ミムさんのページ

ミム
🌼マイペ~スなミムです🌼
✨✊😜 特性あり元気で明るい息子1人✨✊😜
只今、青春真っ盛りの高2✨
良くも悪くも色々あります。
(小学校6年間普通級、
中学校3年間支援級、
高校サポート校)
色々経験をしたからこそ、普通のお友達がいる学校に進学したいと言い出した中3。

知能検査小学校高学年で低い数値が出た為、
手帳取得(でも一番状態が悪い時期)
今後検査も難しくなるから、数値が上がることがないと言われていたが、中3の検査で、数値が上がり再びグレー気味。でも高2春に軽度知的手帳更新。
相変わらずギリギリ準備の裸の王様の様な息子。

ダンナVS息子のバトルが数年続き、
ダンナも特性が強いと日々感じています。
私もカサンドラ気味の時もありました。
今は、更年期時期です。

ここに来たばかりの頃は、一番大変な時期で、
ここの仲間に救われました❣️
今は、ようやく自分の時間や趣味を満喫出来る様になり、ここには、たまにしか来ませんが、
記録や、何かお力になれることがあれば、時間かかるかもしれませんが、お返事したいと思います😔❣️
ダイアリーをみる
PTA(父母会)のメリット、デメリットは半々だった
小学生のPTA役員も学校のボランティアもやりました。お陰様で知り合いも理解者も良くも悪くも増えました(笑)忙しすぎました、、、。中学は、最後の最後に役員に💦息子の進路探しがコロナ禍でズレて焦りましたが、良い方々と役員をさせて頂き、乗り越えました。
良くも悪くも忙しいと言う思い出です。
1月20日テレビ朝日11:15~リエゾンと言うドラマが始まります。
児童精神科のお話で、研修医やお医者さんも発達があるお話です。
原作は、漫画です。
どんな感じのドラマなのか、、ドキドキ💓
お久しぶりです😌💓
タイムラインは、数年ぶり、、怖💦 時の流れが早い🤔😱💦
きっと忘れ去られている、、😅💦
それで過ごせている今が有難いのかも🎵
色々な経験は、してきました。
お役に立てることがあれば、
余りすぐには、お返事出来ませんが、
お声掛け下さい("⌒∇⌒")
冬休みは、疲れますね、、、
無理せずに良き年末年始をお迎え下さい。
反抗期

うるさい。
あっち行って。来ないで。
きもっ。
は?
反抗期になると、そんな言葉のオンパレード。よく考えると子供から言われるが、親も子供に同じ様な事言っていたりする(笑)

この時期のあるある。

そして言い返しも半端なく、
自我を押し通そうとする。
それが、正解なら、良いが、
間違えなら、全力で否定して教えないといけない時期。
言いたい気持ちは、分かるけど、それは、違うよ。と理解させるのもまた一苦労。

反抗期は、成長の過程だから、
反発する様になったんだね~って言われることもあるけど、昔から自我の強い息子は、
反発は、こだわりの強さも入り交じり、
周りは、結構大変なこともあるのよね。

ここから、またどんな成長をしていくのか、
特性的なものは、もう産まれ持ったものだから、と思いつつ、いつまでもやらないなあ、どうしよもないなあ、と呆れつぶやきながら、見守っています。。。
臨時休校の前から、SNSのやりすぎが問題になっていた息子。
先生からもきつく指導して、生活を見直していた矢先、休校。チャンス😏✨と言わんばかりにまたすぐSNS中毒に。
もう呆れていた所に学校から沢山の課題をもらってきました❗有難い💖
そして晴れた日は、たまに歩きに誘っています。勿論、年頃の息子は、私と歩きたくありませんが、身体の為に距離を保ちながら、外出します。
結局、SNSにどっぷりな息子ですが、本も苦手、やることが自分が好きなことじゃないとやらない、反抗期、だとなかなか親は、難しいです😔💦
しかもコロナウィルス、臨時休校の意味を話しても、遊びに行きたいと危機感なし。今は、我慢な時期。みんなそうなんだ、薬局を巡り、なんでこんなに紙類がないのかや、マスクや除菌類がないのかなど見せて、話しています。
それでもマイルールに変換して理解が遠退き、自分の良い様に話をする為、疲れます。。。
発達ナビに出合って、変わったこと
発達っこの母達などと、コミュニティで語り合い、親しくなれたこと。
色々な話の共感、励まし、発達症状の話、経験談、たわいのない話、、、
どれだけ心強かったことか、、、
一時期は、リタリコ中毒でした(笑)
今は、息子も大きくなり、私も少しだけ気持ちに余裕が出てきました。
それでも悩み、不安、心配は、続きます。今は、リタリコ離れしつつ、ひっそりいます。
私と関わりのある方々に感謝しつつ、多分細く長くいます😁💦
台風の影響を受けないか、
準備したり、ハラハラドキドキ😵💓
万が一の荷物をまとめても
キリがない、持ち出せない(;´д`)

そんなこんなやっているうちに
大事な人が退会していた。

長くここにいて、沢山の人にも
アドバイスしてきた人。
自分の息子君のことで悩んでいた方。

親として頑張っても、
報われないことが沢山ある。
でも自分を殻に閉じ込めないでね。
ここのみんな、あなたを応援しているよ。
いつでも戻って来てね。
それは、自分の調子でね。

子供は、変わっていくよ。
良くも悪くも、難しい時期があるよ。
親は、子供を信じてながら、
どこか子離れしずらい所があるし、
発達があることで、色々言われることがある。通じない人達とのやりとり苦痛だよね。
だから、自分にも優しくしてね。

タイムラインなら、退会しても見れるかな?

急な退会は、悲しいし、切なくて、、、
ここに言葉を置いていきます。

そして、ありがとう。

2019,10,12
植物が小さく芽吹く、

あれ?もう終わりの時期かと思ったり…

いや、まだ生きてるよとしっかり🌱が

出てくると嬉しくなる。

人間の身体もそんなことが稀にある。

自分を信じて、自分を大事に。

植物に教わる。

ありがとね、

今日も元気に過ごせたら、

穏やかに過ごせたら、

それは、とても幸せなこと✨

~今日の空~

9月になりましたね。
長~い夏休み、お疲れ様でした😌💓
また生活リズムが整うまで、
大変な方もいると思います。
夏の疲れもあると思います。
気をつけて過ごしたいですね。

今日の空を見上げたら、
夕方、可愛い~薄ピンクの☁️が
プカプカと☁️☁️☁️。。。

癒しになりました。
~🍁秋から冬の入り口へ🍁~

季節の変わり目、日に日に寒さを感じる今日この頃。。。
近々に修学旅行を控え、息子の気持ちはブル~🍁

去年の宿泊学習に比べたら、楽勝なのに、
やはり不安がある様だ。。。
先生方も信頼出来るし、
観光して、美味しいもの食べて帰る感じだよ。楽しんでおいでと毎日話している。

去年より、泊まりの日数少ないし、
課題も、やる事も少ない。
問題あったお友達とは、別のクラス。
きっとあっと言う間だよ。

去年は、色々あって最後泣いた顔をしての帰宅だった🏠👣(-_-;)
今年は、元気に無事、
笑顔で終われます様に。。。

起きている時は、ふてぶてしい、プチ反抗期。でも、足👣、成長したけど、毛布で可愛い❤❤❤