締め切りまで
7日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
子どもの偏食、どう工夫してる?どう考える?みんなのアイデアや体験談を教えて!
発達が気になるお子さまの中には、偏食があって食べられるものが少ないというお子さまも、少なくないのではないでしょうか。「食感が苦手なのですりつぶしている」「においを工夫することで食べられるようになった」「焦らず、その子が好きなものを食べられることを大事にしている」等、お子さまが食べやすくなる工夫やレシピ、偏食や食事に対する考え方など、我が家のアイデアや体験談をシェアしよう!
73件の投稿があります
















・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
7年以上前
違反報告
基本食べなきゃ生きてけない我が家の食費。
致し方なく食べてくれます。
出来るだけ嫌いなものは好きな食べ物の味付けや、匂い消しを工夫します╰(*´︶`*)╯♡
ピーマンはカレーとか?(笑)
セロリはエビの酢の物エビの数だけは食べなきゃダメ(笑)とか
カボチャはチャレンジしてダメならポタージュ。
どうしてもダメな触感のものは致し方なしと避けて入れますが、
基本作らない人は文句言わない╰(*´︶`*)╯♡と言ってあるます
致し方なく食べてくれます。
出来るだけ嫌いなものは好きな食べ物の味付けや、匂い消しを工夫します╰(*´︶`*)╯♡
ピーマンはカレーとか?(笑)
セロリはエビの酢の物エビの数だけは食べなきゃダメ(笑)とか
カボチャはチャレンジしてダメならポタージュ。
どうしてもダメな触感のものは致し方なしと避けて入れますが、
基本作らない人は文句言わない╰(*´︶`*)╯♡と言ってあるます
7年弱前
違反報告
出された食べ物は、アレルギーが無ければ「必ず一口食べる」と約束しています。
味を変えるのも「一口食べてから!」と、作った方が美味しいと感じた味や、自分との味覚の違いを知ってもらいたいので…
味を変えるのも「一口食べてから!」と、作った方が美味しいと感じた味や、自分との味覚の違いを知ってもらいたいので…
7年以上前
違反報告
食べなかったり残したりした時は
キツく叱ります。「贅沢なんだよ!食べられるだけでも有難いのに。困ってる人知ってるよね?甘えてんじゃないよ!」そして無理矢理ではなく食べられる事の有難さを意識させます。
又、苦手、嫌いな物は簡単には克服出来ないので興味を持つ様にさせてます。
料理を作ることが好きな子なので
「こんな作り方だと美味しいかもね?」「この料理に入れると美味しいらしいよ?」みたいに言ってます。
(写真は息子が作ったチャーハンです
旗も爪楊枝で作った物)
キツく叱ります。「贅沢なんだよ!食べられるだけでも有難いのに。困ってる人知ってるよね?甘えてんじゃないよ!」そして無理矢理ではなく食べられる事の有難さを意識させます。
又、苦手、嫌いな物は簡単には克服出来ないので興味を持つ様にさせてます。
料理を作ることが好きな子なので
「こんな作り方だと美味しいかもね?」「この料理に入れると美味しいらしいよ?」みたいに言ってます。
(写真は息子が作ったチャーハンです
旗も爪楊枝で作った物)
68件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)