ミムさんのページ

ミム
🌼マイペ~スなミムです🌼
✨✊😜 特性あり元気で明るい息子1人✨✊😜
只今、青春真っ盛りの高2✨
良くも悪くも色々あります。
(小学校6年間普通級、
中学校3年間支援級、
高校サポート校)
色々経験をしたからこそ、普通のお友達がいる学校に進学したいと言い出した中3。

知能検査小学校高学年で低い数値が出た為、
手帳取得(でも一番状態が悪い時期)
今後検査も難しくなるから、数値が上がることがないと言われていたが、中3の検査で、数値が上がり再びグレー気味。でも高2春に軽度知的手帳更新。
相変わらずギリギリ準備の裸の王様の様な息子。

ダンナVS息子のバトルが数年続き、
ダンナも特性が強いと日々感じています。
私もカサンドラ気味の時もありました。
今は、更年期時期です。

ここに来たばかりの頃は、一番大変な時期で、
ここの仲間に救われました❣️
今は、ようやく自分の時間や趣味を満喫出来る様になり、ここには、たまにしか来ませんが、
記録や、何かお力になれることがあれば、時間かかるかもしれませんが、お返事したいと思います😔❣️
ダイアリーをみる
アクション履歴
PTA(父母会)のメリット、デメリットは半々だった
小学生のPTA役員も学校のボランティアもやりました。お陰様で知り合いも理解者も良くも悪くも増えました(笑)忙しすぎました、、、。中学は、最後の最後に役員に💦息子の進路探しがコロナ禍でズレて焦りましたが、良い方々と役員をさせて頂き、乗り越えました。
良くも悪くも忙しいと言う思い出です。
1月20日テレビ朝日11:15~リエゾンと言うドラマが始まります。
児童精神科のお話で、研修医やお医者さんも発達があるお話です。
原作は、漫画です。
どんな感じのドラマなのか、、ドキドキ💓
お久しぶりです😌💓
タイムラインは、数年ぶり、、怖💦 時の流れが早い🤔😱💦
きっと忘れ去られている、、😅💦
それで過ごせている今が有難いのかも🎵
色々な経験は、してきました。
お役に立てることがあれば、
余りすぐには、お返事出来ませんが、
お声掛け下さい("⌒∇⌒")
冬休みは、疲れますね、、、
無理せずに良き年末年始をお迎え下さい。
臨時休校の前から、SNSのやりすぎが問題になっていた息子。
先生からもきつく指導して、生活を見直していた矢先、休校。チャンス😏✨と言わんばかりにまたすぐSNS中毒に。
もう呆れていた所に学校から沢山の課題をもらってきました❗有難い💖
そして晴れた日は、たまに歩きに誘っています。勿論、年頃の息子は、私と歩きたくありませんが、身体の為に距離を保ちながら、外出します。
結局、SNSにどっぷりな息子ですが、本も苦手、やることが自分が好きなことじゃないとやらない、反抗期、だとなかなか親は、難しいです😔💦
しかもコロナウィルス、臨時休校の意味を話しても、遊びに行きたいと危機感なし。今は、我慢な時期。みんなそうなんだ、薬局を巡り、なんでこんなに紙類がないのかや、マスクや除菌類がないのかなど見せて、話しています。
それでもマイルールに変換して理解が遠退き、自分の良い様に話をする為、疲れます。。。
反抗期

うるさい。
あっち行って。来ないで。
きもっ。
は?
反抗期になると、そんな言葉のオンパレード。よく考えると子供から言われるが、親も子供に同じ様な事言っていたりする(笑)

この時期のあるある。

そして言い返しも半端なく、
自我を押し通そうとする。
それが、正解なら、良いが、
間違えなら、全力で否定して教えないといけない時期。
言いたい気持ちは、分かるけど、それは、違うよ。と理解させるのもまた一苦労。

反抗期は、成長の過程だから、
反発する様になったんだね~って言われることもあるけど、昔から自我の強い息子は、
反発は、こだわりの強さも入り交じり、
周りは、結構大変なこともあるのよね。

ここから、またどんな成長をしていくのか、
特性的なものは、もう産まれ持ったものだから、と思いつつ、いつまでもやらないなあ、どうしよもないなあ、と呆れつぶやきながら、見守っています。。。
発達ナビに出合って、変わったこと
発達っこの母達などと、コミュニティで語り合い、親しくなれたこと。
色々な話の共感、励まし、発達症状の話、経験談、たわいのない話、、、
どれだけ心強かったことか、、、
一時期は、リタリコ中毒でした(笑)
今は、息子も大きくなり、私も少しだけ気持ちに余裕が出てきました。
それでも悩み、不安、心配は、続きます。今は、リタリコ離れしつつ、ひっそりいます。
私と関わりのある方々に感謝しつつ、多分細く長くいます😁💦
した質問

(はじめに)私はADHDと学習障害の18歳です

(高校卒業済み)お父さんとどうにも仲良くできなくて困っています。お父さんも恐らく障害があるのですが病院にも行ったことも無く診断も貰ってませ...
回答
役所の窓口や保健センターかと私も思いますが、相談にどこまでのってくれるかは微妙です。親のことを相談というのは、どのような相談でしょうか。親...
7

アレから7年…お知らせです

当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi...
回答
▶ぽかりさん 子供はいくつになっても子供なんです。ほんとうに。 忍耐力なんてありませんし、前向きでもないんです。どうにもならなくてもがいて...
11

春休み中の衝撃です

4月から5年になる息子。入学前のWISCがIQ80代でしたが、今回の結果がIQ60代…社会生活年齢が5歳6カ月。正直、ここまで落ちてる事に...
回答
ショックですよね。我が子も入学前IQ100小学4年でなんとIQ69まで下がりました… すごくショックでした。普通級から通級、現在は知的級で...
10