締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
来年、札幌市で小学校入学です
来年、札幌市で小学校入学です。
ダウン症の子供です。
話せるのは、アンパンマン、パパ、足、ドーモン(ドラえもん)等、他の単語が数個です。
身辺自立できてません。オムツにする、ご飯手づかみ、靴、服もは一人で着れません。
幼児教育センターで検査すると、1歳3ヶ月位の精神年齢だそうです。
それでも、色んな人と出会って、経験してほしいという思いで支援学級に行かせたいと思っていましたが、学校見学時、先生には一人重度の子がいて、手が回らないような事を遠回しで言われてしまいました。
養護学校の見学も行きました。養護学校では支援学級から養護学校は行きやすいけど、養護学校から支援学級には行きづらい事を言われてしまい、幼児教育センターにも面談行きましたが、結局、子供の未来の為には誰も考えてないと思ってしまいました。養護学校は北海道管轄、支援学級は札幌市管轄のおかげで、学校同士の横の繋がりは見られず、養護学校は重度、支援学級は軽度の障害児という、差別化をはかっているという現状。本当に子供の事を考えるなら差別化せず、その時々にあった支援や学校選択出来るシステムにしたらと思ってしまうのと同時に、道も市も根本的に子供の事を考えてないんだと思いました。親たちは、障害児を持った時点で色々な事をとてつもなく悩んでいると思います。
これだけの思いで、来てほしくないオーラを出す支援学級でも、子供のことを考えると、まだどちらにしようか迷ってますが、どうしたら良いのでしょうかね。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
まむまむさん、こんにちは。
養護学校は重度、支援学級は軽度…それはそうかもしれません。
養護学校の先生は、特別支援学校教諭の免許をお持ちですが、支援学級はそうではありません。ほとんどの先生が、障害に詳しくありません。
ハッキリ言えば、支援学級の先生は、支援教育のプロではありません。
子どものことを考えているからこそ、養護学校をすすめられている、とは思えませんか?
支援学級では、マンパワー的にも、先生のスキル的にも身辺自立できていないお子さんの対応が難しいです。
でも養護学校は違います。手厚い支援が受けられます。
手厚い支援が必要なお子さんのための養護学校です。
一人で食事が食べられるように、一人で着替えができるように、一人でトイレに行けるように、支援してくれます。
でも支援学級に行ったら、食事も着替えも全部先生がされるでしょう。一人でできるように指導してくれることは、望めないと思います。おそらくトイレもオムツのまま…になるかもしれません。
必要なときに必要な支援が受けられること、がとても大事だと思います。
一緒に子どもの未来を考えてくださる方は、必ずいます。たまたまそういう人に今はまだ出会えていないだけだと思います。
どうか多方面に相談して、よき支援者に出会えますように。
養護学校は重度、支援学級は軽度…それはそうかもしれません。
養護学校の先生は、特別支援学校教諭の免許をお持ちですが、支援学級はそうではありません。ほとんどの先生が、障害に詳しくありません。
ハッキリ言えば、支援学級の先生は、支援教育のプロではありません。
子どものことを考えているからこそ、養護学校をすすめられている、とは思えませんか?
支援学級では、マンパワー的にも、先生のスキル的にも身辺自立できていないお子さんの対応が難しいです。
でも養護学校は違います。手厚い支援が受けられます。
手厚い支援が必要なお子さんのための養護学校です。
一人で食事が食べられるように、一人で着替えができるように、一人でトイレに行けるように、支援してくれます。
でも支援学級に行ったら、食事も着替えも全部先生がされるでしょう。一人でできるように指導してくれることは、望めないと思います。おそらくトイレもオムツのまま…になるかもしれません。
必要なときに必要な支援が受けられること、がとても大事だと思います。
一緒に子どもの未来を考えてくださる方は、必ずいます。たまたまそういう人に今はまだ出会えていないだけだと思います。
どうか多方面に相談して、よき支援者に出会えますように。
まむまむさん こんにちは
線引きされて悔しい😢
ではなくて、
適した教育の場を選べるんだ❗️
…と発想の転換をするのはまだ難しいですか?
