みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
【理想の学校を考えてみよう!】学びたい科目をつくれる、登校時間を選べる…1投稿1アイデア、自由な発想で「こんなのあったらいいな!」をシェアしよう♪
「授業は1クラス10人まででザワザワしない」「iPadでもPCでもノートでも、なんでも使用OK!」「先生を子どもが選べる授業がある!IT企業の社長の授業、スポーツ選手、街のパン屋さん…など」
120件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

私は今の学校、教員制度でも出来ると思うのですが、全ての先生方に発達障害についての研修を受けてもらいたいです。

実際に療育の現場なども見学、出来れば実習してもらって体験してもらえれば、書面等で理解するよりも早いしわかりやすいと思うんです。

何より、定型発達の子たちにとっても悪い話ではありません。
決して無駄な時間ではないと思うので、やってもらいたいなぁ。
発達障害の科目を義務教育に取り込み、色々な人間がいるが特性であり、お互いの立場を理解し、協力しあえるのが一番良い形であると教えて欲しい。本当の意味で「みんな違って、みんないい」が根強くと、発達障害だけでなく、定型発達の子供たちも生きやすいと感じます。

日本独特の「言わなくても察しろ」「普通はこう」「常識で考えろ」は早くすたれて欲しい。
やっぱり理想と言えば、黒柳徹子さんが行ってらっしゃた『ともえ小学校』でしょう。
『窓ぎわのトットちゃん』を読んだ時、こんな学校に行きたいと思いました。
好きな事を思いっきりして、でも苦手な事もちょっと頑張る……障がいの有る無しは関係ない。
小学校は全てともえ小学校スタイルになって欲しい。

115件の投稿を見る

一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう