みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
「作業療法」を受けたことがありますか?
発達ナビでは、発達が気になるお子さんと関わりが深い専門家や団体への取材を企画中です!

そこで今回は「作業療法」についてアンケートを行います。

アンケート項目の選択に加えて
「作業療法に関する質問」
「作業療法を受けたときの感想」
なども自由記述で教えていただけると嬉しいです。

例)
「作業療法を始める年齢の目安はありますか」
「家庭でも簡単にできる工夫を教えてもらえて実践しやすかったです」
「微細運動が苦手な子どもは学習でつまずきやすいですか?つまずきやすい場合、どんな訓練をするといいですか?」

みなさまのご回答をお待ちしています!
選択肢をクリックすると292人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

作業療法士(OT)の支援を受けたことがある
………えぇっと。。。

と、憶えてるかかなり怪しい昔の記憶を探るような頃から受けてました。

但し、私は発達的要因(DCDなど)というより、先天的に抱えている脳性麻痺の要因が大きかったことも事実です。

やはり何人か書かれているように、
指先を使う作業(脳性麻痺で障害者手帳を取得できた決定的要素が上肢麻痺、とくに指先の機能欠如※)を作業療法のメインに、
私は日常的に下肢麻痺が顕著(尖足-爪先歩きで、特に足外側に体重がかかりやすいタイプ)なので、理学療法も兼ねていました。
(※検査時に服のボタンの留め外しがうまくできなかったのが決定的だった…と母談)

その後、極度の緊張時などかなり限定的な場面でない限り上肢麻痺特性が出にくくなったのもあって、今は理学療法で下肢麻痺だけ診てもらっています。
作業療法士(OT)の支援を受けたことがある
うーん。
その時々で違う作業を訓練してくれてるけど( ꒪⌓︎꒪)説明がないから。

何の為にしているかは不明。


一年待ちで半年、12回を繰り返し受けてますけど疲れます

先生の説明予約は8カ月周期です。

人気なんですね
作業療法士(OT)の支援を受けたことがある
脳性麻痺のために、5歳から小学校中学年までは療育センターで、大人になってからは精神科入院中と、自治体のデイケアで作業療法を受けていました

精神科の作業療法は、何かを作ることを楽しむのがメインですが、療育センターの時は、パズル・トランプなど遊びを通して指先の動きのリハビリがメインでした
お箸の練習も療育センターでやりましたし、乗れるようになったばかりの自転車を乗り回したのも、療育センターでやりました

そして、今でも療育センターでお世話になったOTの先生とはLINE交換しているほど親しくさせてもらっています
これまでにも、いろいろと困った時には貴重なアドバイスを何度となくいただいてきました
最近はコロナ禍でお会いできていませんが……またお会いしたいな、と思っています

6件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【未就学×行き渋り】未就学のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
保育園や幼稚園、または療育などに行きたくない……未就学のお子さんの行き渋りについて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「未就学のお子さんの行き渋り」についてのアンケートとなります。

例えば:
・入園後も「ママと一緒がいい」となかなか幼稚園に入れずそのまま帰宅することが多々あった
・長期休み明け、生活リズムが崩れて元の生活に戻れない状態が続き、登園が難しくなった
・保育園は大好きだったのに、引越しの都合で転園後、新しい環境に馴染むまでに時間がかかりその間行き渋った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月1日(火)から7月11日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)