みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
【あふれる愛】パートナー・子どものここが大好き!【語りませんか?】
「どんな話をしてもいっしょに笑ってくれる」「想像力豊かでいつもおもしろい話を聞かせてくれる」など、好きなところをたくさん語っちゃおう!
128件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

長男は次男が大好きだけど、次男みたいに『にいちゃん、大好きー❤』と言葉で表すことはしません。

でも、ある日の療育の時。
先生が集中してできたご褒美にキャンディを長男に一つあげました。

長男『グミはありませんか?』
先生『グミの方が好きなの?』
長男『グミなら噛んで半分こにして、外でママと待ってる弟にあげられるから』

長男の不器用な表現は誤解を生むことも多々あるし、浅い付き合いでは良さは気づいてもらいにくいかもしれない。

でもそんな長男と、誰よりも長男を理解して慕っている次男が私は大好きです。
去年の冬、ADHDだと分かったとき、彼に別れるのを覚悟で伝えたら、「言うの怖かったやろ?言ってくれてありがとう」と言ってくれました。
二次障害で適応障害を持つ自分。
昨日仕事に朝から行けなくて、昼から行けたらそれだけで誉めてくれた。

私の障害全てを受け入れてくれて、なおかつ応援してくれる。
私にはもったいないと思ってしまう素敵な婚約者です。
ST療育中で、先生の質問「バナナ好きな動物は?」に対して、
屈託のない笑顔で「パパ」と答えた息子でした。

123件の投稿を見る

一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)