質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

来年、札幌市で小学校入学です

来年、札幌市で小学校入学です。
ダウン症の子供です。
話せるのは、アンパンマン、パパ、足、ドーモン(ドラえもん)等、他の単語が数個です。
身辺自立できてません。オムツにする、ご飯手づかみ、靴、服もは一人で着れません。
幼児教育センターで検査すると、1歳3ヶ月位の精神年齢だそうです。
それでも、色んな人と出会って、経験してほしいという思いで支援学級に行かせたいと思っていましたが、学校見学時、先生には一人重度の子がいて、手が回らないような事を遠回しで言われてしまいました。
養護学校の見学も行きました。養護学校では支援学級から養護学校は行きやすいけど、養護学校から支援学級には行きづらい事を言われてしまい、幼児教育センターにも面談行きましたが、結局、子供の未来の為には誰も考えてないと思ってしまいました。養護学校は北海道管轄、支援学級は札幌市管轄のおかげで、学校同士の横の繋がりは見られず、養護学校は重度、支援学級は軽度の障害児という、差別化をはかっているという現状。本当に子供の事を考えるなら差別化せず、その時々にあった支援や学校選択出来るシステムにしたらと思ってしまうのと同時に、道も市も根本的に子供の事を考えてないんだと思いました。親たちは、障害児を持った時点で色々な事をとてつもなく悩んでいると思います。
これだけの思いで、来てほしくないオーラを出す支援学級でも、子供のことを考えると、まだどちらにしようか迷ってますが、どうしたら良いのでしょうかね。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まむまむさん
2020/10/04 20:25
皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156021
まむまむさん、こんにちは。

養護学校は重度、支援学級は軽度…それはそうかもしれません。
養護学校の先生は、特別支援学校教諭の免許をお持ちですが、支援学級はそうではありません。ほとんどの先生が、障害に詳しくありません。
ハッキリ言えば、支援学級の先生は、支援教育のプロではありません。

子どものことを考えているからこそ、養護学校をすすめられている、とは思えませんか?

支援学級では、マンパワー的にも、先生のスキル的にも身辺自立できていないお子さんの対応が難しいです。
でも養護学校は違います。手厚い支援が受けられます。
手厚い支援が必要なお子さんのための養護学校です。
一人で食事が食べられるように、一人で着替えができるように、一人でトイレに行けるように、支援してくれます。
でも支援学級に行ったら、食事も着替えも全部先生がされるでしょう。一人でできるように指導してくれることは、望めないと思います。おそらくトイレもオムツのまま…になるかもしれません。

必要なときに必要な支援が受けられること、がとても大事だと思います。
一緒に子どもの未来を考えてくださる方は、必ずいます。たまたまそういう人に今はまだ出会えていないだけだと思います。
どうか多方面に相談して、よき支援者に出会えますように。
https://h-navi.jp/qa/questions/156021
まむまむさん こんにちは


線引きされて悔しい😢
ではなくて、
適した教育の場を選べるんだ❗️
…と発想の転換をするのはまだ難しいですか?


インクルーシブであることは理想です。

日本が『障害者の権利に関する条約』への批准が遅れたのは、「特別支援学校(養護学校)」という教育システムを取っていることにも一因があると聞いたこともあります。

「特別支援学校(養護学校)」が存在していることを『隔離』であるととるか
これは合理的配慮のうちの『基礎的環境整備』であるととるか

個人的には、現状の日本の教育システムの中では、教育の場を選択できることは、子ども一人ひとりへの合理的配慮であると私は考えたいです。

以上は、システムに対する意見でした。


以下は、私の経験則からの意見です。

私は、お子さんに無理のない教育の場を選ぶべきと考えます。
質問文を拝見する限りですが、お子さんはまだ学校で生活面の自立を学んでいくことが必要な状態に思えます。
生活自立を学ぶなら適した場は特別支援学校(養護学校)でしょう。
一人ひとりにカスタマイズされた支援教育が受けられます。

