締め切りまで
6日

20歳の息子はADHDとアスペルガー
20歳の息子はADHDとアスペルガー。
その影響なのか…と思っていたけれど、性格的な問題が浮上して更に悩みが深くなりました。
仕事をせず、暴言・暴力・お金の無心…
ほとほと疲れました。
ギリギリのところ、なんとか持ち直して毎日の生活を送っていますが…息子を犯罪者にする日が近いことになかなか決心つきません。
というのも、先生(精神科担当医)から今までの息子と接して性格的な要素も強く、本人はそれ(暴力など)を何とも思っていない様子から医療としての治療よりも更生施設が良いのではないか…と言われ、具体的な施設を尋ねました。
それは、今までの暴力でも何度か警察にお世話になっているのですが、成人したこともあり障害で連れて行ってもらう…とのこと。
暴れる息子には正直どうにかなっちゃえ!と思いますが、やはり私が産んだ子なんです。
心を鬼にして…と頭ではわかっているつもりですが、なかなか決心つきません。
ココで決心つける背中を押してもらおうとか、そんな勝手なことを求めてるわけではないんです。
ただただ…誰にも言えない胸の内をどこかに吐き出したくて…。
もう暴力なんて無ければ良いのに…
次があったら、決心した自分を責めそうです。また、決心出来なくても後悔してしまいそう。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

かまぼこちゃんさん
心を鬼にしなければならない。お辛いですね。
私は以前、知的障害児入所施設で指導員をしていました。
家庭内暴力が主訴で一時保護から入所になったケースもありました。児童相談所が作成した資料を読むと、どんよりしてしまうようなことも度々ありました。でも、そうした理由で入所した少年少女はみんな見違えるほど大人になっていきましたよ。
暴力の理由もいろいろあると思いますが、家庭内でのそれは甘えもあると思うのです。親から離れて集団で規則正しい生活をするだけで、いろいろ良い変化があるかもしれませんよ。
いまはお互いに辛いかもしれませんが、再び家族での穏やかな生活を取り戻すために、一度離れることに意味はあると思います。
どうかひとりで抱えこまないでくださいね。施設のスタッフさんに助けを求めることも息子さんにしてあげられることのひとつです。
心を鬼にしなければならない。お辛いですね。
私は以前、知的障害児入所施設で指導員をしていました。
家庭内暴力が主訴で一時保護から入所になったケースもありました。児童相談所が作成した資料を読むと、どんよりしてしまうようなことも度々ありました。でも、そうした理由で入所した少年少女はみんな見違えるほど大人になっていきましたよ。
暴力の理由もいろいろあると思いますが、家庭内でのそれは甘えもあると思うのです。親から離れて集団で規則正しい生活をするだけで、いろいろ良い変化があるかもしれませんよ。
いまはお互いに辛いかもしれませんが、再び家族での穏やかな生活を取り戻すために、一度離れることに意味はあると思います。
どうかひとりで抱えこまないでくださいね。施設のスタッフさんに助けを求めることも息子さんにしてあげられることのひとつです。

