締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
ADHDの傾向があると言われた息子【小2】を...
ADHDの傾向があると言われた息子【小2】を持つ親です。2年生になり担任【25年のキャリア】に受け持ってもらってます。1学期中、毎日注意を受ける事が増え、授業中も落ち着かない子です。毎日連絡帳でやり取りしていましたが、ほとんど息子が何をしたとか、なかなかやってくれないとかを書かれました。そこには担任の考えは無く親に丸投げした文面しかありません。
私は、尋ねてみたり提案した内容を書いてましたが返答はありませんでした。家庭で出来ない事を何とかしろと書かれる事が多くありました。話し合いになりません。
それがきっかけで児童精神科の主治医から息子の様子を見て「ADHDの傾向がある」と診断されました。療育はしていないので、他の療育の医療施設に通い始めています。そこで連絡帳を見せ話し合っていたら「市の教育委員会に相談してみてもいい内容」だと言われメールにて相談しました。スクールカウンセラーにも相談して医療と連携をとって改善出来ればと思っています。担任の先生の反応が気になりますが…
以上が一部ですが1学期にあった事です。
皆さんは、教育委員会に問い合わせた事はありますか?自分だけの判断ではなく相談して教育委員会に言ってみようと決めました。
皆さんの意見や体験を聞かせて下さい。
私は、尋ねてみたり提案した内容を書いてましたが返答はありませんでした。家庭で出来ない事を何とかしろと書かれる事が多くありました。話し合いになりません。
それがきっかけで児童精神科の主治医から息子の様子を見て「ADHDの傾向がある」と診断されました。療育はしていないので、他の療育の医療施設に通い始めています。そこで連絡帳を見せ話し合っていたら「市の教育委員会に相談してみてもいい内容」だと言われメールにて相談しました。スクールカウンセラーにも相談して医療と連携をとって改善出来ればと思っています。担任の先生の反応が気になりますが…
以上が一部ですが1学期にあった事です。
皆さんは、教育委員会に問い合わせた事はありますか?自分だけの判断ではなく相談して教育委員会に言ってみようと決めました。
皆さんの意見や体験を聞かせて下さい。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちは支援なので、違いますが。
学校側からも、何らかの提案がでてくるかもしれません。
通級、あるいは支援級のお話が。
担任の先生にも問題があるとは思いますが、お子さんが、声かけや、少しの工夫で落ち着くか、それとも、少し専門的な支援が必要か、その見極めも必要だと思います。
障害があっても、授業が受けられる手助けがほしいという一方で、何が苦手で、不都合なことが起きたり、悪い行動に繋がるのかをみたうえで、もしかすると、担任だけではない、支援も必要なのかなと思いました。
学校側からも、何らかの提案がでてくるかもしれません。
通級、あるいは支援級のお話が。
担任の先生にも問題があるとは思いますが、お子さんが、声かけや、少しの工夫で落ち着くか、それとも、少し専門的な支援が必要か、その見極めも必要だと思います。
障害があっても、授業が受けられる手助けがほしいという一方で、何が苦手で、不都合なことが起きたり、悪い行動に繋がるのかをみたうえで、もしかすると、担任だけではない、支援も必要なのかなと思いました。
今回のことをきっかけに受診したら、ADHD疑いと診断されたということは、今までは普通学級の健常児であるという前提だったんですよね。
健常児であるという前提ならば、問題行動を連絡帖で保護者に伝えて家庭教育でしつけをしてほしいと要望するのは、当然のことではないでしょうか。
先生からすれば、健常児ならば家庭教育のしつけの範疇で身についているはずのこと(そのような期待値を持たなければ集団授業はできません)が、できていない。従って、お母さんこれぐらいはしつけしてくださいということだと思われます。
これからは医師から疑いが指摘されたということを先生に話して、支援が必要な子どもであるという前提を認めてもらい、どのような支援をすべきなのかを学校側と話されるのがよいのではないでしょうか。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
健常児であるという前提ならば、問題行動を連絡帖で保護者に伝えて家庭教育でしつけをしてほしいと要望するのは、当然のことではないでしょうか。
先生からすれば、健常児ならば家庭教育のしつけの範疇で身についているはずのこと(そのような期待値を持たなければ集団授業はできません)が、できていない。従って、お母さんこれぐらいはしつけしてくださいということだと思われます。