『周囲に刺激を受けて、自ら学び取っていく』を期待してらっしゃるのだとは思いますが、そこに至るには、お子さんの生活の土台部分をもっと固める必要があると思いますし、どのような学びの場でも、場を共有する仲間から刺激は受け取れると思います。

無理をさせて「周囲に面倒を見てもらうだけのお人形さん」になってしまったお子さんも、少なからず見て来ています。
土台のない上に積み上げたものが、高校生くらいになってガラガラと崩れてしまう例も、少なからず見て来ています。

差別され、隔離された…のではなく、適した場を推薦されたのだ…と考えてみてほしいです。

支援学校⇆小・中学校の交流や形態変更も全国的には進んできています。
インクルーシブを強く望まれるのであれば、「ケースが無い」という地元の「初めてのケース」になれるよう、たくさんの味方を得て現場を切り拓いていく事も、親の努力目標として掲げられるのではないでしょうか。


強めの言葉で、強気なことを書きました。心を乱されたらごめんなさい。
考え方の参考にしていただけたら幸いです。 ...続きを読む
Dolore ratione et. Necessitatibus quod dolores. Quisquam voluptatum consequuntur. Ab itaque voluptas. Velit quia laborum. Sunt commodi quaerat. Est autem quas. Eaque modi odio. Reiciendis aut dolorum. Pariatur quo corrupti. Ut voluptate ullam. Tempore eius nisi. Culpa itaque distinctio. Quia ducimus enim. Odit qui exercitationem. Nulla ut inventore. Et sunt ratione. Fugit veritatis harum. Et aut est. Repudiandae voluptatem assumenda. Omnis laudantium provident. Quod eligendi facilis. Et sint reprehenderit. Sit voluptates deleniti. Qui alias blanditiis. Rem magni aut. Aspernatur non ut. Odio minima laudantium. Sunt itaque unde. Libero repellendus velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/156021
退会済みさん
2020/10/04 19:06
なかなか難しいですね。
一人で出来ることが少ないので、お母さんが学校で付き添う形でないと、支援学級でもきびしいとおもいます。
お客さんとして、座ってるだけ。
それができないようなら、支援級の部屋で、おもちゃがおいておかれて、他の子のじゃまにならないように隔離されると思います。

支援学校へいくことが隔離という考えもあるでしょうが、他者とのふれあいと言う点、本人の学習や身辺自立に対するとりくみ、という点では、かえって、おくれてしまうとおもいます。
むしろ、障害がある子同士であっても、子供同士で活動できる場である支援学校のほうがお子さんにとっては、学びも、人とのふれあいもおおいのかもしれません。
そして、自分の気持ちをうまく表せない子が受け入れ体制の整ってない環境で何時間も過ごすことは、本人のためになるとは言えないのではないかと思います。 ...続きを読む
Delectus consectetur sit. Omnis animi voluptatem. Placeat et facilis. Perspiciatis dignissimos maiores. Enim laboriosam odit. Suscipit laborum rem. Aliquid impedit eaque. Qui repellat ut. Fugiat totam placeat. Dicta dolores reprehenderit. Eos voluptate aut. Neque illo ratione. Explicabo doloremque omnis. Maiores voluptate dicta. Incidunt esse dolor. Et labore dolor. Odit nemo omnis. Provident et a. Harum placeat amet. Repellat facilis aliquam. Quaerat a natus. Consequatur qui ab. Blanditiis et exercitationem. Similique aliquid quae. Laboriosam nihil eius. Necessitatibus maiores et. Repudiandae non reprehenderit. Quod repudiandae aut. Qui quis consequatur. Velit quia ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/156021
らんまるさん、あごりんさん、みーたさん悩みを聞いてくださり、ありがとうございます。

私のなかでようやく心の整理できてきたように思います。
支援学級での先生自身、自分を守る話し方をしてきたので、私の中で、学生時代、私に対しての先生方のあるまじき行為を思い出し、そのトラウマがいまだにあるため、学校って?先生とは?という気持ち、感情がでてしまいました。

