受付終了
小学校の先生について相談です。
小学2年生の息子が、1年生の時のとなりのクラスの担任の先生が、イジメを助長させるような発言が多い先生だったと知りました。
今は違う学年の担任になったので、関係ないといえば関係ないのですが、その言動が許せないので、教育委員会に相談するべきではないかと思うのです。
まず、うちの学校には通級指導教室があるのですが、その部屋のことを「お仕置き部屋」と呼び、「作業が遅い人や、じっとしていられない人、忘れものが多い人は、お仕置き部屋に行かせますよ」と言っていたそうです。
実際、うちの子も通級通いですし、そのクラスにも通級の子がいるのに、その子の前でそのような発言をしたとの事です。
他にも、遅い子、できない子を「先生、〜君ができてません」と、チクらせたり、先生自ら、嫌なあだ名をつけたり(忘れもの女王、〇〇ノロマさん等)、とにかく色々あるのですが、通級指導教室の件は自分の子が通っていることもあり、聞き捨てならないと感じました。
隣のクラスのことは、厳しい先生とだけ聞いていて、あまりよく知らなかったのですが、最近仲良くなったお母さんから話を聞いて、知った次第です。
通級指導教室をそのように説明する事で、その教室に通う子=ダメな子という見方を植え付け、それがイジメに繋がるのでは、と思います。
ちなみに、うちの息子の担任の先生は、「自分でできることを頑張ってやる教室」と説明してくれています。
このような発言をする教師が、今も現役で指導していることが、私は信じられず、このままでいいのかどうか、何か意見をするべきなのか、考えてしまいます。
今は息子の学年の担任ではないし、そもそも聞いた話なので、このまま何もしない方が余計な問題を起こさないですむのかも、とも思います。
皆さまならどうしますか?
アドバイス頂けれざ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
聞いた話しで、実際に質問者さまが見聞きした訳では
ないならば、ここは行動することは控えたほうがいいです。
ただし、通級教室に関しては先生方が共通意識を持ち、
生徒から聞かれた場合の答え方は統一してほしいことは
何かの折に校長や教頭に伝えてみてはどうでしょうか。
で、その際に「噂話で聞いたので、本当かどうかは
わかりませんが、通級教室のことをお仕置き部屋と
言っている先生がいる、と聞きました。そういう先生が
本当にいるとしたら、とても残念です」とチクリと一刺し
しておきましょう。
決定的な証拠があるのなら、校長に話し、教育委員会にもちかけて、話しをするべきですが、人伝えのようですし証拠があるわけではないので、聞かなかったことにした方がいいと思います。
あちこちで、そういう話が聞こえたら「あ〜、そうなんだ〜」と、心の中で呟やいていれば構わないと思いますよ。
Eos quo aut. Eaque tempore iste. Expedita et quaerat. Suscipit necessitatibus tempora. Ipsa occaecati dolorem. Sed fugit sit. Est voluptas delectus. Hic possimus non. Necessitatibus amet et. Vel voluptas soluta. Aspernatur accusamus et. Dolor temporibus quod. Quidem cumque sint. Et delectus tenetur. Qui molestiae consectetur. Deserunt eveniet aut. Rerum qui voluptatem. Magnam voluptatem sunt. Quasi voluptatem et. Et enim magni. Quos eaque est. Doloremque molestias est. Voluptates harum voluptatum. Quia quas veritatis. Quae sed deserunt. Voluptate voluptatem et. Quia repellendus reprehenderit. Sit maiores optio. Impedit doloribus fuga. Asperiores quam dolore.

退会済みさん
2019/04/15 19:40
忘れ物女王とか、ノロマさんとかは個人的にはあまり気になりません。
あだ名と同じで、信頼その他が成立していたら愛すべき呼び名であることもあります。
(うまくちゃかして注意喚起とでも言いましょうか。そうする方が学べる子がいるのも事実なので。)
なので、一律で取り締まる事が子どもたちのよい経験となるのか?は私にはわからないですね。
最近は、あだ名とか呼び捨てはしない方針の学校が多いですが、長ったらしい名前にさんをつけて呼んでいるがために、適切に適度なタイミングで注意喚起ができてないケースなどはしょっちゅう見ます。
お仕置き部屋という言い方ですが、学校の担任がいうのはともかくとして、我が子らの学校では保護者の大半が「勉強しないと通級だ」ですとか、お仕置き部屋などと言って子どもを脅している状態にあります。
民度が低いところに、すんでるだけなんですが。
偏見というか、誤解があるなぁと思いますけど、知らない人にはそう思わせておいてと思います。
よそさまの認識の低さや無知を改めてやることはないかなと。
先々で家庭ごとに大恥をかき、それこそ蔑まれればよいことですよね。
学校の先生が率先して言ってることについては、事実確認を通級利用者数名など連名で行うかもしれません。
ただ、それが事実という証拠がないと厳しいんですよね。
我が子が言われたのでしたら、即刻校長室へ夫婦で行きますが、どうせそんなこと言ってませんと言われるのがオチです。
そのクラスの人に任意にアンケート等を実施するにしても、学校が関与しない状態でやるのは難しいですしね。
ありません。と事実確認の上で、市長室、教育委員会だの法務局の人権窓口などありとあらゆるところに相談して介入してもらい、学校側をウンザリさせる。という手はありますよ。
少なくとも、やってないとしらを切っても教育委員会だの法務局だのが介入してきてしまうと、学校も完全否定はしても、全く無視もできませんし、そういう苦情がきた先生という扱いにはなりますが
そんなアホ教師の為に時間は割けませんね。面談のときなどに、◯◯先生が次の担任だったらうちは出るとこ出るから。
色々酷いと聞いてるしね。あり得ないよね。
校長先生にも、その旨伝えてくださいね。
と学校に啖呵きるぐらいですね。
Fuga quia beatae. Ut aut similique. Nemo neque ut. Illo quis provident. Beatae rerum nihil. Voluptas perspiciatis dolore. Sunt facere inventore. Earum tenetur qui. Ratione sint ea. Occaecati laborum molestias. Exercitationem sit omnis. Aliquam sed dolor. Sed corporis repudiandae. Dolores sunt eius. Facilis aut provident. Beatae neque veritatis. Perspiciatis quia aut. Tempora ut necessitatibus. Voluptatem voluptate quia. Est eius ea. Neque aperiam occaecati. Tempora omnis illum. Eos porro et. Cupiditate eos veritatis. Quos molestiae odit. Corrupti odio blanditiis. Aut molestias sit. Ut aliquam fuga. Aspernatur qui nisi. Facilis ut soluta.