これからは医師から疑いが指摘されたということを先生に話して、支援が必要な子どもであるという前提を認めてもらい、どのような支援をすべきなのかを学校側と話されるのがよいのではないでしょうか。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
お疲れ様です。 担任の先生との関係ほんとに大変だと思います。
まずきちんと連絡帳で、提案等書かれているので、まに子さんに改善点はないと思いますが。何度か直接話し合われたのでしょうか。もし、話し合いしてなければ、支援コーディネーター等の先生も担任と一緒に話し合われたらいかがでしょう。
教育委員会に相談もいいですが、その前に校長ですね。校長に理解がなければ教育委員会も、相談されてもいいと思います。うちの場合は、他の方も言われるように、学校の味方されて結局話にはなりませんでしたが。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
まずきちんと連絡帳で、提案等書かれているので、まに子さんに改善点はないと思いますが。何度か直接話し合われたのでしょうか。もし、話し合いしてなければ、支援コーディネーター等の先生も担任と一緒に話し合われたらいかがでしょう。
教育委員会に相談もいいですが、その前に校長ですね。校長に理解がなければ教育委員会も、相談されてもいいと思います。うちの場合は、他の方も言われるように、学校の味方されて結局話にはなりませんでしたが。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
まに子さん
はじめまして、失礼します。
私でしたら、
息子さんの担任の先生とのやりとりは、全て記録(連絡帳)に、残します。
担任の先生には、「校長先生にもご相談をさせて頂きたいので、校長先生にご相談の連絡をします」と、だけ伝えます。
校長先生とのご相談の時は、担任の先生も同席される場合が多いと思いますが。
その校長先生とご相談でのやりとりも、全て記録に残します。
校長先生の前で、メモを取りながら…です。
そして、校長先生とも話し合いをした上で、担任の先生の対応に変化がなければ…
校長先生に、「担任の先生の対応に変化がないために、教育委員会にご相談します」とお伝えしてから、教育委員会にご相談にいきます。
個人的意見です。
校長先生という役職の方は、教育委員会を嫌がります。
最初は、自校の先生を守る立場の校長先生でも、教育委員会が介入すると、「コロッ」と、保護者側に立つような印象があります。個人的意見です。
まずは、校長先生にお話をして、それから、教育委員会にご相談されてみては、と思いました。
私達がお世話になっている発達支援センターでは、発達支援センターの職員の方、教員免許所持の先生や心理士の方々が、実際に、学校に足を運んで、子どもの様子を観に行って下さります。
そして、校長先生や担任の先生とも、子どもの様子について話し合いをして下さります。
でも、この場合は、「担任の先生の件」ではなくて、「子どもの学校での様子」についての話し合いになってしまうのですよね。
発達支援センターの方から、学校側に「担任の先生の対応に理解がない。」ということを話して頂く、という方法は…と思いました。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
はじめまして、失礼します。
私でしたら、
息子さんの担任の先生とのやりとりは、全て記録(連絡帳)に、残します。
担任の先生には、「校長先生にもご相談をさせて頂きたいので、校長先生にご相談の連絡をします」と、だけ伝えます。
校長先生とのご相談の時は、担任の先生も同席される場合が多いと思いますが。
その校長先生とご相談でのやりとりも、全て記録に残します。
校長先生の前で、メモを取りながら…です。
そして、校長先生とも話し合いをした上で、担任の先生の対応に変化がなければ…
校長先生に、「担任の先生の対応に変化がないために、教育委員会にご相談します」とお伝えしてから、教育委員会にご相談にいきます。
個人的意見です。
校長先生という役職の方は、教育委員会を嫌がります。
最初は、自校の先生を守る立場の校長先生でも、教育委員会が介入すると、「コロッ」と、保護者側に立つような印象があります。個人的意見です。
まずは、校長先生にお話をして、それから、教育委員会にご相談されてみては、と思いました。
私達がお世話になっている発達支援センターでは、発達支援センターの職員の方、教員免許所持の先生や心理士の方々が、実際に、学校に足を運んで、子どもの様子を観に行って下さります。
そして、校長先生や担任の先生とも、子どもの様子について話し合いをして下さります。
