みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
発達が気になる子の通学方法、教えて!
お子さまが小学校に上がりたての頃は、保護者も大きな不安を抱えながら、お子さまを送り出していたのではないでしょうか?また、一人で登校するお子さまの姿に成長を感じることもありますよね。
発達の気になるお子さんが、現在どのように通学しているかを教えてもらえるとうれしいです!

通学方法を、次の選択肢からひとつえらんでください。また、「通学時はこれが不安」というお悩みや、「こんな工夫をして今では一人で通学している」という対策など、お子さまの通学エピソードもぜひ教えてください!未就学児の場合も、将来のお子さまの登校に対する考えをお聞かせください。
選択肢をクリックすると691人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

その他
息子が小学校に入学した頃は施設に入ってたので私と暮らす小4の2学期まで施設の子達と先生と集団登校でした。

一緒に暮らして直ぐ発達障害と判明し不登校になって引きこもり入院を経て

中学生からは他の子達のように頑張ろうと通学してましたが心無い教師の言葉から学校が怖くなってしまい訪問看護の人と私とで毎日学校まで付き添い登校してましたが

もう学校の側に行くだけで怖くて辛いと怯えるようになったので
現在は自転車に乗って1人で適応指導教室に通ってます。
集団登校
はっきり言って苦痛です。
私が。

息子は人を待たせることに罪悪感をほとんど感じないので(いやゼロかも……ゼロじゃないといいなぁ……)、集合時間が迫っても慌てません。
それより朝ごはんのおかわりが大事。

週1くらいで遅刻の連絡。
送ってけば学校は遅刻しないけど。
回が重なるとだんだん辛くなります。

集合場所も微妙に離れてて、兄妹揃って具合悪いと欠席の届出の紙持ってくのすら厳しいです。
もう今時「紙」とか。
時代はペーパーレスじゃないのか⁉︎
班長通して提出、プライバシーゼロです。
まぁだって、渡されたら気になるよね……
休みの理由は病気とそうじゃないのが半々なんだけど、そういうのは書けないです。

朝は学校に電話しないでと言うなら、早くメール連絡解禁して……。
保護者が送り迎え
正しくは、親がおんぶして集団登校💦
さすがに二年生の終わり頃には、人生初の腰痛を経験できました。

101件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。

また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。

「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!

例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード

卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)