みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
【聞いて!わが家のほっこりエピソード】この一言に救われた、癒された、うるっとした
「お母さん、そんなにがんばらなくても大丈夫だよ」「まぁ普通じゃなくてもいいじゃん、と小5の息子が一言」などなど、さりげない一言が心に染みたエピソードを大募集!ぜひみんなに共有してみよう♪
45件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

8年以上前 違反報告
このすごく汚れたフライパン。
息子が小学生の頃
自分のおこづかい500円を握りしめ、
自転車で1人で買いに行ってくれた大切な卵焼き用フライパン。

1人でも、私とでも人がたくさんいるスーパーに行くこともダメだった。
私が仕事から帰ってきたらテーブルに置いてありました。

『おかあさん。母の日ありがとう』

「1人で⁈スーパー入れたの?!」
って聞いたら

「うん。 怖かったけど、ママが
欲しいって言ってたし。
がんばった」
泣きながら抱きしめたのを思い出します。

ずっと使ってたらこんなになってしまい、卵もくっつく。😅








私の母が、一度は勝てた、癌に再発。
それを伝えに来てくれた。
傷つけないように、、、
と言葉の出ない私に、母は、
「ごめんね」
と呟きました。
そして、なんとか絞りだした
「負けないでね」
と言う私の言葉に、母は力強く頷き、帰って行きました。

その後、モヤモヤが止まらくて、泣きそうで泣けなくて、ぼーーーーっとする私に息子が急に

「おかあしゃん、しなないたーん」

( ⊙_⊙)?は???

「おばあちゃん、しなないたーん」

( ⊙_⊙)!!え??何!!???
と面食らう私に、息子は
「おかあしゃん、しーたん」
と、『悲しいの?僕がいるよ』とでも言う様に、顔を近付けてきました。
私が日頃息子を可愛がる時に『しーたん可愛い♥』(お恥ずかしい💦)と言ってるので、それを言ったみたいだったのですが、急に"しなないたーん"と、アレンジして言った事に、このタイミングで言った事にびっくりしました。
私は母に『死なないで』なんて言った事もないのに。。。

「おかあしゃん、しーたん」
「おかあしゃん、しなないたーん」
「おばあちゃん、しなないたーん」

繰り返し繰り返し言う息子に、涙腺崩壊(இдஇ )
涙が止まりませんでした。
そしたら、また私の言葉を引用してきて、
「おかあしゃん、ないてもいいんだよ。でもないてシュッキリ(スッキリ)したらニコニコだよ」
と、覚えたての言葉を掛ける息子。
前を向く事が出来ました🌟

人の気持ちがわからないと言われる特性。でも、息子は私の気持ちわかってる気がする。
そんな息子に励まされました(,,>᎑<,,)
待ってました!!のテーマ。親バカ全開で行きます。
「いいよ、おかあさんなら・・」

息子が3歳くらいの時。
私が息子の小さなふっくらとした手の甲をすりすりしながら「おいしそう・・❤」と言いました。
すると、しばらく自分の手をじ~っと見ていた息子は、うっすら涙を浮かべながら
「いいよ、おかあさんなら」と言って、私の方に手を伸ばしてきました。

食べられたら痛いだろうな~、手がなくなっちゃうのかな~?などなど葛藤しての一大決心だったのだと思います。
今でも言葉の裏を考えるのが苦手でストレートに受け止めすぎてしまう息子ですが、
本当に言葉どおり受け取ってしまったんですねえ。

この時、一生分の子育ての報酬を先もらいした気分でした。
今は憎たらしい事も言いますが、何かあった時は、このことを思い出して頑張っています。

40件の投稿を見る

一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)