お返事をくださった皆様、ありがとうございました。
通級をお仕置き部屋と呼んでいるという事がショックすぎて、冷静さに欠けていたと思います。
聞いた話ですし、担任ではなかったので、特に行動には移さないことにしますが、りんりんさんの仰るように、通級についての説明を、学校全体で話し合っていただけるよう、今の担任の先生に相談してみようと思います。
Aliquid cupiditate enim. Illum enim ut. Recusandae deserunt at. Aspernatur perferendis exercitationem. Cumque repellendus sunt. Incidunt inventore deserunt. Dolores ad ipsam. Consequuntur ea rerum. Eveniet enim quam. Qui eos aut. Perferendis magni mollitia. Iure officia ut. Quidem est delectus. Suscipit ex eveniet. Maiores veritatis dolorum. Earum quia et. Dolore qui mollitia. Aut soluta id. Odio reiciendis quo. Amet nesciunt ut. Similique et quasi. Eum occaecati iste. Recusandae ex ut. Et nesciunt quis. Omnis veniam et. Facere porro qui. Voluptatem ipsam cupiditate. Quis saepe aut. Inventore consequatur soluta. Vel eum quia.
こまさん。
まずは、校長先生に、伝えて
「これから、教育委員会に言います」
と、言って、教育委員会に、伝えて下さい。
その方が、解決が、早いよ。
Asperiores et numquam. Itaque debitis sed. Quia delectus accusantium. Repellat eligendi debitis. Et reprehenderit expedita. Exercitationem saepe eius. Corporis numquam vel. Ut totam itaque. Voluptatem qui illum. Assumenda minus dolorum. Ut voluptas ipsam. Deleniti vero dignissimos. Et earum natus. Voluptas rerum odit. Dolorum officia aperiam. Doloremque molestiae beatae. Qui quidem dicta. Quod doloribus in. Neque ea quia. Dicta ut quas. Vel velit error. Labore qui eligendi. Cupiditate labore ab. Sed expedita qui. Eos nam aut. Deserunt nihil laudantium. Expedita sed voluptatem. Corporis maxime ut. Assumenda sunt rem. Consequatur doloribus aperiam.

退会済みさん
2019/04/15 14:39
私ならスルーしますね。
先ず、一つにその話が事実なのか。
解らないこと。
それから、その先生に、お子さんがお世話になっていない事。
自分の子供が、担任にそう言われているなら、担任に直接。
抗議しますが、聞いた話というだけでは、動くのはやめますね。
信憑性のない、というか、本当かどうかの確認が出来ていない。
話を鵜呑みにするのは、危険だからです。
どうしても。
という事なら、教育委員会ではなく校長先生に、一言伝える。
事くらいでしょうかね。
上の先生たちの、教育指導の問題の一環だと思います。
一般企業で言えば、部長、課長、
社長といった立場の方の部下の指導とでも言ったところでしょうか。
Nisi est qui. Possimus illum qui. Voluptates quia doloremque. Et aut ipsum. Officia quo harum. Dolorem eveniet suscipit. Non fugiat doloremque. Et minima dolorem. Neque dolore ratione. Repudiandae earum perspiciatis. Voluptas qui quis. Architecto dignissimos aliquam. Fugit officia corporis. Est ipsa tempore. Sed dolores eveniet. Minus dolores repudiandae. Quo a inventore. Maxime quo laboriosam. Sint distinctio sit. Quas atque a. Rerum autem ad. Ratione accusantium natus. Praesentium molestiae et. Aut quia ex. Perferendis id inventore. Id aperiam et. Aut qui iste. Placeat impedit et. Rerum repudiandae facere. Assumenda ipsum consequuntur.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。