締め切りまで
7日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
発達が気になる子の保護者、引越しを検討するとき、どうやって住まい先を選んでる?地域の支援情報はどんな風に手に入れてる?
発達が気になる子の保護者は、行政とのやりとりも多くなりますよね。引越しを考えるときにも、住まい先の行政サービスの状況や、相談・支援策が充実しているか、小・中学生であれば放課後の居場所はありそうかなどは、気になるポイントではないでしょうか。
引越してみて、今まで使えていた支援がなくなってしまったら、家族みんなの生活に関わりますよね…。
みなさんは、どうやって転居希望先の地域の情報を手に入れていますか?こうやって調べたよ!こういう場所に行くといいよ!こんな人に相談しているよ!わが家の引越先選びのチェックポイントはこれだよ!など、教えてもらえるとうれしいです。
引越してみて、今まで使えていた支援がなくなってしまったら、家族みんなの生活に関わりますよね…。
みなさんは、どうやって転居希望先の地域の情報を手に入れていますか?こうやって調べたよ!こういう場所に行くといいよ!こんな人に相談しているよ!わが家の引越先選びのチェックポイントはこれだよ!など、教えてもらえるとうれしいです。
選択肢をクリックすると227人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
(転居希望先の)役所の窓口に問い合わせる(電話・訪問)
-
(転居希望先にある)相談支援事業所に電話などで聞く
-
親の会などのネットワークで情報収集する
-
ネットの口コミで調べたり、ネットの掲示板などで質問する
-
不動産業者に聞く
-
その他
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
6年以上前
違反報告
私が生まれ育ったのは隣の街ですが最寄駅が今住んでる街なので小さな頃からずっと慣れ親しんでます。
東京都でも緑も多く大きな都立公園や動物園もあり行政も安定してて環境も良く特に福祉が充実してるので離れられないです。
何度も引っ越してますが、嫁に来てからこの街から離れた事がなくこの街の中で動いてるだけです。
福祉が充実してるのは有名らしく児童相談所の人も日本でもトップクラスじゃないかとお墨付きです!
(発達障害にも力を入れていてポスターなどもあちこちで見かけます)
東京都でも緑も多く大きな都立公園や動物園もあり行政も安定してて環境も良く特に福祉が充実してるので離れられないです。
何度も引っ越してますが、嫁に来てからこの街から離れた事がなくこの街の中で動いてるだけです。
福祉が充実してるのは有名らしく児童相談所の人も日本でもトップクラスじゃないかとお墨付きです!
(発達障害にも力を入れていてポスターなどもあちこちで見かけます)
25件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)