みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
子どもが病院に行くのをいつもいやがる
病院をいやがるときにどう対応しているか、工夫があれば教えて!
選択肢をクリックすると1230人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

どちらでもない
息子が病院に来るのを医者が嫌がる😨😩

息子は医療機器が物珍しいので触りまくるので医者から嫌がられます。

過去1番酷かったのは年長位の時に眼科に行ったのですが、丁度息子の番になった時、駐車場にも空きが出た為、アシスタントの方に断ってから10分前後にはその場を離れたのですが、眼科に戻り息子がいるであろう所へ行って見ると、息子が大人3、4人に羽交い締めにされ、ほぼ宙に浮いた状態で手足をばたつかせてるではないですか!!

流石に驚きで目を見開いてしまいました。
私に気づいたアシスタント達の手が緩むと、息子はすかさず手から逃れ、診察室中ペタペタ触りだし、又取り押さえられてました😵😩

もう平謝りし帰宅しましたが、医療機器は繊細な上高額なのでアシスタントの方々冷や冷やしたでしょうね。

予防接種も全力で拒否する為、インフルエンザなどは「任意の物なのでもう受けなくて良いのでは?」なんて言われます😔
どちらでもない
過去、すごく嫌がっていました。

けど、息子は電車好きなので
「ドクターイエローは線路のお医者さん。
〇〇先生は、人間のドクターイエローなんだよ。
カッコいいね!」
と教えたところ
自分が風邪をひいたときや調子が悪いときは
「ドクターイエローに修理してもらう!」
と自分から行きたがるようになりました^^

ドクターイエロー大好きだったので、今は体調悪くなくても
「ママ、咳が出るから、ドクターイエローに会いに行こう!」
と言い出し、お薬も子供用で甘いので、お薬好きになってしまいました(笑)

昨日も内科のかかりつけの先生に
「和君、お薬っていうのは、毒なんだよ。
和君は息ができないくらい、苦しくて、咳が出る?
違うよね?
先生、診たけど、和君は病気じゃないよ。
食べられないとか、咳が出てお話しできないとか
本当に苦しいときだけ、お薬を飲もうね」
と言われて
「うん、分かった!」
と言ってましたが、どこまでわかってるか不明です(笑)
Yes
歯医者、耳鼻科、それから注射や採血があるときは大変です。
連れてくのもひと苦労。診察室で暴言の嵐…。
は〜〜〜あ。

163件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)