みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
発達が気になる子の保護者、引越しを検討するとき、どうやって住まい先を選んでる?地域の支援情報はどんな風に手に入れてる?
発達が気になる子の保護者は、行政とのやりとりも多くなりますよね。引越しを考えるときにも、住まい先の行政サービスの状況や、相談・支援策が充実しているか、小・中学生であれば放課後の居場所はありそうかなどは、気になるポイントではないでしょうか。
引越してみて、今まで使えていた支援がなくなってしまったら、家族みんなの生活に関わりますよね…。
みなさんは、どうやって転居希望先の地域の情報を手に入れていますか?こうやって調べたよ!こういう場所に行くといいよ!こんな人に相談しているよ!わが家の引越先選びのチェックポイントはこれだよ!など、教えてもらえるとうれしいです。
引越してみて、今まで使えていた支援がなくなってしまったら、家族みんなの生活に関わりますよね…。
みなさんは、どうやって転居希望先の地域の情報を手に入れていますか?こうやって調べたよ!こういう場所に行くといいよ!こんな人に相談しているよ!わが家の引越先選びのチェックポイントはこれだよ!など、教えてもらえるとうれしいです。
選択肢をクリックすると227人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
(転居希望先の)役所の窓口に問い合わせる(電話・訪問)
-
(転居希望先にある)相談支援事業所に電話などで聞く
-
親の会などのネットワークで情報収集する
-
ネットの口コミで調べたり、ネットの掲示板などで質問する
-
不動産業者に聞く
-
その他
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
6年以上前
違反報告
私が生まれ育ったのは隣の街ですが最寄駅が今住んでる街なので小さな頃からずっと慣れ親しんでます。
東京都でも緑も多く大きな都立公園や動物園もあり行政も安定してて環境も良く特に福祉が充実してるので離れられないです。
何度も引っ越してますが、嫁に来てからこの街から離れた事がなくこの街の中で動いてるだけです。
福祉が充実してるのは有名らしく児童相談所の人も日本でもトップクラスじゃないかとお墨付きです!
(発達障害にも力を入れていてポスターなどもあちこちで見かけます)
東京都でも緑も多く大きな都立公園や動物園もあり行政も安定してて環境も良く特に福祉が充実してるので離れられないです。
何度も引っ越してますが、嫁に来てからこの街から離れた事がなくこの街の中で動いてるだけです。
福祉が充実してるのは有名らしく児童相談所の人も日本でもトップクラスじゃないかとお墨付きです!
(発達障害にも力を入れていてポスターなどもあちこちで見かけます)