みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
発達が気になる子どもの避難や防災に関して知りたい情報は?質問募集
令和6年(2024年)1月に能登地方を震源とする地震が発生し、多くの方が避難所での生活を余儀なくされています。また、水や電気などのライフラインが復旧していない自宅や車中で過ごされている方もいらっしゃいます。

障害や発達特性のあるお子さんやご家族の方も慣れない生活の中不安な思いを抱えていたり、報道を目にして不安になっている方もいらっしゃるかもしれません。

発達ナビでは、発達が気になる子どもの避難や防災に関してみなさんが今不安に思っていることや知りたい情報のアンケートを実施します。

避難生活でのお困りごとや防災に関する疑問など、コメントでもお寄せください(可能であれば質問者の立場(支援者/保護者など)、支援対象のお子さんの年齢、支援対象のお子さんの特性なども)。
ご投稿いただいた質問からピックアップし鳥取大学 大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生にご回答いただき、記事での公開を予定しております。

▼質問フォームからのご回答も可能です。
https://forms.gle/bhid7YB3HP1sagvQ8

【アンケート期間】
2024年1月18日(木)から1月24日(水)まで
選択肢をクリックすると75人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

避難所について(車中泊・広域避難含む)
息子みたいに・・・。
飛び出し癖がある特性の子は、どうしたらよいのだろうか?とニュース等を見て思いました。
避難場所には行けない。

いつ、どこから飛び出すかわからない状況。
常に、24時間見張る事は不可。

その時だけ、施設や病院が保護してくれる?

震災が身近に起きる事を考えると・・・本当に不安になりました。
避難所について(車中泊・広域避難含む)
先日の地震ですが、ここまで大きな地震は初めてだったので息子はかなり動揺していました。そのため避難所に行くことができずひとまず2階で生活することにし、津波警報解除になるまでいました。災害の直後は混乱しているので福祉避難所の開設は数日後と聞いたことがありますが、介護が必要な高齢者だけでなく、息子のような発達障がい、知的障がい児も優先的に利用できるものでしょうか。福祉避難所について話を聞きたいです。

7件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)