
長かった夏休みも終わり、あっという間に9月です。
最近ブログの更新が停滞しておりましたが、心機一転またSESの活動をお伝えしていきます(#^.^#)
今回のブログは「対面石八幡神社」に行った時の様子をお伝えしたいと思います。
「対面石八幡神社」は清水町にあり、源頼朝が平家討伐の際八幡神社で弟の義経と対面し、平家討伐を誓い合ったという由来があります。
参拝時は午前中で暑かったからか、SESのお友達以外はいない状態でした。
写真スポットの提灯があったり、本殿のドアが自動ドアだったりといろいろ仕掛けがあって「映えスポットだね」「蝉の抜け殻があったよ」等新鮮な驚きを感じられたようです。
歴史に触れながら、外出を楽しんだ一日でし(*^▽^*)
最近ブログの更新が停滞しておりましたが、心機一転またSESの活動をお伝えしていきます(#^.^#)
今回のブログは「対面石八幡神社」に行った時の様子をお伝えしたいと思います。
「対面石八幡神社」は清水町にあり、源頼朝が平家討伐の際八幡神社で弟の義経と対面し、平家討伐を誓い合ったという由来があります。
参拝時は午前中で暑かったからか、SESのお友達以外はいない状態でした。
写真スポットの提灯があったり、本殿のドアが自動ドアだったりといろいろ仕掛けがあって「映えスポットだね」「蝉の抜け殻があったよ」等新鮮な驚きを感じられたようです。
歴史に触れながら、外出を楽しんだ一日でし(*^▽^*)