締め切りまで
6日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
夫婦関係は山あり谷あり!?「夫婦関係」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
毎日生活を共にしている夫・妻の存在。発達障害や特性のあるお子さんがいると、子育てについて話し合う時間も多いのではないでしょうか。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!
・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望
などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。
お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843
【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで
・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!
・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望
などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。
お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843
【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで
・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると148人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
2年弱前
違反報告
うーん、、、
もう書かないが花?
子供達が小さい時⤵︎お兄ちゃんの方見といてねと言って下の子を風呂にいていたら、、、
包丁使って骨が見えた息子が風呂まで来た( ꒪⌓︎꒪)
そして、濡れて裸で対処する私に指切ったくらいで大袈裟な!
と出かけた旦那、、、
綺麗に洗って、綺麗に戻して←成形して。
止血しながらぎゅっと握らせて、、、服着て、下の子タオルケットに包んで
病院に猛ダッシュした💢
数張り縫いましたが息子の指はとりあえず綺麗に引っ付きました⤵︎
なんて話は沢山ありすぎて怒りしか思い出せない。
見てるだけマシやった話( ꒪⌓︎꒪)
更には育て方が悪いから障害者になる。
障害を言い訳にいつまで甘やかすの?
死ぬまで子供みるつもり?
障害いつなおるん。
いなくなったせいせいしました。
残念だけど
理解しないお父さんっていっぱい居ると思う。
お母さんだって逃げれるなら逃げたい時もある。
けどどんなに特徴が濃くても私は子供達は可愛い。
理想的なことが書けたら書いてみたかった
もう書かないが花?
子供達が小さい時⤵︎お兄ちゃんの方見といてねと言って下の子を風呂にいていたら、、、
包丁使って骨が見えた息子が風呂まで来た( ꒪⌓︎꒪)
そして、濡れて裸で対処する私に指切ったくらいで大袈裟な!
と出かけた旦那、、、
綺麗に洗って、綺麗に戻して←成形して。
止血しながらぎゅっと握らせて、、、服着て、下の子タオルケットに包んで
病院に猛ダッシュした💢
数張り縫いましたが息子の指はとりあえず綺麗に引っ付きました⤵︎
なんて話は沢山ありすぎて怒りしか思い出せない。
見てるだけマシやった話( ꒪⌓︎꒪)
更には育て方が悪いから障害者になる。
障害を言い訳にいつまで甘やかすの?
死ぬまで子供みるつもり?
障害いつなおるん。
いなくなったせいせいしました。
残念だけど
理解しないお父さんっていっぱい居ると思う。
お母さんだって逃げれるなら逃げたい時もある。
けどどんなに特徴が濃くても私は子供達は可愛い。
理想的なことが書けたら書いてみたかった
2年弱前
違反報告
子どもが生まれてからモラハラの本性を現した旦那。
発覚当初は容赦ないモラハラに怯えていましたが、子どもの障害がわかってからはもうどうでもよくなりました。
憎悪を通り越して無。もう無関心。
あちらはまだまだ夫婦のつもりでいるようですが、私は既に同居人としか思っていません。
そんなモラハラ旦那も子どもは溺愛していて、障害受容も早かったです。
子育てに関してだけは夫婦、というよりは共闘関係みたいな感じ。
いいとこ取り育児を満喫するイクメン野郎ですが子どもへの愛情、障害への理解は本物だと思っています。
かなりいびつな、特殊な夫婦関係。
ですがモラハラ旦那と共存し、子どもを育てていくにはこれが一番合ったスタイルなんだろうなと思っています。
心の距離は百億万マイル。
そらもう吐きそうなほど憎いし、脳内ではボコボコのタコ殴りにしたりしてますが。
発覚当初は容赦ないモラハラに怯えていましたが、子どもの障害がわかってからはもうどうでもよくなりました。
憎悪を通り越して無。もう無関心。
あちらはまだまだ夫婦のつもりでいるようですが、私は既に同居人としか思っていません。
そんなモラハラ旦那も子どもは溺愛していて、障害受容も早かったです。
子育てに関してだけは夫婦、というよりは共闘関係みたいな感じ。
いいとこ取り育児を満喫するイクメン野郎ですが子どもへの愛情、障害への理解は本物だと思っています。
かなりいびつな、特殊な夫婦関係。
ですがモラハラ旦那と共存し、子どもを育てていくにはこれが一番合ったスタイルなんだろうなと思っています。
心の距離は百億万マイル。
そらもう吐きそうなほど憎いし、脳内ではボコボコのタコ殴りにしたりしてますが。
2年弱前
違反報告
夫婦関係はかなり悪いです。
娘の障害(境界知能)が原因ではなく、きっと主人自体に障がいがあり、俗に言う「大人の発達障害」というやつか、娘と同じく境界知能なのかも知れません。
金銭面でのトラブルが多く、子育てに非協力的、義両親が子離れできずまた主人も義実家頼りでストレスフルです。娘のキーパーソンは私なのに学校等に勝手に余計な事を言いますのでケンカになります。
あと1年半程して、娘が高校生になったら離婚する気満々の私ですが、境界の娘を抱えてやっていけるか不安ではあります・・・。
娘の障害(境界知能)が原因ではなく、きっと主人自体に障がいがあり、俗に言う「大人の発達障害」というやつか、娘と同じく境界知能なのかも知れません。
金銭面でのトラブルが多く、子育てに非協力的、義両親が子離れできずまた主人も義実家頼りでストレスフルです。娘のキーパーソンは私なのに学校等に勝手に余計な事を言いますのでケンカになります。
あと1年半程して、娘が高校生になったら離婚する気満々の私ですが、境界の娘を抱えてやっていけるか不安ではあります・・・。
14件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。
今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。
例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。
例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)