こんにちは!ブロッサムジュニア川崎登戸教室です!
新学期が始まり早くも2週間が経とうとしていますね。新しい環境にちょっぴりそわそわしながらも、進級・進学のうれしさと誇らしさを表情に浮かべる子どもたちを見ていると、これからの1年がいっそう楽しみになります♪
今回は、4月の集団療育から【洗濯ばさみタワー】をご紹介します!その名の通り、洗濯ばさみをタワーのように高く積み上げる活動です🗼手先の微細運動や協調性を養うことを目的としています。
「洗濯ばさみをどうやって積むんだろう」「難しそう!」
と始める前は疑問を口にする子どもたち。まずは1人1人でタワーづくりに挑戦してみました!すると…
「見て!結構高く積めた!」
土台をしっかり作るお友達、タワー自体の太さを出してバランスを取るお友達、とそれぞれがどうやったら上手く積めるかを考えていて、とても上手にタワーを作ることができていました✨形にも個性が出ていて、中には「ゴジラー!」と怪獣の形を作って笑顔で見せてくれるお友達もいました☺️
最後はお友達とグループを作り、チーム戦で高さを競いました。
「次こっちに置こう!」「こうやって挟むのはどうかな?」と話し合いながら力を合わせる様子がありました😆一生懸命取り組んだ結果負けてしまうと悔しそうでしたが、「あっちチームすごい」と相手を褒める言葉が出てきたことに成長を感じました…!
どのチームもしっかり協力して工夫しながら作っていたのが印象的で、素敵な活動になりました♪
洗濯ばさみタワー
教室の毎日
25/04/19 17:54
