受付終了
アレから7年…お知らせです。
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。
7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。
https://h-navi.jp/qa/questions/26641
その後もそれなりにいろいろありました。
思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。
息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。
現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。
暴力やお金の無心は全くなくなりました。
決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。
その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。
衝動性も随分と抑えれるようになりました。
たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。
この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。
27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。
他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。
我が家が温かかったらそれでいい。
そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。
そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。
あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。
そんな毎日を過ごしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
仕事して、生活費を入れて、プレゼントと差し入れもできるなんて、すごいです。
手帳は、自分が必要と思った時、再度申請したらいいんじゃないでしょうか。
そのためには、通院はした方がいいと思うけど。
(薬なしでも。)
発達障害者の精神年齢は、実年齢の7割と言われていますので、20歳だと中学生くらいの反抗期、30歳で定型の21歳と考えたら、息子さんの行動と合致します。
ゆっくりだけど、確実に成長されたんですね。
良かったです。
主様の文章は これから息子さんと同じ位の年になる息子の未来の希望になります。
ありがとうございます。
障害者の親や本人の文章って…やはり愚痴や社会への不満や差別の話が多いので 拝見しているとブルーになることばかりでした。
こうやって 今は大変だけど 数年後は…頑張って変わっている息子さんの話を聞けると 希望になります。
我が家も 数年後は どうなっているかわかりませんが 文章をあげていただきありがとうの気持ちです。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
以前から(もちろん人それぞれですが)成長した後どんな感じなのかを教えてもらえる機会があると良いなぁと思っておりましたので、かまぼこちゃんさんの投稿にとても勇気づけられました。
我が家はまだ小学生なのでこれからですが、何かあった時にも必ず成長できる、とこちらのお話を思い出そうとおもいます。ありがとうございました。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
おはようございます。いま、47歳のADHDと診断され、ASDの傾向もある当事者です。
自分も、当時は発達障害なんて概念は全然知らなかったものの、大学を卒業して就職して壁にぶち当たり、仕事を休職して母親にはものすごく迷惑をかけました。自分の場合、他人に暴力をしない代わり、自分を徹底的に痛めつけていました。リストカットや、血が壁じゅうにつくまで自分の頬を自分で叩き続けるとか。外で母親と揉めて、もう死ぬといって石で自分の頭を打ち付けて見ていた人に警察を呼ばれたり、スーパーの前でカッターで動脈を切って大勢の人が集まってきて救急車で運ばれたり…。自分も辛かったですが、きっと母親はその何倍も痛い思いをしていたんだろうと思います。何年もかかって少しづつ立ち直って、仕事にも復職し、今は実家から遠いところに転勤してひとりで働いています。
自分もいろいろありました。自分のことをコントロールするのが難しい障害だと思うので、いろんなことがあります。衝動で行動して痛い目にあったことは数知れず。でも、これまで生きていてよかった、と思っています。
かまぼこちゃんさんの今の書き込み、7年前の書き込みを読んで、自分のこれまでのことに思いを馳せ、母親にもっと感謝しないと、と思いました。
この歳になってはっきり言えることは、いろんなことを経験するたびに、人よりは遅いペースかもしれないけれど、少しずつ成長できる、ということです。息子さんも、きっとこれからもいろいろなことはあると思いますが、少しずつ社会性を身に着けて、穏やかになっていくんじゃないかな、と思います。きっと、うちの母親も一時期は自分がいなくなったらこの子はどうなるんだろう、と思っていたと思いますが、今は母親に頼らず、ひとりで生きていけていると思います。これからは、自分が母親のために何をできるだろう、と考える時期なのかな、と思っています。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
私は暴力がなくなっただけでもすごいと思います。私もいまだ出来ていませんが、コントロールするのは、結構高度な技だと思いますから。
比べる必要はないと思います。お金=幸せではないですし。
ただ、30才位までに今後住むところなどを検討した方がよいかな、と思います。
私もそうしようと思っていますが。
家事などが出来る、サポートなしで一人暮らしができるならば、不要かとは思いますが。
もう既に考えていらっしゃるならば、スルーしてください。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
ご報告、ありがとうございます。
良かったですね!
成人しても子供であることは変わりなく、見放せないですものね。
忍耐力と前向きな精神力を尊敬します。
息子さんも頑張っていらして、ご家族の見守りのおかげでしょうね。
うちは特例子会社で、まる3年になります。
私も比較しないし、比較されたくないです。
この努力は誰かと比較できないものです。
これからもサポートできます様に、頑張りたいですね。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。