのは体力的に大丈夫なのかな?と思っ...
3
はじめまして
回答
ことりさん。
私はお子さんに確認してます。とか、先生とのやりとりがどこまで出来るかみてるんです、といわれたことがあるんですよね。
できない...
35
もうすぐ3歳になる言葉が達者な自閉症スペクトラムの子の民間療
回答
こんばんは
お子さんのタイプや発達の様子がわからないので、役に立つかはわからないのですが、うちの場合は……
塾タイプ、マンツーマンのお...
8
初めまして
回答
マタヘイさん、こんばんは。
療育園に2歳すぎに入園、2歳半で広汎性発達障害の診断を受け、現在5歳年長さんの息子がいます。療育園時代は何を...
7
3歳発達遅滞の息子、週5保育園、週1OT(個別)、週3療育園
回答
★りりこさん
回答ありがとうございます。
なるほどです!確かに、混乱まではいかなくてもちょっとしたズレはよくありますね。前に心理士の先生に...
8
3歳半の娘のことで質問させてください
回答
ruidoso様
お忙しい中お返事をありがとうございました!
総合病院で自閉症スペクトラムの診断を受けた際も、区の障害福祉課で療育手帳...
8
1歳10ヶ月の男の子のママです
回答
お子さんは何が苦手そうですか?
人見知りとのことですが、全く慣れないのでしょうか?
まずは、焦らずに待ってあげてはどうでしょう?
人見知...
8
息子の通う療育施設で質問です
回答
こんにちは。
私の息子の経験では、笑顔が多い先生が良いです。
私の息子も2~3歳の時は人と目を合わせないことが多かったですが、人の表情は見...
7
療育園と保育園・幼稚園の併用について
回答
★とも☆さん、ご回答ありがとうございました。
とも☆さんは併用されていたのですね。
私はずっと仕事をしているので上の子も息子も1歳直前から...
23
初めまして3歳男の子、1歳半に広汎性発達障害と診断されました
回答
こんにちは(*^-^*)
3歳から療育を開始した娘がいます。
家庭内療育を意識するのであれば、1番取っ掛かり易いもの【お散歩】がおススメで...
6
2歳10か月の次女、自閉症です
回答
おうちの中ではよく笑い愛嬌もある…お母さんはお子さんがこの世で一番安心していられる環境を作れているんですよ〜当たり前で簡単そうな事ですが、...
13
みなさんの療育体験談を教えてください
回答
最初はならし運転。
そのうち、色々指導は入ってきます。
おやつですが、長い間、ただ教え込むのは無理だし、身に付きにくい。
食べるときほど、...
13
療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育に
回答
⑤です。
⑷の工作・リトミックって、保育園でも似たような活動をするので、あえて行く必要はないと思います。
自宅保育のお子さんならわかるけど...
11
親子通園の療育などに通われていた方、ご自宅からどのくらいかか
回答
うちは車で15分くらい、自転車で30分ぐらいのところでした。週一回。下の子は療育内の保育室で預かってもらえるところでした。(親子療育は子ど...
9
来年度年少入園予定の子どもがいます
回答
カピバラさん
うちの市では今の数値だと療育園に入る事は厳しいかと思います。
加配を付けても厳しいレベルなんですね。。
17
もうすぐ2歳3ヶ月になる息子について、どのような療育や支援を
回答
何度もすみません。
雑巾がけ、いいらしいですよ。うちの子の通っていた教室では、最初雑巾がけをしました。雑巾がけをしてから、走り回って体操...
7