アドバイスにはならないですが、我が家の出来事も聞いてください。
今までよく頑張ってこられましたね。
何か先が見えるような対策ほしいですよね。
我が家の次女(ADD)は、中学2年生の時に衝動性が強くなり、
自分では抑えられない状態でした。
万引き、人のものや学校のものを持ち帰る、親の財布からお金をとって物を買う
異食に抜毛、ホントに精神的にやられました。
近所のショッピングセンターでCDを万引き未遂で
警察のお世話になったときに私の精神的な糸がぷつっと切れました。
もう面倒を見る自信がないと思ってしまい、一時保護所に預かってもらいました。
1か月くらいでしょうか。
行く前は早くいなくなればいいのにと思っていましたが、
目の前で車に乗っていく様子を見たら胸が締め付けられました。
でも、じっくり考える時間を与えられて、精神的に落ち着き考えや行動を見直すきっかけになりました。
帰ってきたからといってすぐに何もやらなくなったわけではありません。
その後もちょこちょこ悪いことしていました。
今は落ち着いて、本人ももうそういうことをする気が起こらないと言っています。
事情が違うので同じようには考えることはできないのですが、
離れる時間も必要かもしれないとは思っています。
Ut commodi doloremque. Sunt voluptas consequatur. Maiores assumenda veniam. Quia et rerum. Ipsam repudiandae cum. Delectus sunt incidunt. Odio at quisquam. Esse enim voluptatem. Doloribus non dicta. Ut deleniti cumque. Asperiores error nam. Ab aut quia. Mollitia cum sed. Corporis animi soluta. Qui nam nihil. Voluptates iusto et. Voluptatem mollitia facere. Perspiciatis et deserunt. Consequatur quod doloribus. Cum animi hic. Alias cum et. Praesentium nihil omnis. Doloribus id aut. Et minima ab. Aperiam et mollitia. Nisi facere non. Nisi eaque exercitationem. Harum aut neque. Ea enim earum. Magnam esse ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アドバイスを頂きありがとうございます。
皆さまの経験談などを拝見して、どの様な条件であれ距離をとることは息子にとっても私にとっても重要であると感じました。
過ぎたことになりますが、息子が小中高…と育つに連れパワーも増し、児童相談所に息子を保護して欲しいと泣きついたことがあります。
「児相の保護は子供からのヘルプであり、親から依頼出来るものではない。」と断られ、学校・児相・保健所・警察、そして私の両親と連携を取りながら学生時代を過ごしました。
あの時…保護してもらえてたなら何かが違っていたのかも(涙)
遡ることの出来ない過去です…。
・病院を変えてみる…という提案に目から鱗です。
タイミングをみて連れて行ってみようかと思います。
先生が変わり、視点も変われば何か見えてくるものもあるかも知れませんものね。
・減薬に関しては、息子はストラテラを1日3錠飲んでいます。
期間は約1年ですので、さほど心配ではないのですが、効果を感じられない薬を続けるのはリスキーですよね。
減薬について相談してみようと思います。
追記
皆さま、親身に考えてくださりありがとうございます。
こう…胸から込み上げてくるものがあります。
まだ何も環境は変わってないのですが、救われた気持ちでいっぱいです。
私にとって締め切れる悩みではないので、締めきらずに残しておきますので、今後ともアドバイスをお願いいたします。
Perspiciatis voluptas laborum. Quisquam vel iusto. Et maiores officia. Omnis corporis optio. Ea corrupti et. Vel dolorem ex. Qui est autem. Natus ut hic. Dignissimos voluptas laboriosam. Quas consectetur ducimus. Alias nam facilis. Tempore enim quod. Cum molestiae dicta. Ut quasi eos. Omnis nostrum dolorem. Hic doloribus iste. Fugiat exercitationem enim. Veniam dolores possimus. A ut velit. Laborum quaerat sint. Minima non temporibus. Qui qui eum. Accusamus aut vel. Ullam consequatur vel. Accusantium omnis est. Et itaque dicta. Autem nam quisquam. Facilis ab iusto. Optio possimus eos. Molestiae inventore saepe.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

