みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
発達障害の女の子・女性が抱えるお悩みや質問について、専門家や成人当事者に聞いてみたいことを教えてください!
発達障害のある女の子・女性が抱えるお悩みや質問について、専門家や成人当事者に聞いてみたいことを教えてください!コミュニケーション面、生活面などで、発達障害のある女の子・女性が抱えやすいお悩みを中心に教えいただけたらと思います。
※発達ナビで作成するコンテンツの参考にさせていただきます。アンケート結果やコメントを、コラム等発達ナビのコンテンツでご紹介させていただく場合があります。

例)小学校高学年の娘が、おしゃれのことなど女子の友達の話題に興味がなく輪に入れないようです。友達づきあいのコツが知りたいです。
例)恋愛がしたいが、相手の気持ちがわからずいつも一方通行になってしまい、困っています。
32件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

女子力のあげ方

ガールズトークとか、ちょっとした気遣いとか。
なんだろう、柔軟性に欠けるんで、なかなかうまくいかない。
娘(大1・ADD)の様子を見ていて
①友人関係のこと。
ぼっちは、嫌だから友達が欲しい。でもどんな話をすればよいかわからない、話をどう進めていけばよいかわからない、話をしていても色々考えてしまうのでとても疲れてしまうそうです。
自分のことばかり話しすぎて引かれてしまうとか失敗は多いようです。
②集中が途切れること。
バイト先でたくさんの仕事がたまりパニックになり、集中が切れてしまいミスをたくさんしてしまった。そのあと、注意を受けているときも初めは、聞いていたけれど、他のことを考え出してしまい、真面目に聞きなさいとしかられてしまったと。大学の授業でも急に集中が切れてしまい寝てしまうこととかもあるようです。
③片付けができないこと、優先順位がつけられないこと
片付けをしなきゃと思いつつ、本を読み出すとか…。
下宿の部屋のなかは、凄いです😅
本人が悩んでいてどうにかしたいと言っていますが、どうしたらよいのか……。

人付き合いが壊滅的なこと。

親しくなろうとしてくれる人が
現れても、

自分がイマイチ人に興味が持てず、マイペース、
マイルールで振る舞ってしまい、

さらに共感するポイントが
多数派の女子とズレているようで

結果、知らないうちに
相手の地雷を踏み抜いて
距離を置かれて
しまうことの繰り返し。

そして、

距離を置かれないよう、
周りに合わせようと頑張るも、
過剰適応で倒れます。

27件の投稿を見る

一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)