7年以上前
違反報告
小1で診断。
いま小2。
いろんなテストしたし、他の子供と違う認識があったようで、気になったんだろうなぁ。
オレの診断名は?って聞いてきたから、わかり易そうなイラストや絵本タイプの解説書で告知しました。
告知してからは、最近よく特集されているので「発達障害」とTVに出てくると真剣に見ています^ ^「おれもそれ苦手~」など共感しながらw
本人と特性や感覚過敏など色んな話がしやすくなりましたが、世の中はまだ理解がなかったり誤解が多いので、発達障害の話をしていいのは家の中だけと約束しています。
いま小2。
いろんなテストしたし、他の子供と違う認識があったようで、気になったんだろうなぁ。
オレの診断名は?って聞いてきたから、わかり易そうなイラストや絵本タイプの解説書で告知しました。
告知してからは、最近よく特集されているので「発達障害」とTVに出てくると真剣に見ています^ ^「おれもそれ苦手~」など共感しながらw
本人と特性や感覚過敏など色んな話がしやすくなりましたが、世の中はまだ理解がなかったり誤解が多いので、発達障害の話をしていいのは家の中だけと約束しています。
7年以上前
違反報告
うちの息子(ASD&ADHD診断告知済み)も全く同じです。
とにかく自己否定感が強く、出来たことを認めたり、上手なことを本人に伝えたり、いろいろな方法で自己肯定感を少しでも感じられるよう接しています。
それでも、独特な話し方で上級生から疎まれることが多いからか、からかわれる、睨まれる、ちょっかい掛けられると認知してしまうので、なかなか自己否定感から抜け出せません。
認知のズレは、仰るように気長に一つ一つ伝えて教えていくしかないですね。
とにかく自己否定感が強く、出来たことを認めたり、上手なことを本人に伝えたり、いろいろな方法で自己肯定感を少しでも感じられるよう接しています。
それでも、独特な話し方で上級生から疎まれることが多いからか、からかわれる、睨まれる、ちょっかい掛けられると認知してしまうので、なかなか自己否定感から抜け出せません。
認知のズレは、仰るように気長に一つ一つ伝えて教えていくしかないですね。