でも、この場合は、「担任の先生の件」ではなくて、「子どもの学校での様子」についての話し合いになってしまうのですよね。
発達支援センターの方から、学校側に「担任の先生の対応に理解がない。」ということを話して頂く、という方法は…と思いました。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
こんばんは^_^
ADHDの一年生男の子の母です。
うちは年少から療育センターに通っています。
なので必要ならセンターから学校に連絡もしてもらえました。
ADHDに理解のない先生もたくさんいると思います。
私は担任が聞く耳を持たない時はまず教務主任に相談しました。
教務主任に話すとトラブルはだいぶおさまりましたが、それでもダメならセンターに頼んでました。
ADHDに理解のない先生はいます。
あまり知識がないと思う方には、こういう時はこういう対処をお願いします、と具体的に対応の仕方をお伝えます。
教育委員会はまだ関わった事がありません。
ADHD気味だと周囲から浮きやすいので、今後二次障害の引きこもりやイジメの対象になった時に相談するかもしれないです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
ADHDの一年生男の子の母です。
うちは年少から療育センターに通っています。
なので必要ならセンターから学校に連絡もしてもらえました。
ADHDに理解のない先生もたくさんいると思います。
私は担任が聞く耳を持たない時はまず教務主任に相談しました。
教務主任に話すとトラブルはだいぶおさまりましたが、それでもダメならセンターに頼んでました。
ADHDに理解のない先生はいます。
あまり知識がないと思う方には、こういう時はこういう対処をお願いします、と具体的に対応の仕方をお伝えます。
教育委員会はまだ関わった事がありません。
ADHD気味だと周囲から浮きやすいので、今後二次障害の引きこもりやイジメの対象になった時に相談するかもしれないです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
まに子さん、こんばんは。
親御さんが、疑いを持った時点が、判断というか、受診のタイミングです。
その疑いそのものを持たれたのは、いつなのでしょう。
それを受け流すと、ずっと。ズルズルいってしまうことが、たぶん多い。
プロフィールを読むと、中一って書いてありますよね?
今回のご相談の、内容のお子さんは、いくつ?
なのでしょう。それとも、書いていっらしゃらないけれど、弟さん?が、いて、そのお子さんのこと?でしょうか。
それが、はっきり解らないので、コメントのしようが、ないです。
いずれにしても、書かれている内容が、事実ならば。
教育委員会には、問い合わせはしたほうが、お子さんの為には良いですね。
先生のキャリアなんて、今更。正直、関係ないです。
お子さんの為に。
良かれと思うことを、信じて。
親御さんが、親御さんの考えで、動く。
それしかないと思います。
他人事かも知れませんが、結局のところ、最終的には、自分の考えに、いきつく。のですから。
ネットで通じる私たちは、アドバイスしか。出来ません。
・・ごめんなさい。
私に言えるのは、これだけです。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
親御さんが、疑いを持った時点が、判断というか、受診のタイミングです。
その疑いそのものを持たれたのは、いつなのでしょう。
それを受け流すと、ずっと。ズルズルいってしまうことが、たぶん多い。
プロフィールを読むと、中一って書いてありますよね?
今回のご相談の、内容のお子さんは、いくつ?
なのでしょう。それとも、書いていっらしゃらないけれど、弟さん?が、いて、そのお子さんのこと?でしょうか。
それが、はっきり解らないので、コメントのしようが、ないです。
いずれにしても、書かれている内容が、事実ならば。
教育委員会には、問い合わせはしたほうが、お子さんの為には良いですね。
先生のキャリアなんて、今更。正直、関係ないです。
お子さんの為に。
良かれと思うことを、信じて。
親御さんが、親御さんの考えで、動く。
それしかないと思います。
他人事かも知れませんが、結局のところ、最終的には、自分の考えに、いきつく。のですから。
ネットで通じる私たちは、アドバイスしか。出来ません。
・・ごめんなさい。
私に言えるのは、これだけです。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
耳鼻科に診てもらえば、鼻づまり、鼻水、風邪の症状があるかどうかはすぐに分かると思います。風邪症状があれば薬を飲めば治りますしね。チックかど...
