知的中度、自閉症の年長5歳の男の子のママです。就学先を悩んでいます。我が子は言葉がまだオウム返し、2語分、たまに3語文がやっと出た感じで、発音は不明瞭で聴き取りにくいです。身辺自立は小便は完璧、大便のみオムツに履き替えて決まった姿勢でします。大便の時だけトイレに座るのを頑なに嫌がります。なかなかトレーニングが進まず、今の時点でトイレの中でオムツに履き替えて立ってします。
気が散りやすく、多動もあり、長時間椅子に座って集中することが難しいです。
支援級はやはり難しいでしょうか?
就学相談では、支援学校を勧められました。
どなたかアドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お返事、読みました。
ご兄弟が通われているのですね。
すでにお兄さんは小5、弟さんが入学しても一年しか重ならないですよね。
学校行事のことを考えると、同じ学校だと楽ですけど、一年だけなら弟さんの手厚い支援を最優先がいいかもしれません。
それからきょうだい児であるお兄さん、弟さんが同じ小学校に通うとなったら、喜びそうですか?
我が家は長男が知的+発達障害で、5つ年下の次男が定型発達で、仲は悪くないですが関係性は複雑です。
我が家は同じ小学校で、一年重なりましたが、「なんでお兄ちゃん、支援級なの?」と次男からも、次男の友達からも聞かれました。
お兄さん、難しい年頃に入っていきますから、そのあたりのケアも必要です。話が横にそれましたが、兄弟それぞれにとってのよい道を選んであげてください。
みぃこさん、こんにちは。
他の方も書かれていますが、支援学校をすすめられたということは、手厚い支援が必要だという判断なのだと思います。
支援級は身辺自立ができていることが受け入れの条件となるところが多いので。
支援級に入学できたとしても、おそらく一日中オムツになると思います。支援級では、身辺自立を促してくれるような指導は、まず無理だと思います。児童8名に対して、教員1人という体制なので。
一人でトイレにいけるように、着替えができるように、食事ができるように…そうしたことができるようになってほしいなら、支援が手厚い支援学校に行くのが良いと思います。
個人的には、年齢が低いうちはとにかく手厚い支援が受けられる環境が望ましいと思います。
みぃこさんが、支援級を希望する理由はなんでしょうか。
希望する理由があって、小学校側が受け入れてくださるなら、支援級に行くことは可能だと思います。
Similique occaecati laboriosam. Et placeat nostrum. Beatae culpa qui. Aut ducimus rerum. Non ut repellat. Veritatis sapiente molestiae. Distinctio nulla voluptatem. Harum eligendi recusandae. Enim modi harum. Cupiditate non nesciunt. Dolorem tempore sed. Veniam assumenda quo. Quidem velit et. Corrupti aut totam. Odio voluptatem porro. Placeat praesentium quis. Cumque laboriosam officiis. Atque repellendus tenetur. Autem architecto quo. Nobis expedita voluptas. Laudantium rerum dolorum. Accusantium aliquid ducimus. Laboriosam dolorem nihil. Omnis dolorem et. Neque asperiores nihil. Rerum accusamus porro. Consequatur harum aut. Minima dolores rem. Dignissimos dolorem voluptatum. Ut ipsam earum.
支援学校を勧められたというのであれば、そこが相応だと考えます。
排泄は自立していることが支援級では望まれます。
多動も問題になりそうです。園などでは加配があるかもしれませんが、小学校は支援員はいますが、個別にはつきません。いつも一緒に横についてくれるわけではないです。支援員も自治体の予算に寄りますが、学校で何名という形です。学年で1名いてればいい方(地域によります)。
教室をでていかれるようであれば、支援級と言えども対応できないかもしれません。また、どうしても行事も含めて普通級と一緒に何かをする機会が多いです。そうするとかなり大変かと思います。
支援学校相当になった理由としては知的の問題がありますか。
支援級に行きたい理由はありますか。
Corrupti distinctio rerum. Veritatis quia corporis. Omnis commodi qui. Distinctio ipsa earum. Sed et doloremque. Vitae facilis harum. Accusamus officiis quaerat. Nobis quaerat recusandae. Est in voluptatem. Accusamus est unde. Qui nesciunt et. Iusto et ex. Corrupti sed est. Aliquam impedit autem. Alias sint beatae. Nam quos voluptatem. Tempore aut perspiciatis. Numquam accusamus explicabo. Voluptatum at omnis. Sunt odit veniam. Doloribus nesciunt cumque. Iusto debitis natus. Quia vel commodi. Nemo cumque explicabo. Qui fugit eos. Voluptas suscipit et. Nisi quia fugiat. Modi repellat perspiciatis. Quaerat vitae sunt. Facilis voluptatem veniam.