かまぼこちゃんさん、お辛い決断ですね。
暴力を何とも思っていない息子さんと、ずっと根気よく接してこられたんですよね。
成人して力も強いでしょうに。
きっと、今までいろいろな対策をされてきた上での判断なのでしょうね。
精神科担当医から提案されたということですが、更生施設に入れる前に
反社会性パーソナリティー障害だとして、それに対するカウンセリングができる病院への転院も
選択肢に入れてもよいかなという気もします。
ただ、なかなかぴったりと合う病院を探すのも難しいですよね。
Consequatur rerum corrupti. Vel eaque alias. Sed assumenda optio. Quam aut qui. Sed omnis dolore. Est sint quia. Id voluptas autem. Quae aspernatur similique. Temporibus odio est. Praesentium illum officia. Qui autem neque. Magni incidunt quasi. Possimus vero consequuntur. Recusandae in rerum. Molestiae quos earum. Impedit possimus et. Incidunt quibusdam ipsam. Autem odio consectetur. Et totam id. In et magnam. Alias rerum aut. Ut doloremque officiis. Dignissimos et suscipit. Adipisci non qui. Architecto itaque vitae. Nobis odio modi. Quis distinctio consectetur. Voluptatem illo qui. Deserunt ducimus aut. Excepturi id fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も、息子さんに依存度が高すぎて、このままでは共倒れかと思います。
離れる事は必要です。今のままでは、お子さんは自分で何もしようとしないと思います。
今は、どんな手段を使っても、離れて暮らす事が何よりお子さんの為かと思います。何処にそういった施設があるかわかりませんが、気持ちをしっかり持って頑張って下さい。
Magnam harum id. Aliquid numquam nulla. Ad qui non. Aut ullam odit. Enim ipsum quas. Voluptatem eligendi consequatur. Cumque eum facilis. Sed tempore dolor. Ex qui dolores. Expedita aut velit. Incidunt nisi voluptatem. Deleniti dolor repellat. Esse fugiat earum. Sint qui sed. Eveniet occaecati illo. Minus eligendi et. Nesciunt quibusdam corporis. Quis totam necessitatibus. Similique eaque est. Deserunt nihil qui. Eum animi iusto. Neque asperiores illo. Rerum quia vero. Aspernatur beatae architecto. Ipsa nesciunt excepturi. Dolorum sapiente occaecati. Molestias eveniet iusto. Perspiciatis cumque tempore. Libero dolor vel. Provident qui velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お辛いですね。
私の友達2人も20歳になって大変でした。
友達の子どもさん達は向精神薬の副作用で別人の様になり、自傷や暴言暴力が悪化しました。
一人は服薬1〜2年だったのでヌーススピリッツで減薬して性格と体重は元に戻りました。
もう一人は服薬年数が長く発作もあり、通所施設利用のために減薬も厳しいです。
内海聡医師が、茨城県牛久市に「創想」という事業所を運営しています。
就労継続支援B型事業やグループホーム、カウンセリング事業などです。
FBでも一般のグループホームより料金は安いと言っていました。
減薬、断薬の対応もあるそうです。
大事な息子さんが薬漬けにならないように祈ってます。
Ut commodi doloremque. Sunt voluptas consequatur. Maiores assumenda veniam. Quia et rerum. Ipsam repudiandae cum. Delectus sunt incidunt. Odio at quisquam. Esse enim voluptatem. Doloribus non dicta. Ut deleniti cumque. Asperiores error nam. Ab aut quia. Mollitia cum sed. Corporis animi soluta. Qui nam nihil. Voluptates iusto et. Voluptatem mollitia facere. Perspiciatis et deserunt. Consequatur quod doloribus. Cum animi hic. Alias cum et. Praesentium nihil omnis. Doloribus id aut. Et minima ab. Aperiam et mollitia. Nisi facere non. Nisi eaque exercitationem. Harum aut neque. Ea enim earum. Magnam esse ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
おはようございます。いま、47歳のADHDと診断され、ASDの傾向もある当事者です。
自分も、当時は発達障害なんて概念は全然知らなかったも...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
こんにちは。うちもまさしく同じ状態です。
今日、受診して、リスバタールを寝る前に、前回の半分の量で試すことになりました。前回は服用後すぐ寝...



「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言
葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・
回答
>アクビさん、どうもありがとうございます。
学校の先生・・・・中学の教頭(校長先生は高等部メインなので中学にはほぼ関与です)がほんとに慇...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
皆さんご丁寧に回答して頂いて、本当にありがとうございます。
ニナさんの言うように、当時は私は息子の事で頭がいっぱいになっており、娘との時間...



つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です
今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。
回答
以下の意見が厳しいかどうかはよくわかりませんが
成人しているお子さんを親が促して通院させるのは、お子さんが応じてくれないかぎり現実的では...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん、ふうさん、chiiさん。
それぞれ色々な解答ありがとうございます。成人する前にはカウンセラーにもファミリーカウンセラー...



発達障害は精神年齢が低いためトラブルになりやすいですが経験を
積めば成長は可能ですが人一倍努力しても定型発達(障害なし)には及びませんか?慌てたり癇癪を起こしたりする自分が嫌なので心や視野を広く持ちたいと目標にしているのですが対人交流の少ない職場だと大きな成長は望めませんか?
回答
真面目なのと面倒くさいと感じるのは全く別のことなので
一緒に考えなくて良いと思います。
真面目なのは性格的なものかと思います。私は不真面目...