インクルーシブであることは理想です。
日本が『障害者の権利に関する条約』への批准が遅れたのは、「特別支援学校(養護学校)」という教育システムを取っていることにも一因があると聞いたこともあります。
「特別支援学校(養護学校)」が存在していることを『隔離』であるととるか
これは合理的配慮のうちの『基礎的環境整備』であるととるか
個人的には、現状の日本の教育システムの中では、教育の場を選択できることは、子ども一人ひとりへの合理的配慮であると私は考えたいです。
以上は、システムに対する意見でした。
以下は、私の経験則からの意見です。
私は、お子さんに無理のない教育の場を選ぶべきと考えます。
質問文を拝見する限りですが、お子さんはまだ学校で生活面の自立を学んでいくことが必要な状態に思えます。
生活自立を学ぶなら適した場は特別支援学校(養護学校)でしょう。
一人ひとりにカスタマイズされた支援教育が受けられます。
『周囲に刺激を受けて、自ら学び取っていく』を期待してらっしゃるのだとは思いますが、そこに至るには、お子さんの生活の土台部分をもっと固める必要があると思いますし、どのような学びの場でも、場を共有する仲間から刺激は受け取れると思います。
無理をさせて「周囲に面倒を見てもらうだけのお人形さん」になってしまったお子さんも、少なからず見て来ています。
土台のない上に積み上げたものが、高校生くらいになってガラガラと崩れてしまう例も、少なからず見て来ています。
差別され、隔離された…のではなく、適した場を推薦されたのだ…と考えてみてほしいです。
支援学校⇆小・中学校の交流や形態変更も全国的には進んできています。
インクルーシブを強く望まれるのであれば、「ケースが無い」という地元の「初めてのケース」になれるよう、たくさんの味方を得て現場を切り拓いていく事も、親の努力目標として掲げられるのではないでしょうか。
強めの言葉で、強気なことを書きました。心を乱されたらごめんなさい。
考え方の参考にしていただけたら幸いです。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
らんまるさん、あごりんさん、みーたさん悩みを聞いてくださり、ありがとうございます。
私のなかでようやく心の整理できてきたように思います。
支援学級での先生自身、自分を守る話し方をしてきたので、私の中で、学生時代、私に対しての先生方のあるまじき行為を思い出し、そのトラウマがいまだにあるため、学校って?先生とは?という気持ち、感情がでてしまいました。
いつも、こちらで相談すると皆さんが、親身になって話をきいてくださり、ものすごく楽になりました。
ずっと、凄く苦しかったです。
やはり、養護学校入学に向けて、養護学校へ再度面談したいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
まむまむさん、お返事ありがとうございます。
支援学級の先生が自分を守るような話し方だったとのこと。
支援教育のプロではないので、支援する、あるいは指導する自信がなくて、
でもそのことは言えずに、自分を守るような話し方をされたのかな…と思います。
ちょっと残念な先生に会ってしまいましたね。
でも知識も経験もスキルもないのに、
ぜひうちの学校にどうぞ!みたいなことを言う無責任な先生もいます。
養護学校をすすめてくださっただけ、賢明だったともいえます。
苦しいときは、誰かに相談したり、ここリタリコで吐き出したりして、一人で抱え込まないようになさってください。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
なかなか難しいですね。
一人で出来ることが少ないので、お母さんが学校で付き添う形でないと、支援学級でもきびしいとおもいます。
お客さんとして、座ってるだけ。
それができないようなら、支援級の部屋で、おもちゃがおいておかれて、他の子のじゃまにならないように隔離されると思います。
支援学校へいくことが隔離という考えもあるでしょうが、他者とのふれあいと言う点、本人の学習や身辺自立に対するとりくみ、という点では、かえって、おくれてしまうとおもいます。
むしろ、障害がある子同士であっても、子供同士で活動できる場である支援学校のほうがお子さんにとっては、学びも、人とのふれあいもおおいのかもしれません。
そして、自分の気持ちをうまく表せない子が受け入れ体制の整ってない環境で何時間も過ごすことは、本人のためになるとは言えないのではないかと思います。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
らんまるさん、私の気持ちを察していただきありがとうございます。
ちゃんと、先生や札幌市の相談窓口にしていても、辛くなるだけでした。
辛くなる前に、こちらで相談するようにしていきたいと思います。
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
札幌で、特別支援学級に力を入れている小学校を教えて下さい
息子今小3年生です。来年、仕事の都合上札幌に引っ越すことになりました。息子は、現在特別支援学級に在籍(知的)しております。札幌に移っても特別支援学級に通わすつもりですが、役所に相談しても、「どこの小学校が良いとかは言えない。」と当たり障りのない回答でした。引っ越し先は、子供の特別支援学級を優先してと考えています。知り合いもいないので、どこの小学校が良いなどの情報がとり難く、知っている方がいたら教えてください。
回答
札幌在住ではないのですが
そもそも、よい先生とかよい支援級をあてに転校って難しい面が多々あると思います。
まず、次年度どの先生がいて、...
2
初めまして
広汎性発達障害と精神発達遅滞の娘で療育手帳B2を持っています。来年4月から小学生で現在、デイサービスに通っています。就学相談で知能検査を行いまして就学先の判定結果は特別支援学校が望ましいでした。娘は、ひらがな・カタカナ・自分の年齢・自分の名前も言えないです。また、言葉の理解もあまり理解していない部分もあり癇癪・つま先歩き・自傷行為もあります。児童相談所の先生にも相談したところ特別支援学校を進められました。元々は、特別支援学校で学ばせたい気持ちがありましたが支援学級でも良いのでは?と思うようになりました。12月に、再審議があるみたいでそれで決定になるみたいです。このまま、特別支援学校に通学させるか又は、支援学級に通学させるか悩んでいます。10月に特別支援学校の見学なども行きました。特別支援学校・特別支援学校に通っている先輩ママさん、どのように就学先を決めたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
うちの子は知的障害がないので、実体験としての回答はできませんが…
特別支援学級に在籍した場合、うちの子の学校では国語と算数と自立活動以外...
