質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

アレから7年…お知らせです

アレから7年…お知らせです。

当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。
7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。
https://h-navi.jp/qa/questions/26641

その後もそれなりにいろいろありました。
思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。

息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。
現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。
暴力やお金の無心は全くなくなりました。
決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。
その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。
衝動性も随分と抑えれるようになりました。
たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。
この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。

27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。
他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。
我が家が温かかったらそれでいい。
そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。
そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。
あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。

そんな毎日を過ごしています。

回答する あなたの回答を書く(1000字まで)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/174056
ナビコさん
2023/03/13 20:06
仕事して、生活費を入れて、プレゼントと差し入れもできるなんて、すごいです。
手帳は、自分が必要と思った時、再度申請したらいいんじゃないでしょうか。
そのためには、通院はした方がいいと思うけど。
(薬なしでも。)

発達障害者の精神年齢は、実年齢の7割と言われていますので、20歳だと中学生くらいの反抗期、30歳で定型の21歳と考えたら、息子さんの行動と合致します。

ゆっくりだけど、確実に成長されたんですね。
良かったです。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
「発達ナビ・わが子の就学、こうしておけば良かった・こうして良かった!」エピソードを大募集!
発達の気になるお子さんを育てている多くの保護者の方が悩む、わが子の「就学」。
お子さんの就学先として選んだ進路を教えてください。
加えて、お子さんの就学にまつわるエピソードもぜひお聞かせください。

・通常学級、特別支援学級、特別支援学校…就学先を選ぶポイントは?
・就学してみたら、予想と違った○○なこと
・就学前に準備してよかった・したほうが良かったと思うこと

などなど、みなさんの就学にまつわるエピソードを大募集!
集まったエピソードは発達ナビ内のコラムにてまとめて発表!

みなさんの就学エピソード、お待ちしております。

【期間】
2023年3月13日(月)から3月26日(日)まで

【発表】
4月上旬ごろ

また、コラムでご紹介させていただいた5名様には、書籍『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』(井上雅彦 著/すばる舎発行)をプレゼント致します!
※当選者の方には発達ナビに登録されているアドレス宛てにメールをお送りさせていただきます。

【書籍紹介】
『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』
話を聞かない、遅刻や忘れ物が多い、落ち着きがない…。発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者に向けて、気になる行動の理由と適切な対応をイラストを交えて紹介!子育てがラクになるヒントが満載です。

https://www.subarusya.jp/book/b488517.html
すばる舎
井上雅彦 (著)
選択肢をクリックすると155人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

20歳になる発達障害の息子を持つ母であり、乳幼児の相談の仕事

をしている母です。生後1か月の息子に違和感を抱き悩み続け、小1で専門家にADHDと診断を受けました。多動・衝動性が高く、集中力続かない、五...
回答
質問拝見させて頂きました。 >この数年前から、乳幼児全体の発達の遅れが出ているように思い危機感を感じています。 私も似たような思いを抱いた...
15

こんにちは

昨年、ADHD不注意優位型(ですが多少衝動性もあります)、アスペルガー症候群と診断された30歳フリーターです。まとまりのない文章で申し訳あ...
回答
kaoruさんありがとうございます。 文章褒めて頂き嬉しいです。 親とは、 きちんと話し合える関係ではありません。 両親は、何事も努力で ...
8

今すぐアルバイトを辞めたいです

ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDな...
回答
皆様ありがとうございます🙇‍♀️ 勇気を出して言ってみたところあっさり辞められることになりました。本当にこちらから言い出すのを待っていたん...
6