自閉症の中2の息子の暴力で悩んでいます
6月末から急に私と二人だけになると暴力を振るうようになりました。今週は左目に息子の膝があたりケガしました。思春期の暴力は母子分離が原則と聞き短期入所しています。今後また一緒に生活できる様にする方法の専門家は精神科ですか?児童精神科ですか?今は精神科です。同じ様な経験をされた方体験談を教えて下さい。
回答
ながこさん、お疲れ様です
同じく、中二の男の子を育てている母親です
男の子の反抗期はハードですよねー
左目のおけが、大丈夫ですか?
うち...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>たけのこさん、どうもありがとうございます。
父親ですか~。もともとため込み症候群で診断はないですが息子と同じかと思われます。批判ばっか...


うちの息子と今後どう接したらいいのか分かりません
21歳の息子に1ヶ月前に殺されかけました。半年前から私の知人が紹介してくれた仕事に行っていたのですが慣れない仕事内容と人間関係のストレスが爆発し突然「おまえのせいや!」と言って急に包丁を突きつけられ顔をなぐられ首を絞められました。娘がいたので止めてくれました。ケガはなかったので警察には届けていません。息子は小1の時に広汎性発達障害と診断されましたがネガティブ思考が強いため告知はせず今まで来ました(3件の医療機関に相談しましたが告知はダメと言われ続けました)事件後は娘と私は家を出て別の所で生活しています。息子は今も家で一人で生活しています。私はもう息子と一緒に暮らせません。夫はいません。相談機関にも相談していますが、息子は成人なので自分で自発的に病院に行くなり相談機関に行くなりしない限りどこも何もしてくれないのが現状、何か事件が起こらない限りどこも助けてくれないのが現実です。私はまだ精神的にしんどく日々仕事をして生きていくのが精一杯なので厳しい意見は言わないでください。ただ綺麗事だけじゃなくこんな現実もあるんだと皆様にお伝えいたします。
回答
こんにちは。
大変でしたね。娘さんも。
でも、他の皆さんが書かれているように、これはもう事件に近いので、措置入院とか、あるんじゃないでし...



あまり言いたくないもですが吐けるとこがなく…私にはどうしよう
もない兄(無職)がいます。家族は20年以上借金の尻拭いで散々迷惑かけられ参ってます。ギャンブル依存に薬物依存その他諸々。闇金で借金して現実逃避で安定剤や睡眠薬をのんで幻覚を見て警察に自分で電話して措置入院で今精神病院に入院しています。母親がその都度、これで立ち直ってくれたらと思いお金を渡していたのも悪いのですが。今日、母親が病院の先生と電話で話して軽度知的障害だと言われました。手帳取得も進められたようです。本人に伝えているかは分かりません。もう一人兄がいて出てきたらもう生活保護でも受けてもらおうと話していたんですが、先生曰く騙されやすく、一人でお金の管理はこの先無理でサポートなしでは繰り返すだろうと。でも24時間見張ってるわけにもいきません。この入院の前に、もう自分の中で縁を切るつもりで多額のお金も貸しました。その上また貸してくれというので無理といい、切迫詰まったのだと思います。もう正直面倒を見たくありません。自分の子供の事でも必死なのに。でも母親にだけ押し付けるのは可哀想です。どうしたらいいんでしょう…市役所とか病院のケースワーカーなどに相談した方がいいのでしょうか?
回答
ふう。さん
ご回答ありがとうございます。
お金の無心は入院前です。
私の貸したお金は借用書作ってます。
実家にも取り立てが来たみたいで入...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
カピバラ様
早速のアドバイスをありがとうございます。
二次障害…そうかもしれません。
主治医には現在2か月に1回ほど親だけの診察(経過観察...


昨日、ネットで発達障害についてのコラムを読んでいました
そこで気になるコラムがあったのですが、それは発達障害の方の精神年齢についてです。発達障害の人は実際の年齢より、3分の2ほど精神年齢が幼い、と書かれていました。私はとてもショックでした。自分は今まで幼いと思われるのが嫌で、言動やファッションなど見た目や内面にすごく気を使ってきました。それでも、大人から中学生に間違われることがあって、精神年齢の幼さが顔に現れているのではないか、と不安になりました。でも、本当は自分は同年代の子より幼い部分があるのは自覚しています。自覚しているからこそ、現実を突きつけられてショックを受けています・・・。
回答
はじめまして、当事者です。
私は情緒が鈍いというか成長がとても遅くて、アラフォーになった今やっと15歳くらいになれたかなと思っています。ど...
