
みなさん、こんにちは!
今回は、お正月ならではの昔からある伝承遊びについてお話させて頂きたいと
思います。
昔からある遊びは実は発達の統合を促してくれる遊びが多いのです!
知っていましたか??
竹とんぼ、吹き戻しなど、療育に有効ということを11月のママ会で実際に
お母様と遊びを通じて実践しながらその重要性についてお話させて
頂きました!!
今回は新年ということで、凧揚げについてお話したいと思います。
凧揚げをすると、両眼視の自然な発達を促すのに役立ちます!(開散)
特に6歳前後は遠くへものを追う動きが発達する時期なのです。
最近はゲームやスマホが流通していますが、それよりも発達の段階として
まずこのような目の動きはとても大切です。
遠くへものを追う動きが整うと、遠くから近くへ目を寄せる動き・・
近くから遠くへと目を動かしたりと・・
順番に子どもの能力が伸びだすというわけです。
統合にむけてコツコツと・・
おうちでも是非ためしてみてくださいね!
少し難しくなってしまいましたが、
チャイルドウィッシュのビジョントレーニング、目の動きのお話でした。
今回は、お正月ならではの昔からある伝承遊びについてお話させて頂きたいと
思います。
昔からある遊びは実は発達の統合を促してくれる遊びが多いのです!
知っていましたか??
竹とんぼ、吹き戻しなど、療育に有効ということを11月のママ会で実際に
お母様と遊びを通じて実践しながらその重要性についてお話させて
頂きました!!
今回は新年ということで、凧揚げについてお話したいと思います。
凧揚げをすると、両眼視の自然な発達を促すのに役立ちます!(開散)
特に6歳前後は遠くへものを追う動きが発達する時期なのです。
最近はゲームやスマホが流通していますが、それよりも発達の段階として
まずこのような目の動きはとても大切です。
遠くへものを追う動きが整うと、遠くから近くへ目を寄せる動き・・
近くから遠くへと目を動かしたりと・・
順番に子どもの能力が伸びだすというわけです。
統合にむけてコツコツと・・
おうちでも是非ためしてみてくださいね!
少し難しくなってしまいましたが、
チャイルドウィッシュのビジョントレーニング、目の動きのお話でした。