締め切りまで
11日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
レストランや図書館などのちょっとした外出先で、子どもの障害特性を伝えている
園や学校だけでなくレストランや図書館などのちょっとした外出先でも、わが子の障害特性を伝えておいたほうが良い場面に遭遇したことがあるのではないでしょうか。Yesの方はそんなときどういう風に伝えているのか、Noの方は広まってほしい配慮・サービスを教えて!
選択肢をクリックすると1074人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
8年以上前
違反報告
伝えた所で…って思ってしまいますね。
教育現場や医療機関の場でさえも、躾不足を指摘されていますから、レストランや図書館など、もっての他です。
経験のつもりで、足をはこぶ事があっても、動きを止める事が出来ないと判断した時は、とにかくその場から遠ざかる事を強いられます。「理解してください」とは…なかなかねぇ~。
特性のあるママ達アルアルじゃないですか?「食事の途中で精算してお店を出る。」とか「どうにも止まらない我が子にたまりかねて、怒鳴ってしまった瞬間、マワリノ白い目!」とか…。
実際、キレイゴトでは、やっていけないです。
皆、自分の子供の事で精一杯ですから、よその子供の特性にまで、気をまわしていられないのが、現実なのでは?
我々、親の立場としては、なるべく経験を積ませてあげて、いざというときは、頭を下げる事しか出来ないですよ。ごく希に居直って「家の子かわいそう!家の子中心に!」と声をあげられる方がいらっしゃいマスが…あまり、いい方法ではないような…。
配慮の要らない場所で楽しむのが、結局、よかったかな~?
公園の砂場で砂をお友だちに投げないかハラハラするよりも、河原で石を散々投げさせて遊ばせた方がよかったし、動物園に行くよりも、だだっ広い草原で虫やザリガニつかまえて遊ばせた方が子供はのびのびしてました(^_^)。
教育現場や医療機関の場でさえも、躾不足を指摘されていますから、レストランや図書館など、もっての他です。
経験のつもりで、足をはこぶ事があっても、動きを止める事が出来ないと判断した時は、とにかくその場から遠ざかる事を強いられます。「理解してください」とは…なかなかねぇ~。
特性のあるママ達アルアルじゃないですか?「食事の途中で精算してお店を出る。」とか「どうにも止まらない我が子にたまりかねて、怒鳴ってしまった瞬間、マワリノ白い目!」とか…。
実際、キレイゴトでは、やっていけないです。
皆、自分の子供の事で精一杯ですから、よその子供の特性にまで、気をまわしていられないのが、現実なのでは?
我々、親の立場としては、なるべく経験を積ませてあげて、いざというときは、頭を下げる事しか出来ないですよ。ごく希に居直って「家の子かわいそう!家の子中心に!」と声をあげられる方がいらっしゃいマスが…あまり、いい方法ではないような…。
配慮の要らない場所で楽しむのが、結局、よかったかな~?
公園の砂場で砂をお友だちに投げないかハラハラするよりも、河原で石を散々投げさせて遊ばせた方がよかったし、動物園に行くよりも、だだっ広い草原で虫やザリガニつかまえて遊ばせた方が子供はのびのびしてました(^_^)。
8年以上前
違反報告
チョコ、ガム、アメが苦手なはやちょ。たまたま入ったファミレスでアイスクリームを食後に食べたいが、そこのファミレスはバニラとチョコの2つで一組。バニラは食べられるがチョコ味のアイスクリームは食べられない。どうしても食べたいはやちょ。私がチョコを食べるからと言い聞かせても言うこと聞いてくれなかった時に店員さんにダメ元でチョコをバニラに変更できないか頼むと変な顔もせず、バニラにしてくれました。その時にはやちょに発達障害があることを説明したら、その店員さんにも発達障害を持つ子供がいることが判明。そのやり取りを本社に連絡したらアレルギー問題を含め、そういった方にも対応しているので遠慮なく、申し出てくださいって。
さすが、『ガスト』だわ。
さすが、『ガスト』だわ。
8年以上前
違反報告
騒ぎそうな場所に連れて行くときは、手作りの「見えない障害があります」名札や、市が配布しているサポートマークを身につけさせたりします。
事前に、居合わせた人にお伝えする場合もあります。
事前に、居合わせた人にお伝えする場合もあります。
93件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。
今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。
例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。
例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると6人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
4月から通常学級在籍予定
-
4月から通常学級在籍+通級指導教室利用予定
-
4月から自閉症・情緒障害特別支援学級在籍予定
-
4月から知的障害特別支援学級在籍予定
-
4月から特別支援学校在籍予定
-
まだ決めかねている