みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
【就学準備始めてる?】やっておいて良かったこと、やれば良かったことなど教えてください!
来年度に向けて就学準備を始めている保護者の方も多いのではないでしょうか。「就学に向けてこのようなことをしている」という今まさに準備を始めている方のコメントはもちろん、「就学前にやっておいて良かったこと」「このようなことをやれば良かった」という過去を振り返っての先輩保護者の方のご意見もぜひ聞かせてください。
選択肢をクリックすると66人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

その他
息子が就学前には、小学校に見学にいって通常級と支援級の両方を見学させてもらったり、サポートブックを作って提出したりと、多少は準備していました。

…ですが、ウッカリ忘れて大後悔したことがあります。
これから就学準備をされる方に、私と同じ間違えをしないように口酸っぱく言っておきたい。

通常級で入学するにしても、支援級で入学するにしても、
どちらにせよ放デイには通うんだから、すぐにでも枠を確保しておくこと!!!

うちの場合は、入学時の所属を通常級にするか支援級にするかでギリギリまで迷っていたせいで、そっちに頭がいっていて放デイ探しを忘れていたんです。

あとは、支援級で入学したら放デイには通わせなくてもいいという説をネットで見かけたりもして、どういう順序で何を何月までに決めればいいのかタイム感もよく分からず、何となく後回しにしちゃってました。

結果、放デイをそろそろ決めないとヤバくないか?…と思った11月頃にはすでに、近隣の放デイの枠はどこも一杯。
1年生の1年間は、すごく遠くの放デイに自力送迎で通わせる羽目になってしまいました💦💦

近場の通わせやすい事業所を確保したいなら、もう今から問い合わせてもギリギリくらいかも知れません。
まだ放デイを決めてない方は、どうか急いでくださいね。
私と同じ轍を踏みませんように。
就学前に事前に準備をしていることがある(あった)
幼稚園の先生と(精神の)主治医から子どもの特徴や傾向を聞いて、それを持って総合療育センターに相談して、以下の事をしてもらいました。

⚫︎子どもの特性と必要な配慮を文章化
⚫︎入学する学校に文章化したものを伝えてもらう
⚫︎学校との入学前面談を設定してもらう

たくさん困っているのに、何がどう困っているのか簡潔に言えなかったし、学校で受けられる配慮も何があるのか、自分のこにはどんな配慮が必要なのか、どこまでお願いしていいのかも分からなかったので、とても助かりました。

先生やスクールカウンセラーと実際に面談して、不安な事を質問したり、配慮についての説明を入学前に受ける事が出来て不安が減りました。

あとは、新しい場所で不安にならないように、入学する小学校の開放日やイベントにはフル参加。
少しでも慣れるよう、校内を歩き回り、授業の様子も見せました。
就学前に事前に準備をしていることがある(あった)
特徴などを書いたサポートブックまではいきませんが。プリントにまとめました。
1年前からくもんを始めたり、療育で学習を開始したりしました。

低学年だけでも、何とか通常級を目指していたので。
入学式前には、学校見学もしました。

14件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)