みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
子どもの発達障害、受診のキッカケになったことは?
「3歳児健診のときに保健師さんと相談をして」「小学校に入ってから学習のつまづきが大きくなって」など受診に至った経緯を、差し支えのない範囲でシェアしてください。
368件の投稿があります
















・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
8年弱前
違反報告
5歳のある日、泣きながら
「ぼくは、みんなとちがう。それが、つらい。みんなみたいになりたい」
って言いました。
市の発達支援センターに行って、話をした時も、
「がんばるから、みんなみたいにできるようになりたい」
でした。
「ぼくは、みんなとちがう。それが、つらい。みんなみたいになりたい」
って言いました。
市の発達支援センターに行って、話をした時も、
「がんばるから、みんなみたいにできるようになりたい」
でした。
8年弱前
違反報告
寝ない!食べない!暴れる!3歳を過ぎてもしゃべれない!こちらの言葉も理解出来ない!…必死に絵本を読んで、朝から晩までノイローゼになるまで話し掛け、ベビーサインまで駆使して、お外遊びも毎日連れて行ったのに…
五歳で「言葉の外来」「耳鼻科」「眼科(遠視で乱視の子供は、多動がでるらしくて)」一気にうけ倒しましたが、「お母さんがおかしいんじゃない?ほったらかしなんでしょ?」だって…。
医者をしばきたかった!
五歳で「言葉の外来」「耳鼻科」「眼科(遠視で乱視の子供は、多動がでるらしくて)」一気にうけ倒しましたが、「お母さんがおかしいんじゃない?ほったらかしなんでしょ?」だって…。
医者をしばきたかった!
8年弱前
違反報告
小学校1年生の時の担任に指摘されて、受診しました。
「表情が無く、○○さんの声を聞いた事がないです。困ってるのかどうかも分かりません。もし、いじめに合ってたとしても表情は変わらないし、声も出せなかったら気付く事も出来ません。病院で診断を受けて下さい」って言われてビックリしました。
家では普通に話せてるし、特定の友達とおしゃべりして笑ったりしてたので本当に晴天の辟易でした。
性格かなって思ってたので、ショックを受けた思い出がありますね。
「表情が無く、○○さんの声を聞いた事がないです。困ってるのかどうかも分かりません。もし、いじめに合ってたとしても表情は変わらないし、声も出せなかったら気付く事も出来ません。病院で診断を受けて下さい」って言われてビックリしました。
家では普通に話せてるし、特定の友達とおしゃべりして笑ったりしてたので本当に晴天の辟易でした。
性格かなって思ってたので、ショックを受けた思い出がありますね。