10
いじめ問題について学校への対応に悩んでいます
回答
こんばんは、私個人としては、
通常級在籍で、時に感情のコントロールができなく、
クールダウンスペースとして教室の隅の椅子や空き教室を利用し...
16
こんにちは
回答
sachiさん、詳しく教えていただき、どうもありがとうございました!
なるほど、混み合っているとは認識不足で失礼しました。話に聞くのは親が...
7
いつも参考にさせていただいております
回答
変化に不安が大きいタイプだとしても、1年生なら、これから先も長いですし、転校して新しい地域に馴染むのは親子ともども大切かな、と思います。
...
9
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH
回答
子供が情緒級に居ますが高IQの子は居ないです。
高IQの子は普通級に合わないというよりも公教育に合わないのだと思いますよ。
支援級は個人の...
14
こんにちは
回答
このコロナ過で、見学そのものが見送られているって事はないでしょうか。
就学相談も、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、行われていますから。...
17
お世話になります
回答
これまでの様子はどうだったのでしょうか?
まずはお子さんが何を苦手としているのか検証のうえで原因を見つけ、対応にあたるべきとは思います。
...
9
小1の発達グレー男児(普通級、未診断、放デイ月2)がいます
回答
みなさん、あたたかいレスや厳しいレス、どちらも参考になります。ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
あまり文が長くなっ...
17
発達障害?の男の子に子供が意地悪されて困っている小学一年生の
回答
(教員経験はないので、質問2だけ)
主さんが、最初にやるべき役割は、相手親子に何かを訴えたり、相手が療育を受けるように仕向けたりすること...
18
コンサータが合わず、気持ち悪くなり食欲がなくなり、夜も寝るの
回答
kirari様
コンサータの1番低いのでもダメだったので併用は厳しいのかな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́⌑ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
先生もう少し優...
19
こんにちは
回答
うちの子は指示を理解する能力に欠け、更にくそ真面目でルールに厳格なので、同じ発達障害でも全体主義で厳しい先生はむしろウェルカムです。(本人...
15
支援級に通う小1の息子
回答
地元の支援学校が教育相談を受けてないでしょうか。初めはお母さんとお子さんで行くしかないかもしれませんが、学校の支援のサポートをしてくれると...
4
4月に小学校に入学した娘のことで相談です
回答
長文失礼いたします。
私も小1になった息子が同じ様な感じでした。春の運動会の練習あたりから先生からの電話も多くなり、学校に見に行きました。...
7
いつも相談に乗っていただきありがとうございます
回答
皆様、様々なご回答をいただきありがとうございました。全て「ふむふむ」「そういう考え方もあるか〜」と読ませていただきました。
私費療育だけで...
8
もうどうすればいいのか分かりません…
回答
hahahaさんお返事が抜けていました。回答有難う御座います。支援員さんは正職さんではないのですね…。一年生なので他の学年に比べて支援はあ...
12
知的障害中度の新一年生の娘がいますこのたび支援学校に行ってい
回答
もじゃもじゃスティンキーさん
やはり支援級だと苦労するんですね
支援級が学級崩壊寸前だったので
悩み抜いて支援学校行きました
上級生の...
8
現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
回答
今は、配慮入らなくても、年齢を重ねるたびに。
生きづらさを、感じるようになる事もあると考え事前に心算でいるのと、起こってから。
慌てて...
13
小学6年の息子についてです
回答
通うのは本人なので本人が嫌がるならば普通級になるでしょう。
本人は不平不満だったけど小学校ではトラブルにならない様に先生方が対策を考えてく...
9
小学1年の時にADHDの診断を受けた現在、小学6年生の男児の
回答
話題から横にそれるかもしれませんが、こんなアイテムは利用できませんか。
1.教科書や資料集を忘れたり、なくしたりした時に備えて、全部スキ...
15
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
上の子さんには、公立園の特別支援学級にすれば加配がつくので、そちらがいいと思います。
下の子さんと違う園だと、送迎や行事で、親は大変でしょ...
5