2歳1ヶ月女児。
未就学と言うこともあり比較対象が少なく、まだ集団を経験していないので判断が難しいのですが、子供ならよくあることなのか、そうでないのか家族の中(私、主人、祖母、兄弟)でも意見が分かれ迷っています。
(下記しますが、先月市の相談も受けています)
長文になりますが、同じような境遇の方やご経験があられる方、知識あられる方いましたらアドバイスもらえるとありがたいです。
・興奮しやすい、興奮すると指示が通らなくなる
例えば習い事リトミックなどで座っているべき場面でも立って踊りたがる、走りたがるといったようなことで、外出先や珍しい人、事がある場面では顕著です。
ベビーカーはほぼ乗りません(上に立つ、泣くなど)
これは2歳前半の子供にはよく見受けられることなのか、それとも普通の多くの子はどのような場面でもある程度指示が通るものなのでしょうか?
他にもイヤイヤ期に突入してきたなと思える理不尽なワガママなども出ていますが、
癇癪などは今のところほぼなく、切り替えは割と早い(悪く言えば気が散りやすい?)
手を繋ぎ歩けるが(一回手を離して楽しくなってしまうと再び繋ぐのは拒否、手を繋がれ楽しくなくなるとすぐ抱っこを求める等の事はある)
食事は割と集中してよく食べる方、歯磨きもさせてくれる。
といった感じです。
私自身も活発だけど子供にはよくあることだろうと思っていたのですが、イヤイヤ期突入と共に不安点がやや目立つようになり、また数少ない娘と同年代のお友達や従兄弟達は本当に大人しく、ご両親の側から離れずジッとされてる子ばかりなので、多動では?と不安になり市の面談に行きました。
面談結果は現時点では診断は出来ない(年齢と未就学であること)、言語は年齢相応〜3歳程度、運動は年齢相当。
お母さん(私)の言う通り確かに興味のある無しの判断が割と激しく、興味のないものは無視、逆に興味のある物事は集中しすぎで会話が難しくなったりする様子も見受けられるが、2歳であること集団生活未体験であることからなんとも言えない。心配なら児童支援センターなどの利用をすすめる。
との判断でした。
主人含む他の家族から見ると、子供にはよくある行動にしか見えないので(幼児教室や習い事の体験で全然大丈夫、寧ろ好奇心旺盛なのは良いことなどと言われたことも手伝い)児童支援センターの通所などには疑問を抱いています。
このまま習い事を増やしたり(ジッとしていることを求められる場より身体を動かす系)、幼児教育に通ってみたり、幼稚園のプレに行ってみる、などで様子をみるか、
児童支援センターなどでプログラムを受けるか、迷っています。
長く支離滅裂になってしまいました・・・読み辛く申し訳ありません。
みなさんならどうされるかなどアドバイスいただけたらありがたいです。(何か他にこういう行動が目立ち始めたら注意した方がいいなども)ありましたらアドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
支援センターにいってみることをおすすめします。
小さいときに支援センターにいっても、その後、ふつうに学校へ行き、受験している子もたくさんいます。幼いうちに、支援センターにかよったからといって、あなたの子が劣ってるわけではないし、障害児認定されるわけでもないし、できる子はすぐに指導の成果がでてきます。
今は、昔みたいに、知的障害があったり、はげしい多動や他害がなくても、親の違和感や気づきがあれば通っている頭の良い子もたくさんいますよ。
市の面談で児童支援センターが利用できると言われたなら、
習い事や幼児教室のつもりで利用してみても良いと思います。
未就学児の頃にセンターに通ったけど成長して卒業したという子も多いです。
自分から言って回らなければ他人には分かりませんよ。
習い事や幼児教室で、
座っているべき場面でも動きたがるのも2歳児さんなら大丈夫と言われるなら、
そちらを増やすのでも良いと思います。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。