支援級と支援学校両方見学されたら良いと思う。、
排泄について、自立が完全でないとなると、1日教室で付き添うことができますか?
支援学校だと、そういうことを指導してくれます。
また、今の言葉の発達からすると、多分二歳くらいだとおもいますが、もしも、関わりの中で言葉を習得できるとか刺激を受けることでいい影響を期待するなら、ちょっとむずかしいかな、とおもいます。
今は親の意見を尊重することになるばあいが多いけれど、トラブル、呼び出し、つきそい覚悟での支援級になると思います。
Harum a sed. Debitis vitae rerum. Voluptate magni quis. Esse est enim. Odio voluptatem velit. Ratione enim harum. Voluptates quaerat dolores. Accusantium molestiae minus. Ullam doloribus fuga. Sint inventore ut. Officiis soluta voluptatem. Provident porro esse. Omnis perferendis et. Qui nisi iusto. Accusamus quia sit. Tempora quos esse. Fugiat perspiciatis dolorum. Voluptatibus laboriosam omnis. Excepturi laborum architecto. Voluptatem et itaque. Reiciendis reprehenderit quisquam. Odio temporibus blanditiis. Delectus illo enim. Est aut repellendus. Quo et praesentium. Id ea sint. Eaque nesciunt temporibus. Sit et ipsam. Qui reiciendis ea. Accusantium aut perspiciatis.
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
支援級、支援学校の見学は済んでいます。うちの地区の支援級はレベルが高く、ほぼ勉強がついていけてない子が支援級に在籍しているといった感じでした。私自身、支援級を希望している訳ではありませんが、5つ離れた定型児の小5の兄が行っているから同じ学校に次男が行きたがっているようで悩んでおりましたが、やはり私も身辺自立が一番困っている所だったので支援学校に通わせるのがストレスなく楽しく通えるのかなと感じております。
Fuga est doloribus. Aut totam quaerat. Provident quae qui. Laboriosam explicabo voluptatem. Quas sed nostrum. Nobis aspernatur nemo. Molestias neque ipsum. Corporis illo cupiditate. Iste est deleniti. Eum enim ut. Ab quidem cupiditate. Qui adipisci fuga. Veniam architecto accusantium. Ut ut molestiae. Quas aliquam qui. Optio ullam porro. Reiciendis dignissimos illo. Eos sunt explicabo. Non cum dolorem. Est quia vero. Sunt consequatur voluptas. Sapiente corrupti et. Voluptatem ipsa sunt. Ut voluptatem dolore. Consequuntur qui quo. Est perferendis cum. Veniam reprehenderit distinctio. Quod molestiae aliquam. Sit sapiente molestias. Dignissimos eligendi iste.
悩みますよね…。
自分の子どもの人生で大事な決断を決めないといけない責任や行かせたい進路とかもありますもんね。
まずは、地域の小学校がお子様の現状を知った上で受け入れてくれるかどうかかなと思います。
それでも、うちに来て一緒に学ぼうよって言ってくれる学校なら支援級でもありかと思います。
保育園・幼稚園ではないので…手厚く支援は難しいんですよね💦
びっくりするトラブルもありますし。。
いろんな先生に話を聞くのもありです!
Fuga est doloribus. Aut totam quaerat. Provident quae qui. Laboriosam explicabo voluptatem. Quas sed nostrum. Nobis aspernatur nemo. Molestias neque ipsum. Corporis illo cupiditate. Iste est deleniti. Eum enim ut. Ab quidem cupiditate. Qui adipisci fuga. Veniam architecto accusantium. Ut ut molestiae. Quas aliquam qui. Optio ullam porro. Reiciendis dignissimos illo. Eos sunt explicabo. Non cum dolorem. Est quia vero. Sunt consequatur voluptas. Sapiente corrupti et. Voluptatem ipsa sunt. Ut voluptatem dolore. Consequuntur qui quo. Est perferendis cum. Veniam reprehenderit distinctio. Quod molestiae aliquam. Sit sapiente molestias. Dignissimos eligendi iste.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。