こんにちは、ひまわりです🌻
先日、イースターエッグを作りました。
膨らませた水風船に水で湿らせたお花紙を貼っていきます。手で優しくたまごをつつんでそっとおさえる、そんなイメージです。
お花紙を湿らせすぎてべちゃーとなってしまい、
「ねー、こんなんなっちゃったよぉ」
と嘆いていたお子さんもいました。でも、
「僕のこれだよ」と見せてくれたときには、別の色で渦巻き模様が貼り付けてありました。
午後には自分のたまごを使って、たまご運びリレーを行いました。1回戦目はお玉に乗せて。2回戦目はお玉の代わりの物をくじ引きで決めました。缶の蓋、バインダー、卓球のラケット、自分の手など。
そして、1週間。水風船を割ると、空洞のたまごのできあがり!
せっかくなのでイースターまで飾ることにしました。ひまわりの元気なお子さんたちがうっかりこわさないところはどこ?ということで、玄関に。実は、ここにはすでに今年の干支のへびが置いてあります。その隣に置いたら、まるで、へびに飲み込まれそうなたまごのようになってしまいました。
うーん、イースターといえば、へびではなく、たしか・・・うさぎだったような・・・。
特定非営利活動法人P・C・S
放課後等デイサービス ひまわり
イースターのたまご
教室の毎日
25/04/12 14:06
