みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
みんなで遊べるおすすめゲーム教えて!
もうすぐクリスマス&お正月♪ボードゲームやカードゲーム、パズルなど、家族や友達と集まった時に遊べるおすすめのゲームやおもちゃを教えてください!

ゲームの名前、お子さんの年齢といっしょに、「このボードゲームで楽しく遊びながらお友達とのかかわり方が学べた!」「○○かるたをやっているうちに、ことわざをおぼえちゃった!」などエピソードやおすすめポイントも教えてね!
81件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

ボードゲームなら私が子供の頃は《人生ゲーム》今は息子(12歳)お手製の《すごろく》息子が作るすごろくは面白いのでゲームが嫌いな私でもお正月に温泉まで持って行って2人でもケラケラ笑えて楽しかった❣️

最近は息子の訪問看護に付き合うためカードゲームを色々してるけど、息子は興味が薄いみたい💦
私は10代の頃にやってた《UNO》やトランプの《神経衰弱》かな〜❓

ゲームとしても、ゲームの順番を決める時にも楽しめる『ワニワニパニック』は息子の大切なオモチャで有りゲームです💖

これはクリスマスプレゼントとして施設で貰った物だけど、お友達の居なかった息子には
「いつか誰かと一緒にできる日が来る」と長年願ってた大切な存在で今もオモチャ箱の中ではなく
いつも見える机の隣の棚に飾ってる宝物なんです❣️夢が叶って良かったね😂
百人一首で、坊主ゲーム
百人一首の絵ふだをひっくり返して、
坊主が出たら、全部絵ふだを取らないといけないゲーム。
なくなった人が勝ち!
うちのお姉ちゃんが編み出したゲームだと思っていたら、みんなやった事あった。おもしろいですよ。やってみて!
うちはお正月にやってました。
遊びと勉強が一緒に出来たという点では『桃太郎電鉄』です。
小5ぐらいから中学生の時にかなりやり込んだので、桃鉄は本当に地理の勉強になりました!
各駅の物件を見れば、そこの名産物が分かるので日本地理に詳しくなれます。
ボードゲーム形式で最大4人まで一緒に遊べるし、今でもDS・3DS・Wiiといった家族向けの媒体でソフトが出ているので、日本地理に強くなれる!……かもしれません。

順位が付くゲームですので、負けたら癇癪を起こすお子さんでしたら、自分以外のプレイヤー(いわゆる2Pや3P)を自分で操作出来るように設定して、貧乏神を相手にことごとく押し付けぶっちぎりで勝たせるのもありです笑。
私と弟はよくその方式でやってましたf^_^;

76件の投稿を見る

一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)