15
下の子供が中度の知的障害と自閉症
来年の小学校にむけて、こないだ小学校から、教育委員会からの支援学校という承諾書をもらった。夫がいないから相談してきめますと話した。正直療育のこと考えたら支援学校の方が安心だろう。だけど将来...彼が障害を受けとめるまではできるなら地域の障害の特別学級でもいいからいかせてあげたい。お兄ちゃんもたどうで情緒クラスには入ってる。だから同じ学校には通わせたい。知的のクラスは毎日騒いでいること、普通の先生がみていること、いろいろ考えるとどうしたものかと考えてしまう
回答
うちの学校の知的のクラスは皆お行儀がよくおそらく、知的には軽度なのかなとは思います。
出来る内容は違っても、学習発表会に普通のクラスの子と...
19
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。
もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...
8
来年小学校へ入学する娘のことです
知的障害があり、支援学級か支援学校かで悩んでいます。身辺自立はまだおむつであること学習は丸が描けない、机に座って集中できない、色・形がわからない言葉は単語と二語文が少しどちらにも見学に行ったのですがクラスの様子を見て支援学校の方ではないかな、、、とは思ってきています。ただ地域の入る小学校は保育園でのお友達やいとこなどが通うこともあり、定型発達の子ともう少し関わらせてあげたいという気持ちもあります。定型発達の子と関わる機会はコロナもあり、支援学校へ行くともうほとんどないのかなと思うと隔絶されたような気持ちになって不安なのがたぶん1番わたしの心の根底にあります。
回答
お子さん本人はお友達と関わりたいという気持ちが強いのでしょうか?
こちらの地域ではお支援級か支援校かはIQ50以上であることが目安になって...
11
支援学級か支援学校か意見がわかれています
。教育相談を受けるまで支援級と思っていたのですが慣れるまでに時間がかかること。座ってお勉強するタイプではなく経験を通して学ぶ子と言われお医者さまも視覚支援専門的知識が豊富な支援学校が良いだろう。と言うことでしたですが療育機関と幼稚園は支援級で大丈夫といいますどちらが良いのか迷っています考えすぎてわからなくなっています市内には支援学校がなく隣の市までバス通学になりますアドバイスよろしくお願いします
回答
はじまして、こんにちは。
就学前は色々悩みますよね。
上の子の時は支援学級?支援学校?と悩みましたが下の子は支援学校一択でした。
上の子...
22
自閉症スペクトラム小1男児、一学期も終わり夏休みが始まりまし
た先日、支援級と普通級の先生と私で個人面談がありました直接、先生から口にはしませんでしたが遠回しに支援学校へと空気になりましたまだ一学期終わったばかり。力はついてきてるんですけど、(息子に)我慢させてしまいストレスになっているかも、それが心苦しいと言われました支援級の先生がいないと息子は普通級のクラスには入れない・・・ずっとそういう訳には行かない。体育の準備体操も、なんでやらなきゃいけないの?みたいな感じで。普通級では喋らないが支援級では話す、授業も付きっ切りには出来なくて時間を持て余してしまう等々息子は学校を嫌がってはいません私に出来ることはなんでしょうか?よろしくお願いします
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
よくわからないのですが、交流クラスに行けないと「支援学校へ…」という話になる?
支援級で手に...
10
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
5
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
わたしは子供が幼稚園に入ってから今、中学二年ですが、ずっとつらくて大変です。
11
特別支援学級に長男が通ってます
新1年生がコミュニケーションがとれない、ひとり言や意味不明なことを言ってたりと先生方もかなり苦労されてるみたいです。1年生が入るまでは支援学級がいごごちがよかったみたいなんですが、その子が入ってからはあまりのうるささに1時間いるのがやっとで、こっちに支障がでてきてしまっています。学校にも登校できなくなりました。校長と話し合いしましたが、そちらのこの味方みたいで、うちが『適応教室考えてます』っていったら、『見学いってきましたか?』ってそっちにおいやろうとするんですよね。悪いですけど、1年生は入学前に支援学校をすすめられてたみたいなんですけど、押しきってうちの特別支援学級に入ったみたいです。うちは、被害をうけてることを1年生の親御さんにいいたいのですが、学校側は言わないでくれといっています。こちらが我慢するべきことですか?違う教室にしてもらうというのもありますが、うちの子は環境変化に弱く今までどおりの教室にいさせてあげたいです。
回答
さきさん、みなさんきっと怒ってないですよ。こうして相談をあげてくださったことに、それぞれが思うことを真剣に答えているだけだと思いますよ。
...
30
放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」と書かれていました。只々、恐怖でしかありませんでした。子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。どうすれば円満に解決するでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
ヨッサン様、ありがとうございます。
一応先生も引き離してくださるそうですが、引き離してそんなに殴られるの?と思ってしまいます。
状況報告...
16