みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
今日も朝から子どものかんしゃく・大泣き・ぐずりに耐えた
子どもの様子やリラックス方法をシェアしよう!
選択肢をクリックすると1530人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

NO
息子との日々を思い出しました。

息子は、幼稚園から小3まで、毎日、朝の涙が続きました。

自閉症スペクトラムの診断が出ている息子。見通しの立たない不安、恐怖、一斉指示が聞き取れない、困り感を説明出来ない、運動機能が低い、感覚過敏がひどい…。指導者には専門の知識はなく、こちらが資料を渡せば受け取っては頂けますが、実際の指導にはなかなか反映されず。息子のような子供達にとって、集団生活は辛く我慢の日々だと思います。

私が出来ることといえば、毎朝、無言でさめざめと涙を流す息子と落ち着くまで向かい合い、手を握るだけ。ただ黙って待ち、息子が立ち上がれば一緒に登校する、というパターンでした。

毎日沢山頑張っている息子に、これ以上[頑張って]とは、とても言えませんでした。かける言葉が見付からなかったのです。

息子になにもしてやれない事が歯痒く、つい思い詰めてしまう日々が続き、私自身、パニック障害を起こしてしまうようになりました。

そして、息子は小3の5月から不登校になりました。家では本当に楽しそうに、のびのび過ごしていました。今まで見たこともないような、生き生きとした表情でした。私も、噛み合わない先生とのやり取りから逃れられ、何より息子の辛い顔を見なくて済むのが嬉しくて、一緒に楽しんでいました。情けない話ですが、完全に逃避していたと思います。

半年ほど経ったある日、「僕は、大学を出て社会人になって、お給料をもらって、大好きな車を買って、みんなで旅行にいきたいから、学校に行く」といきなり言い出し、次の日から登校し始めました。

私が面喰らったのは言うまでもありません。しかし、息子の覚悟を目の当たりにし、親の私も頑張らねば!と思いなおしました。

息子はそれから、1日たりとも涙は見せません。

私は、息子の強さを尊敬します。これからも、山あり谷ありでしょうが、息子を待ち、信じていこうと思っています。
YES
けさ、久しぶりに娘が行き渋りました。きっかけは 履きたい冬のスカートが衣替えでかたづけられていたこと。。。私がちゃんと伝えてなかったのがいけなかったんですね。
彼女は気分が乱れて泣き始めて。 そんなのはもう慣れましたが、それよりも、最近パパが朝うちにいるんですが 発達障害っていうことをまだ受け入れたくないのか、娘の言い分を聞かず、「おい!なんで行かんとや。早く行かんか!」って怒って、自分の周りのモノを投げ始めたんです。結局、私は娘について学校に行きましたが、身近なパパが娘を理解してくれようとしないため、これから我慢することが多くなって弱音もはけないんじゃないかと 心配になります。
 最近 進級して、授業時間も長くなって 先日は土曜授業もあって この季節はアレルギーもちでただでさえ体調を崩しやすいけど 毎日頑張って通学して、きっと疲れてきてるんですよね。。。
どちらでもない
中学生になって、朝の癇癪を起こさなくなりました。
寝坊すると機嫌が少し悪くはなるけど、焦る事を覚えました。
掛ける言葉を慎重にしてきた甲斐があったのかしら。
今まで何を言っても焦らなかったのに驚きです。
急に成長した感じです。
中学生の自覚が急に出たのでしょうか。
これが続く事を願ってます✨

118件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。

また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。

「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!

例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード

卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)