みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
我が家は、家事や子育ての役割分担があり「協力体制ができているなぁ」と思う
決めたけど上手く行かなかった、妻・夫の◎◎に助けられてる!など、みんなの実践エピソードも大募集!!回答後に出てくる投稿フォームから、コメントを書いてみよう♪ ※コメントはタイムラインに掲載させていただきます
選択肢をクリックすると1279人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

NO
平日仕事から帰ってご飯を食べ晩酌をしゆっくりしてお風呂に入り寝るだけです。

休みの日も料理はしないし、食べた後のお皿などは洗いません。

それはもういいのですが
子供がケンカなどしていても
いつもガミガミ言うのは私で
自分は関係ないみたいに知らん顔して
テレビばかり見ているのが腹が立ちます。

ちょっと言ってくれればおさまるのに
いつも知らん顔。
たまには何か言ってよ!と
思います。

ただでさえ母親は負担が多いのだから
もう少し助けてほしいです。
色んな意味で😥

YES
専業主婦ですし、家事は100%私の仕事です。育児も殆どわたしの仕事です。

広汎性発達障害であろう(その中でもアスペルガーの色濃い)夫は、普段何も出来ないし、何もしません。
土日には出かけたりしますから夫も一緒ですが「育児の分担」というような育児は出来ません。
それらは自分の仕事だと納得出来ないからだと、言われたことがあります。
という事を良い意味で「そういう回路になっているのだから仕方ない事なのだろう」と受け入れて生活しています。

ですが、私がダウンした時などには、最低限のこと(食事を調達する・言われたものを買ってくる)をしてくれます。
それら自分の仕事だと理解しているからです。普段は殆どしません。

また、子どもの教育や、育児に対しての姿勢・テーマ・重要点、などはよく話し合っています。

金銭に関することは、ADHDらしき私にはとても出来ないことなので、経済学部出身の夫が全て行なっています。
私は公共料金の支払いの仕方もよくわかりませんし、銀行でお金をおろすことも、結婚後行なっていません。

それはお互いが、足りないところを補完していると思っていますし、協力ではないかなと思っています。
家事育児が出来る人が素晴らしいとか、育メンだとか、もてはやされる傾向にある気がしますが、それも向き不向きかなと。
本人が出来る限りの事を納得して行なってくれるのであれば、出来ない事に無理をしいるのはどうかなと思うのです。

こんな家庭ですが、手先も感情表現も喋りも不器用な夫ですが、とても愛情深く私や子どもに接してくれているのがわかります。
色々な家庭にあったバランスがあるんじゃないかな、と思っています。

126件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。

また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。

「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!

例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード

卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)