いつも、こちらで相談すると皆さんが、親身になって話をきいてくださり、ものすごく楽になりました。

ずっと、凄く苦しかったです。

やはり、養護学校入学に向けて、養護学校へ再度面談したいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m ...続きを読む
Qui ut praesentium. Exercitationem minima minus. Error et dolor. Aut excepturi molestias. Nam ipsa distinctio. Modi quod inventore. Consectetur beatae quis. Voluptatem molestiae necessitatibus. Odio nisi tenetur. Possimus labore qui. Est qui sequi. Animi praesentium totam. Sed ut laborum. Rerum deserunt consequatur. Eum blanditiis voluptatum. Aliquid maiores enim. Tempora asperiores nihil. Sunt a quam. Earum laborum non. Libero nobis consequuntur. Sequi consequatur quam. Quaerat et error. Reiciendis porro harum. Dolorem distinctio saepe. Quasi vel dolor. Atque consequatur eos. Vero aliquam aut. Corrupti aspernatur magnam. Harum sunt incidunt. Fuga temporibus odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/156021
まむまむさん、お返事ありがとうございます。

支援学級の先生が自分を守るような話し方だったとのこと。
支援教育のプロではないので、支援する、あるいは指導する自信がなくて、
でもそのことは言えずに、自分を守るような話し方をされたのかな…と思います。

ちょっと残念な先生に会ってしまいましたね。
でも知識も経験もスキルもないのに、
ぜひうちの学校にどうぞ!みたいなことを言う無責任な先生もいます。
養護学校をすすめてくださっただけ、賢明だったともいえます。

苦しいときは、誰かに相談したり、ここリタリコで吐き出したりして、一人で抱え込まないようになさってください。 ...続きを読む
Sequi molestias perspiciatis. Natus voluptatem rerum. Ipsam sit quis. Consequatur facilis ut. Dolores illum beatae. Possimus quis consequatur. Veniam et asperiores. Libero mollitia soluta. Labore tempora saepe. Ullam aut est. Numquam est eius. Ipsam odit autem. Ab voluptatum repellendus. Molestiae maiores doloribus. Magnam qui veniam. Ratione delectus eum. Dolores odit voluptatem. Quasi placeat aut. Veritatis magni voluptatem. Perspiciatis voluptatem praesentium. Quia eaque nobis. Consequatur deserunt eius. Eum consequatur perferendis. Explicabo magni nesciunt. Ratione tempore reprehenderit. Dolorem eum in. Dolores atque dicta. Sit illo atque. Velit ratione voluptatem. Exercitationem qui iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/156021
らんまるさん、私の気持ちを察していただきありがとうございます。

ちゃんと、先生や札幌市の相談窓口にしていても、辛くなるだけでした。

辛くなる前に、こちらで相談するようにしていきたいと思います。

本当に本当にありがとうございましたm(__)m
...続きを読む
Dolore ratione et. Necessitatibus quod dolores. Quisquam voluptatum consequuntur. Ab itaque voluptas. Velit quia laborum. Sunt commodi quaerat. Est autem quas. Eaque modi odio. Reiciendis aut dolorum. Pariatur quo corrupti. Ut voluptate ullam. Tempore eius nisi. Culpa itaque distinctio. Quia ducimus enim. Odit qui exercitationem. Nulla ut inventore. Et sunt ratione. Fugit veritatis harum. Et aut est. Repudiandae voluptatem assumenda. Omnis laudantium provident. Quod eligendi facilis. Et sint reprehenderit. Sit voluptates deleniti. Qui alias blanditiis. Rem magni aut. Aspernatur non ut. Odio minima laudantium. Sunt itaque unde. Libero repellendus velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

悩みというより愚痴です

娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任...
回答
うーん、支援級の経験というより人なんだろうな〜と思います。息子は中学の普通級を卒業してますが担任の国語の先生は、母親が癌だという連絡を受け...
8

幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題...
回答
私の子は、来年度から小学校の支援級に入学します。 豊田市の子ども園にお世話になっていますが、10月くらいに園長先生の進めで学区内の小学校に...
10

6歳女の子です

3歳児健診で理解力が心配で年少から発達教室通い、半年前からST、OT月1回通ってます。k式検査ではグレー域です。保育園の先生からは一斉指示...
回答
普段できるのに、きっと残念におもわれていることでしょう。 ただ、いつでもできるのと、条件が変わるとうまくいかない場合があるのとでは差がある...
9

ご意見お願いします

まもなく6歳になる年長の娘がいます。先日のWISC-Ⅳの結果は全IQ80でした。いわゆるネットに書かれているような典型的な自閉症や多動には...
回答
知的境界域、知的障害がある人は、衝動性が高かったり、学習のうちの計算等が他と比べて壊滅的だとか、凸凹があることがとても多いです。 知的障害...
16

年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れ...
回答
子どもの障害受容は完全にはできませんが、障害があると思いながら環境を整えた方が子どもの負担が少ないな〜と思う日々です。 うちも年長で受け...
10

来年小学生になる自閉症の男の子がいます

療育も3歳から頑張っておりまして、できることも増えてきてます。小学生になるにあたり不安な毎日です。小学生になるまでに最低限出来ないといけな...
回答
うちは支援級ですが、バネ箸もっていっていますよ。スプーンもフォークも持参OKです。支援級なら大分融通がきくと思うのですが。 トイレは座っ...
7

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます

最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以...
回答
ペンギンさん 回答を読み直して考えを改めました。やはり、私の気持ちは小学校の支援学級に行かせたい。サポートも受けつつ、通常級のお友達とも交...
33

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
うちの息子も知的、自閉です 今は特例子会社で働いています 小学校は介助員付きで支援級 中学からは支援学校でした 支援級、支援学校 それ...
8

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
こんばんは。 娘がASDと知的障害です。娘のDQは昨年40台、現在50台(認知適応>言語社会)です。来年度就学で、これから就学判定です。...
17

いつもお世話になっております

中々決心がつかないので、相談というか、皆さんならどうするかな?と思い投稿します。息子(年長、ASD、ADHD)の進学についてです。7月に6...
回答
あや様 コメントありがとうございます! うちの子も全検査IQ自体の低さだけでなくさらに凸凹が25あります、多分本人も困っているのだろうけ...
25

就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢もあるのか、気持ち

や考えを整理したいと思い、先輩がたのご意見、経験談をお聴きしたいです。娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配...
回答
中度知的障害といっても、力があるお子さんのようですし、ここまで集団生活の中での成長もあるようなので、悩むのはもっともだと思います。 結論...
12

4歳になったばかりの男の子の親です

(3歳4ヶ月の時から療育に通い、幼稚園にも通っています。今度年中。)発達診断の結果、自閉症スペクトラムで知的障害中度と言われました。IQが...
回答
一時預かり。 病児保育。 共に断られましたよ。 ここにいる人らみんな経験してるよね。 1歳の頃は預けられたのに。2歳から 発達支援センタ...
1

年長の娘ちゃんがいます

緊張すると固まったり、切り替えに時間がかかることがあったり、理解や言葉の遅れはあるものの、今まで先生のフォローもなく、普通に楽しく幼稚園生...
回答
幼稚園と学校はかなり違うものだと認識していた方がよいかも知れません。環境も大きく変わりますし。 本人が、楽に通えるのは、支援級だとは思いま...
12

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
はじめまして。 私は高齢で産んだ事と息子が発達障害児であった事で2人目は諦めました。 悩みましたが夫に子供は一人だけでいいと言いました。1...
21

歯医者について

年少3才の娘がいるものです。娘には感覚過敏にあって歯医者が苦手です。歯の中を見られるのも嫌なのですが(口を開かない)、何よりも後ろに倒れる...
回答
以前住んでいた町には、よく歯医者さんに置いてあるいろんな機能の付いた診察台ではなく、 全くフラットな、アイロン台みたいな診察台を使っている...
4