締め切りまで
6日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
悲しいとき、嬉しいとき…自分に寄り添ってくれる音楽・本・映画がある
いよいよ9月に突入!まだまだ暑い日は続きつつ、秋の気配も感じ始めるころ…秋といえば芸術の秋!ということで、みんなの好きな音楽・本・映画を教えて!「あの音楽を聞いたら沈んだ気持ちを切り替えてくれる」「この本の一節を読んで元気をもらった」など、そのときの気持ちといっしょに作品紹介しよう!
※歌詞、本の中身、映像の写真は著作権上アップロードができません。ご了承ください。
※歌詞、本の中身、映像の写真は著作権上アップロードができません。ご了承ください。
127件の投稿があります
















・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
7年以上前
違反報告
米津玄師さんの曲がお気に入りです。繊細な感性と声!が大好き。アイネクライネ。サンタマリア。自分を見つめ直したい時によく聴いています。
漫画家の穂積さんの作品集で「式の前日」。何気ない日常の一コマがこんなにも大切で幸せなことなんだと思える素敵な漫画です。
漫画家の穂積さんの作品集で「式の前日」。何気ない日常の一コマがこんなにも大切で幸せなことなんだと思える素敵な漫画です。
7年以上前
違反報告
悲しい時も、嬉しい時もスターダスト・レビューです😆
20年以上好きですね✨
なかなかライブに行けなくなってしまいましたが、いつかまた行きたいです😌
悲しい時も嬉しい時も笑いたいから、お笑いは必須です😆
悲しい時も嬉しい時も中原中也の詩集に癒されてます😌
20年以上好きですね✨
なかなかライブに行けなくなってしまいましたが、いつかまた行きたいです😌
悲しい時も嬉しい時も笑いたいから、お笑いは必須です😆
悲しい時も嬉しい時も中原中也の詩集に癒されてます😌
7年以上前
違反報告
最近、ぐっときた、気分ぴったりな曲はエレファントカシマシの
「彼女は買い物の帰り道」
です。車でかけて、よく泣きながら歌います。笑
「彼女は買い物の帰り道」
です。車でかけて、よく泣きながら歌います。笑
122件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)